• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャバのブログ一覧

2023年07月20日 イイね!

旅日記6月17日その3

称名寺の境内に入りました。

函館の観光本に載っていて、
ここに来たいと思ったのですが、
口コミ情報によると
普通の檀家寺であって、
観光地ではないとの事。

境内の案内図


ここに来たかった理由は
土方歳三 新選組隊士4名供養碑
があったからです。





またここには函館縁の有名人のお墓もありました。
高田屋嘉兵衛一族のお墓と顕彰碑


http://www.zaidan-hakodate.com/jimbutsu/04_ta/04-takadaya.html


商人として函館やエトロフ島の開拓に尽力した人だそうです。
(司馬遼太郎の「菜の花の沖」の主人公)

他に箱館館主河野政通(こうのまさみち)供養碑



函館に館を築き、その形が箱型だった事から
箱館の語源と言われる。

箱館奉行所も当初は、宇須岸館跡に建設されたとの事。

http://www.zaidan-hakodate.com/jimbutsu/02_ka/02-kounoma.html

他に大東亜戦争時、函館空襲による
戦災者慰霊碑もありました。





慰霊碑、供養塔、お墓に手を合わせ、
御朱印をいただきました。



お寺の位置は函館山の麓のあたりです。



魚見坂をのぼった先を左折して進んだ所です。

旅日記6月17日その4へ続く。





Posted at 2023/07/20 12:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年07月19日 イイね!

旅日記6月17日その2

函館駅前から市電に乗った時、
車内の広告で市電とバスに千円で
1日乗り放題の広告を見つけたので、
それを使いました。

https://www.hakobura.jp/news/356

広告にQRコードが載っていたので、
それを読み取ります。

名前やクレジットカードの登録が
必要になるので、使うのに
ちょっと時間がかかり、
市電の運転手さんが
「次に乗る時から使って下さい」
と言われ、最初の市電はタダ乗りしてしまいました(^^;

で登録し終わると、
スマホのウォレットに乗り放題画面が
表示される様になります。

乗る時は普通乗車と同じでスマホをかざして
ピッとするだけ。
降りる時はスマホをピッでは無く、
ウォレットの乗り放題画面を運転手さんに見せて
降車です。

この日はバスと市電を多く利用したので
千円で乗り放題は非常に良かったです。

函館の街を巡る時にお勧めできます。

そうして終点の函館どつく前で降車した所に
公園があり、そこに「新選組最後の地」の石碑が
建っていました。



これがMAPで



公園です。

今は遊具が置いてある長閑な公園です。



そうしてこの魚見坂をのぼって歩きます。
回遊してくる魚群を見るのに便利な場所だったことから名づけられた、
という事です。



途中、民家の叔母さんから
「観光ですか?楽しんで来てくださいね~」
とか優しい言葉をかけて下さいました。



こういうのも北国ならではな物なので、写真を。

そうして称名寺到着。





https://www.syoumyouji-hakodate.com/

旅日記6月17日その3へ続く。
Posted at 2023/07/19 12:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年07月18日 イイね!

旅日記6月17日その1

今日は体調イマイチなので手短に。。。

翌日は帰宅日なので、
この日が観光最終日でした。

で、戊辰戦争縁の地を巡る事にし、
支度をしていた所、
持ち歩いていた
コンパクトな手の平サイズの
ビデオカメラが無い事に気づきました。

ネットから拾った画像です↓

Kenkoというカメラ機器では名のしれたメーカーの
格安チープな物で、新品未開封でリサイクルショップで
7千円位で買った物です。

前夜の魚萬のボックス席に着席した時、
窓際に置いた所までは覚えているのですが、
お店を出る時に持っていたかは
記憶が曖昧で。。。

魚萬、ホテル、駅前警察に紛失した事、
連絡先、警察には紛失届けをだしましたが、
今に至るまで、連絡無し。



この専用ポーチだけが残りました。
ビデオカメラは戻らなくても
中のSDカードだけでも戻ってきてくれれば><

コンデジでもちょっぴりは動画録りましたが、
初日からの行く先、行く先で沢山録画していたので。

居酒屋にはまだ多くの客が残っていたので、
居酒屋で次にボックス席に座った客に
取られて、そのまま使われているのではと憶測。

貴重品には連絡先を記載したテプラを貼っているのですが、
このビデオカメラには貼っていなかったのが悔やまれます。

17日18日はこの落胆した気持ちのままの旅でした。

最初に称名寺というお寺に向かう為に駅前から市電に乗りました。



皮肉にも17日、18日は雲があるものの陽がさして
良い天気でした。



どっく前ではなくて、どつく前です。
バスも市電も後ろの扉から乗って、
前扉で降りるシステムでした(距離によって運転が上がる)。

旅日記6月17日その2へ続く。

Posted at 2023/07/18 18:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年07月16日 イイね!

旅日記6月16日その6

函館山には駅前からバスで向かいます。



これは乗ったバスとは違うバスです。
観光地だからかラッピングバスが凄く多くて
普通のバスの方が少ない感じでした。

バスは函館山展望台に直接向かうバスと
その麓のロープウェイ乗り場へ向かうバスがあったようで。

ロープウェイ乗り場行きのバスにのりました。

イヤ、もうスゴイ人ごみで。。。
この時の為に三脚を持参したのですが、
とても三脚を立てて落ち着いて撮影出来る状況では無かったです><

コンデジでフリーハンドで撮ったもの。



これもちょっと手振れ。



こっちがスマートフォン。
展望台は2段になっていて、画面下の黒い部分は
下の展望台の人ごみです。

三脚を立てたものはブレが酷くて、1枚もまともに撮れていませんでしたw
苦労して三脚を持参したのにガッカリ。。。

人込みを避けるなら、閉館時間ギリギリを狙うしかない様です。

ロープウェイ乗り場にはFMいるかという
ミニFM局がありました。
(乗り場1階、向かって右側)
http://www.fmiruka.co.jp/



20分位バス待ち。最終バスに乗る頃にはロープウェイもガラガラでした。
(最終バスが出てもマイカー(レンタカー)タクシー、レンタサイクル(これは無かったかも)、徒歩等、帰宅手段はあります)

満足のいく写真は撮れませんでしたが、直に目に焼き付けて来ました。
モヤって見えない時もある様なので、綺麗に見えただけ良かったです。

駅前に戻って来ました。



宿に戻る途中にある居酒屋「魚萬」で晩御飯。



宿の部屋に戻り、疲労から直ぐ寝ました。
翌日、ある物を無くした事に気づきました。

旅日記6月17日その1へ続く。
関連情報URL : http://www.fmiruka.co.jp/
Posted at 2023/07/16 10:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年07月15日 イイね!

旅日記6月16日その5

大沼公園駅に戻ってきて、
そこから電車に乗り、
函館駅へ戻るのですが、
凡ミスをしました。

駅には10数名の待合客が居ましたが、
最初に来た各駅停車の電車には
私達以外、誰も乗らず。

乗ったのはこの電車です。



これって次の大沼駅が終点でしたw



他の人は皆、5分位遅れて来た
特急北斗を待っていたのですね。

終点で降りた所を、特急が通過して行きました。

まさか1駅で終点とは思わず。
良く確認しなかったのと、特急券をケチったので
思わぬ時間のロスです。

次の函館駅に向かう電車が来るまで
30分位待ちました。

大沼駅の駅舎です。



駅前からの駒ケ岳。



ようやく山頂の一部が見えて来ました。

この日はほぼ無風に近い微風で、
より雲が動かなかったのですよね。

で、ようやく次の電車に乗り込みました。
鈍行電車も初めての路線旅で良かったです。



車窓からの風景。



幾つかの駅に止まります。





そうして函館駅に戻って来ました。



宿に戻る途中に少し遠回りして
土方歳三最後の地へ行きました。



駅から徒歩10分弱位でした。



若松緑地という小さな公園の一角にありました。

支柱に戊辰戦争に関する説明文。







綺麗な庭園に整備されていました。



お墓というより石碑・供養塔?



翌日、タクシーに乗る事になりますが、



土方はこの再建されている一本木関門を函館の市中に向かい、
撃たれたと説明文に書いてありましたが、
運転手さんのお話では市中に行き、また一本木関門に戻って来る途中に
撃たれたと話していました。

どちらが本当なのかは分かりません(^^;
土方が撃たれた場所とかも諸説ある様ですし。
一本木関門も戦争時と変わらずこの場所にあったのかも
確認していません(確認しろよ)。

まぁ、函館の至る所が激戦地だったのでしょうね。
そういう思いを馳せながら、手を合わせました。

そして一旦、宿に戻ります。
宿の部屋からの夕暮れ。



この後、いよいよ函館山に向かいます。

旅日記6月16日その6へ続く。
Posted at 2023/07/15 12:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「入院32日目(退院) http://cvw.jp/b/341003/48589964/
何シテル?   08/09 19:01
東京生まれ千葉育ちで、現在は神奈川在住です。 闘病・雑記ブログ http://ameblo.jp/jabberwock1966/ X たまにポストして...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

REBOXさんの三菱 ランサーエボリューションX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 00:19:13
クローンと鬱 
カテゴリ:ブログ
2009/06/25 19:05:49
 
花満ちる日記 
カテゴリ:ブログ
2008/05/17 16:21:52
 

愛車一覧

日産 デイズ デイズ (日産 デイズ)
生まれて初めての軽自動車&新車購入。年齢的にも経済的にもこれが最後のマイカーになるかもし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
バイクの免許は無いので、原付のみです。 3代目の愛車。チョイ乗りで使ってます。 バッテリ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
結婚前に嫁さんが乗っていた車。 結婚後に2台維持する余裕がなく、ランエボを取るかマーチを ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
親父の車です。 隠居生活時に購入したもので、営業車以外の車という意味で初のマイカーです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation