2025年11月18日
先週位から
たまにお腹が
断続的に軽くシクシクし出してきました。
我慢出来ない激痛ではないので
様子を見ていましたが、
収まる感じもなく
久々に十二指腸潰瘍再発かも?
と思い
かかりつけクリニックに電話しました。
今までは電話で予約を取ったり、
我慢出来ない痛みの時は
電話してその日の
午前中の最後に
無理やり検査をねじ込んでもらう
融通がきいていたのだが、
4月から新しい先生になり、
まずは診察を受けて
その時に検査予約を取らないと
検査出来ません、と言われ
先週末、診察を受けて
昨日、検査を受けて来ました。
私は喉麻酔だけで
寝ないで検査を受けます。
なので先生の検査を
見聞きしながら受けているので
自分の思い込みかもしれませんが・・・
多分、胃の奥までカメラを進めて
そこから十二指腸の入口を覗いただけで
潰瘍がある部分までは診ていません。
昔からいる看護婦さんが立ち会ってくれれば
良かったのですが、
昨日は別の対応をしていて、
別の看護婦さんは
そういうの言ってくれなくて。
私の十二指腸潰瘍の部分は
十二指腸入口から
捻って曲がって入っていかないと
見られないと以前の先生は
仰っていて、
検査後に写真をみせながら
全部診て異常なしと言われたのですが、
私的には検査方法の引継ぎがなされず
診て欲しい所を診てくれてない、
としか思えず
不本意な検査のまま
帰宅しました。
処置もお薬等の処方も無し。
駄目だこりゃ。
出血・狭窄は起こってないかもしれないけど
断続的な軽い痛みは今もあります。
今のクリニックは
20年位お世話になっていて、
引っ越してからも
車で30分かけて
通っていたのですが、
融通がきかなくなった・
診て欲しい所を診てもらえなかった(多分)、
そんな思いから
もう今の自宅の近所で
別のかかりつけクリニックに変えても
良いかな、と強く思っています。
また病院探しや
持病の説明等
イチからやらなくてはならないのは
結構な労力ですが。
昨日は午後から
更新した新しいマイナンバーカードの
受け取りにも行ってきました。
オンライン手続きをして
顔写真には
中心静脈栄養の
首の刺入部がバッチリ
写りこんでしまっていて
写真でハネられるかも?
とずっと思っていたのですが、
大丈夫だったようです。
受け取りは完全日時予約制になっていて
家の近くの役所だと
来月中旬まで予約が取れなかったので、
駅4つはなれた特設出張所まで
行ってきました。
15分位早く到着しましたが
待たされる事なく
中へ通され
そのまま手続きして
古いマイナンバーカードを返納して
新しいマイナンバーカードを受け取りました。
あとはお腹の調子がどうなるか
心配です。
年末の緊急入院、というコースだけは
避けたいです・・・。
Posted at 2025/11/18 13:37:25 | |
トラックバック(0) |
IBD科 | 日記
2025年11月12日
昨日はIBD外来の定期通院日で
お昼前に通院して来ました。
午後イチの予約
且つ
事前採血検査があったので
早めに受付を済ませ、
病院内のコンビニで
サンドイッチを買って
お昼ご飯。
採血結果は前回(9月)よりも
概ね良い数値で安心しました。
(当然、正常範囲を外れている項目が
多々あるが、それなりに良い数値)
今回は点滴の量を1日
2000mlから1500mlに減らしていたので
それが心配でしたが、
脱水症状も酷くなく
むくみや息切れもなく
尿量も大丈夫で
体重栄養剤イノラスを再開してから
じょじょに微増しています。
全体的には良い傾向でした。
で、点滴量を1日1000mlにするか
聞かれましたが
もう少し様子をみたいので
今回は1500mlのままでお願いしました。
内服薬やエンタイビオ、点滴ビカネイト等を
処方してもらって診察終了。
先日、9月の保険証変更に併せて
特定疾患受給者証の変更手続きを行い、
変更した受給者証が来るのをずっと待っている
状態でしたが、それが届いたので
やっと窓口に出す事が出来ました。
帰宅してからエンタイビオ26回目の自己注射。
今回はスマホで写メを撮りました。
↓これがエンタイビオ皮下注射用シリンジです。
ヒュミラのシリンジとほぼ同じです。
今回は腿に打ちました。
事前にアルコール綿で消毒してから
腿にシリンジを押し付けると
バネの力で薬液が注入されていきます。
チクッと軽い痛みが一瞬だけ。
シリンジからカチッと音がするのが
打ち終わりの合図。
そのまま20秒ほど保持。
出血する事はほぼ無いです。
しても少々にじんでくる程度。
打ち終わったシリンジは
専用の廃棄袋に入れます。
家庭ごみでは捨てられません。
袋いっぱいになったら
院外薬局に持って行き
廃棄してもらいます。
そして代わりの新しい廃棄袋を貰います。
また今度
レベスティブの写真も撮ります。
Posted at 2025/11/12 12:06:19 | |
トラックバック(0) |
IBD科 | 日記
2025年10月23日
先週、訪問看護婦さんに
中心静脈栄養カテーテルの刺入部を
消毒・テープ貼り換えをしてもらったのですが、
その時にカテーテルの3か所の縫合(ナート)箇所のうち
1か所、糸が緩んでいるとの指摘を受け、
その時はまだ緊急性を感じなかったのですが、
昨日、また消毒と貼り換えで診てもらった所、
もう1か所緩んでいると言われました。
でも病院に行く様指示は受けなかったものの
午後から首に違和感(軽いチクチク、かゆみ)を
感じる様になり、
通院日は来週火曜日(これも予約外)でしたが、
このパターンは通院日まで待っているうちに
刺入部が化膿・感染を起こして
入院してしまうものだと思い
(過去にこのパターンの入院があった)、
急遽、今日の朝イチの予約外で受診してきました。
今日はIBDの先生が外来に居ない、
あと患者さんが火曜日より少ないせいか
1時間程度の待ち時間で
診察室に案内されました。
消化器外科の女医さんに
テガダームを剥がして診てもらった所、
1番刺入部に近い、昨日緩んでいると指摘された箇所が
既に糸が外れていたそうです。
違和感は多分、これが原因です。
で、診察室内のベッドで直ぐに
麻酔注射後に3か所とも
縫合し直してもらいました。
そして来週火曜日に処方してもらうつもりっだった
点滴とお薬の処方もだしてもらいました。
融通がきいて、直ぐにやる事やってもらえて
凄く助かりました。
もし来週火曜日まで通院を我慢していたら
感染症を起こして入院していたかもです。
アブナイアブナイ
1日がかりの通院を覚悟していったので
半日で済んで
本当に良かったです。
帰りに区役所に寄って
ETCカードの更新手続きをして来ました。
オンライン手続きも出来る案内も
あったのですが、
たまたまルート沿いに役所があったので。
オンラインはスマートフォンのみOKで
パソコンからはNGだそうです。
無事、懸案事項2つが済んで
ホッとしました。
区役所の駐車場で走行距離が
丁度8600kmになりました。
Posted at 2025/10/23 14:10:25 | |
トラックバック(0) |
IBD科 | 日記
2025年10月16日
一昨日14日はIBD外来の予約外通院で
また点滴をもらいに行ってきました。
2週間ごとの通院。
ほんと嫌になりますが、
沢山の点滴を置く場所もなく、
家まで運ぶのも大変なので、
仕方なく。
このままレベスティブの治療を続けて
将来は点滴無し生活に
戻す事を目指していますが、
今でも脱水気味な感じで
本当に点滴無しに出来るのか
半信半疑です。
車の走行距離も今は8500kmを超えました。
ディーラーから電話があって
新型デイズルークスに興味がある
お友達が居たら紹介してくださいと
言われたのだけど、
お友達自体居なくて(;^_^A
売り上げ好調だそうです。
エンタイビオ24回目の自己注射も無事終わりました。
今日はポケモンレジェンズZ-Aの発売日。
お店で予約品を取りに行って来ました。
そしてSWITCH2用のポケモンデザインポーチを見つけたので、
そちらもお買い上げ。
パステルカラー調のイーブイが可愛い(#^.^#)
SWITCHファミリーは全て
ポケモンデザインです。
左上
SWITCH LITE
右上
初期型SWITCH
左下
有機EL型SWITCH
右下
SWITCH2
Posted at 2025/10/16 11:59:08 | |
トラックバック(0) |
IBD科 | 日記
2025年09月30日
朝イチでIBD外来予約外に行ってきました。
入庫こそスムーズに出来たものの
外来がうわ~っと言いたくなる位の
凄い人込み。
これは予約外だと相当待たされるなぁと
覚悟。
2時間以上待ってお昼になったので
コンビニへ行き
サンドイッチ等を買って
食べ終わった時に
丁度名前が呼ばれた。
前回から点滴が1日2000mlから1500mlに減り
排尿量も比例して減ってはいるが
極端に減ってもいず。
少ない時は1000mlに満たない時もあるが
概ね1000以上はかろうじて
出ている。
とは言え、時折足がつる時があり
脱水の影響は少なからずあると思われる。
ビカネイト点滴14日分と
レベスティブを28日分処方してもらいました。
14時頃帰宅。
エンタイビオもお腹にブスッと打ちました。
問題なしです。
Posted at 2025/09/30 18:51:20 | |
トラックバック(0) |
IBD科 | 日記