2023年10月13日
抗生剤のおかげで平熱に下がり、
体調も大分楽になり
回復しました。
昨日は心臓エコー。
今朝は血液培養の採血
そして眼科。
入院すると
何故か
強膜炎を再発させて
しまいます。
今回も。
体調がそうさせるのか
病院の環境(湿度?)が
そうさせるのか
分かりません。
点眼薬を処方して
もらいました。
今日から
抗生剤は
何故か
バンコマイシンだけに
なりました。
IBDの先生は
他科の先生と違って
こちらから聞かないと
何も話してくれません。
今は
ビカネイト24時間と
バンコマイシンだけに
なりました。
まぁ予想より
重い状態では
ないからか。
来週、
病院内の美容室で
カットとカラーの
予約をしました。
私もそれだけ
元気になりました。
早く退院したい。
レベスティブは
入院中は
中止している為、
便は水様便しか
出なくなりました。
副作用のむくみが
結構出て来ました。
退院したら
報告、相談します。
Posted at 2023/10/13 18:13:06 | |
トラックバック(0)
2023年10月10日
昨夜寝る時に38℃。
朝、37.6℃あり
いつもよカテ熱が疑われ
尿、胸のレントゲン、
血液培養の検査を受けてから
入院しました。
大部屋には入れたものの、
準備にひたすら待たされ
朝10過ぎにタクシーに乗り
感染症外来で抗原検査
陰性が出てから
一般外来を受診し、
あとはひたすら待たされ
外来を閉める為、
救急外来で待たされ
19時過ぎに
ようやく病室に
入れました。
救急外来では平熱でしたが、
病室では38.6℃に上がりました。
オーダーが出て無いので
晩御飯と服薬は抜きです。
多分、明朝も。
いつもの感染症なら
早くて2週間
遅いと4週間の入院だと思われ。
お茶だけ飲みながら
長い夜を過ごす事にします。
週末は以前働いていた会社の
友人と食事会
週明けは法事を兼ねた小旅行で
信州へ行く予定でしたが、
夕方、ホテルをキャンセルしました。
残念です(T_T)
Posted at 2023/10/10 20:22:59 | |
トラックバック(0)
2023年10月08日
ガンダムSEED DESTINYの第一回目と
アントニオ猪木をさがして
を観てきました。
今まで観てきた三部作の続編にあたります。
シン・アスカという新しい登場人物も出てきます。
アントニオ猪木をさがしては
フィクションの子芝居が合間合間に入りますが、
要らなかったかな。
病気の猪木は出てきません。
元気な猪木だけです。
昨日は精神科通院で
いつもと変りなく、
いつもと同じ処方箋。
障害年金の診断書の手続きをしてきました。
そして発熱。
週初めから微熱が続いていたのですが、
IBD外来で点滴量を500ℓ減らした影響か
その日から明らかに尿量が減り
脱水症状が酷くなり
昨日、38℃越えの発熱。
カテ熱も疑われます。
そしたら間違いなく入院。
悪あがきでカロナールを服用したところ
汗をいっぱいかき
平熱に下がり
今日も平熱で落ち着いています。
カテ熱ならすぐ38℃越えに戻るので
どうやら違いそうですが、
あやうい感じには間違いない。
自己判断で点滴を元の4ℓに戻しました。
数日、おとなしく様子を見ます。
Posted at 2023/10/08 17:05:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年10月04日
昨日はIBD外来の定期通院日で、
先日、ブログにあげた
写真を持参して
行って来ました。
IBD以外にも科があり、
先ずは採血検査、
その後
処置室で
皮膚科の先生にも来てもらって
スキンケア外来。
最近、ストマに高さが出た様に
感じていましたが、
この日は元に戻った感じで
測定した所、高さ変りませんでした。
ただ、皮膚の状態は
wocさんも皮膚科の先生も
凄く良いよ、と言ってくれました。
たしかに
ここ最近は
ヒリヒリ感や痒み
急な装具漏れが治っていて
中2日で装具交換していまたしが、
中3日で交換する事も増えてきました。
体重も6月のレベスティブ開始時より
約10kg増えました。
尿量も増え、
便も水様便から
泥状便になる事が
増えました。
飲食中や飲食直後は
流石に水様便に戻ります。
スキンケア外来は
間隔を空けて年明けに
なりました。
昼食を挟んで
IBD外来。
十二指腸潰瘍の写真を
渡して、先日ブログに書いた思いを
話しました。
とは言え、積極的に手術したいか
と言ったら、やはり開腹手術は
抵抗感もあり、十二指腸潰瘍を
何とかしたいと思いと矛盾した思いが
両方あります。
バイパス手術をした場合
バイパスの手前の小腸は
何センチか分からないけど
使われなくなり
小腸が短い私には
不向きと言う事も聞きました。
そう言う事を聞くと、
やはり数ヶ月おきの
出血、内視鏡検査も
仕方なくこれまでどうり
受け入れるしか
無いのかな。。。
狭窄や閉塞で
緊急入院したら
事態が変化するかもだけど。
結局これまで通りの
モヤモヤ終結になりました。
最後にエンタイビオ8回目。
一昨日の夜、
なんか熱っぽく感じ
検温した所37.3℃ありました。
寝る時には平熱に下がりました。
エンタイビオは
処置前、中、後
でバイタルチェックがあり
事前検温で37.1℃ありました。
以降は平熱に下がり
今日も大丈夫でしたが。
原因不明の微熱が
ちょっと心配です。
カテ熱の場合は
イキナリ38℃超えになるので
カテ熱では無いと思いますが。
今月は
旅行を兼ねた法事に
出掛ける予定なので、
今の入院は
絶対に避けたいです。
あと今まで
1日4ℓの
中心静脈栄養ですが、
今日から
1日3.5ℓになりました。
ビカネイト500mℓを破棄しています。
これで、尿量、便量、状態の
変化を観察します。
Posted at 2023/10/04 22:11:46 | |
トラックバック(0) |
病気
2023年10月02日
9月30日(土)のブログ
映画「沈黙の艦隊」を観に行ってきました。
https://silent-service.jp/
映画「空母いぶき」と同じ
かわぐちかいじ氏の漫画が原作で
以前、アニメ化もされています。
劇場版の「空母いぶき」は
原作では敵国が「中国」であるのに対し
劇場版は「国籍不明の武装集団」に変わっていて、
終わり方もモヤッとした終わり方でした。
(続編の空母いぶきGREAT GAMEでは
ウクライナ戦争前から敵国がロシアになって
現在も連載中です)
沈黙の艦隊はかなり原作の漫画に沿った感じで
良かったです、が、これからという時にエンディングに
なってしまいました。
エンドロールが終わっても続編の予告篇も無し。
ひょっとしてこれで終わり?
という作品もあったりするので、
終わりなのかも。
艦船の映像は自然で良かったです。
自衛隊等専門家の目からすれば
ありえない事も多々あるかも知れませんが、
映画としては良かったです。
内容が内容なので、
観る人が限られる
一般向けの作品ではないのかもしれません。
ミリタリーファンや出演者ファンには
良いですが。
公開2日目の週末の第一回目の上映でしたが、
満席には少し余裕がありました。
原作の漫画はエンディングがモヤッとした
終わり方が残念ですが
そこ以外は面白いので、
続編が作られる事に期待します。
Posted at 2023/10/02 15:17:11 | |
トラックバック(0) |
映画 | 日記