• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月15日

前後ドロースティフナー「だけ」装着してみた

ドローを取り付けた後の感想を簡単に。

通常の方なら、まずは手軽に装着できて性能も定評のあるタワーバーを取り付けてから、追加でドローを付ける、というパターンが多いのではないかと思う。

なので、「タワーバー未装着、前後ドロー装着」というパターンって少数派ではないかと思う。

今回、たまたまキャンペーンにぶち当たり、あとで自分で装着可能なタワーバーより、原則ディーラーでの装着を要するドローを優先させたので、このようなインプレが可能となった。

まだ大して走行してないけど、装着前の感覚が残っているうちに記事にしておく。

あくまで素人感覚での意見なので、「これとこれとは全く別の問題で関連性はないんだけど・・・」とかあるかもしれない。
が、素人でもこれだけわかる、という指標にしていただければと思う。


【メリット】
①凹凸走行時のステアリングキックバックの激減
②直進安定性の向上による修正舵の激減
③ステアリング操作の剛性感向上
④ステアリングレスポンスの向上
⑤コーナリング中の安定感の増加

【デメリット】
①凹凸通過時の横揺れ速度の増加(反発力)による乗り心地の変化
②ハンドル操作が重くなる


メリット①は、走っている際に「あれっ?」と思ったところで、ステアリングの余計な動きがピタッと収まった感じ。

メリット②は、明らかに感じられるところで、運転者がステアリングに入力する機会がぐっと減った。
結果、長距離などでの疲労は軽減するのでは??

メリット④は、ステアリングと車体の動きのタイムラグ?がなくなって、思った時に思ったように車体の向きが変わっていく感じがする。
でもこれは、余程気にして乗ってないとわからないかも。
タワーバーを付けるとよりリニア感が出てくるのかもしれない。
ステアリング操作も非常にゆっくりになった感じ。
具体的に言うと、コーナー入り口でのステアリングの切りもゆっくりで、コーナー出口の戻しもゆっくり・・・けどしっかり思った通りに曲がっていく、みたいな感じ。

メリット⑤は、明らかに安心感・安定感が増した。
結果、いつもより速い速度域でのコーナリングが可能となる。
でも、タイヤのグリップは変わってないし、自分の腕も上がったわけでもないので、過信すると足元をすくわれるかも。
直線での速度感も変わった感じがする、今までより思ったより速度が出ている。


メリット③とデメリット②は、実質同じことを言っていて、人それぞれの感じ方でメリットになったりデメリットになったりするものかと。
手ごたえがある、と表現できるかも。
私の感覚だとこれはメリットと感じているので、デメリット②側を消したい気分、ではある。

乗っていて、メリット①とデメリット①はトレードオフなのではないか?と感じている。
つまり、ドロー装着前は、ステアリングキックバックがあったために、左右横揺れをうまくいなしていたのではないか?

デメリット①も、若干乗り味も変化したとはいえ、反発力の増加も不快なほどではない。
オフロードでは相当気になる変化、という情報もあったが、自分のON・OFF走行比率を考えると、圧倒的にオンロードが多い・・・ってか、オンロードばっかりになりそうなので、自分としては全然これでいいと思う。


総じて、「取り付けてよかった」というのが結論。


未だワインディングを本格的に走っていないので、わからないことがあるが、とりあえずざっと感じたことを列挙してみた。

STIパフォーマンスマフラーとともに、気づいたことを記事にしていこうと思う。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/05/15 09:14:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

どこにでも居るフツーのをやぢです。 バイク、車、野球、スキューバ、ピアノ、無線など、広く浅く遊んでいます。 よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
R4.7に転勤が決まり、5か月しか乗っていないフォレスタースポーツは赴任先には明らかにオ ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
2ストミニに乗り続けたいとは思っていたが、年齢的、環境的に以前のように弄りながら乗る、故 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
BP5Cには満足していて、最期を看取るつもりでいた。 だが、税金が割増値上がりする年式だ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
気分を変えるため、格安中古車を探していたところを発見。 発見時、既に10年選手のくせに、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation