• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月23日

タイヤ買ってきた

ホイールを持ち込んで、新品タイヤを取り付けてもらってきた、といった方が正しいだろう。

持ちこんだホイールはこれ。
RPMのホイール、絶版品。


かなり思い切ってポチった。
ただこれ、JWLマークないのよね。店員に指摘されてはじめて気づいた。
店員から、
「JWLマークがないので観賞用ということで・・・」
とか言われた。
今はなかなか世知辛いですね。
責任追及されないように、なんだかんだ防御策が多いこと多いこと。
いちいちその説明を聞くのがめんどくせぇ・・・


で、タイヤの銘柄だが、以前の記事では、フロントにTT93GPとか検討していたが、結論としてIRCで統一した。

フロントは、ハイグリップ。
MBR-740、剛性を高め熱ダレを防ぐという”サマースペシャル”
サイズは純正サイズ90/90-10のところ、掟破りの3.5-10。
6,200円。


製造は、こんな感じ。


トレッド面


タイヤの周長をメジャーで計測。
135.2cm


今まで履いていたD307、90/90-10の周長は、125.9cm。
結構大きくなった。
噂では、純正のスタビを取り外さないといけないとか・・・。
ま、このへんは今後いろいろ試してみよう。


で、リアはハイグリップ・・・というわけにはいかない。
D307ですら3,000km持たないことを考えると、ハイグリップなんか入れられない。
ということで、MB520 サイズは純正サイズ100/90-10。
6,100円




製造はこんな感じ、かなり新しい。


トレッド面


同じように、周長を測定。
136.2cm



今までの前後純正サイズだと、リアとフロントの周長差が10センチ近くあったのだが、フロントを3.5-10にしたことで外径が大きくなり、周長差がほぼなくなった。
しかも太さはあまり変わらず。
結構いい感じかも。

リアは、太くしたり周長を大きくしたりはしたくなかった。
太くするとパワーが食われるし、周長を大きくするとハイギヤードになり加速悪化するだろうし。
なので、リアは純正サイズをチョイス。

これにより、フィーリングがどのように変わるか楽しみだ。

リアブレーキのOHが終わったら、取り付ける予定。
思ったより店舗でのタイヤ組み込みに時間を要し、日没。
ブレーキの作業を終えたところで作業中断。
次の休みに組み込んでみよう。

フロントは、ディスク板の移植とか、場合によってはスタビの取り外しもしなければならないので、結構面倒くさそう。

ま、今履いているD307フロントはまだまだ使えるんだけど、この際前後とも新品にしてしまおうと思う。
ブログ一覧 | V125:雑記 | 日記
Posted at 2021/02/23 21:14:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。眼 ...
KimuKouさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

どこにでも居るフツーのをやぢです。 バイク、車、野球、スキューバ、ピアノ、無線など、広く浅く遊んでいます。 よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
R4.7に転勤が決まり、5か月しか乗っていないフォレスタースポーツは赴任先には明らかにオ ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
2ストミニに乗り続けたいとは思っていたが、年齢的、環境的に以前のように弄りながら乗る、故 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
BP5Cには満足していて、最期を看取るつもりでいた。 だが、税金が割増値上がりする年式だ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
気分を変えるため、格安中古車を探していたところを発見。 発見時、既に10年選手のくせに、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation