• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SATのブログ一覧

2022年01月18日 イイね!

突然ですが、BP5Cとお別れすることになりました

今日までいろんな車中泊旅のお供をしてくれた我が愛車、BP5C。
突然だがこの度、お別れすることになった。


格安でゲットしたベースグレードのBスポーツだが、君は必要十分だった。
ベースグレードのくせしてタワーバーを入れた君は、今まで乗ってきた車では味わえなかった走りの楽しさ、運転の楽しさを、その限りある能力を出し切って我に教えてくれた。
ホントに何の文句もない相棒だった。
人間に例えると老年を迎えた君の最期を見届けようとすら思っていた。

しかし君は、税金が高すぎた。
新車登録から13年を優に超えているため、2,000ccのくせして2,500cc以上クラスの税金を持っていかれる5月を迎えるのは、やはり精神的にキツイ。

しかも君は今年車検、しかも、まもなくE/G、デフ、ATF、フルードなどの各油脂類総交換を迎える時期を控えている。

さらに君は齢17年・・・そろそろゴム製品が劣化がかなりの状況になっているし、タイベル交換という一大行事が目前に迫ってきている。
介護をしていく勇気がどうしても持てなかった。


一週間走り続けた北海道車中泊旅・・・
そして、東海道から山陰を抜け、九州門司に冷やかし上陸、山陽を戻ってきた車中泊旅・・・
紀伊半島一周車中泊旅・・・
足掛け7年、という短い期間だったが、思い出は尽きない。

現状に満足、特に不満はないため、手放すかどうかは相当迷った。
熟慮に熟慮を重ね、今回の結論に至った。


今後は、取り付けていた無線機や装備品の撤去作業に明け暮れる。
残された時間はそうはない。
多忙な時間の中、思い出に浸りながら装備品の撤去をしていくことになる。
Posted at 2022/01/18 08:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:雑記 | 日記
2021年11月14日 イイね!

フォークO/Hのため入庫

しばらく乗っていなかったら、フォークからオイル漏れ。
・・・やはりインナーがやばかったんだろうな・・・

ということで、前回の店にはいかず、30年来の付き合いの店に依頼した。
時間はかかっていいとお願いし、代車で帰宅。

今度はインナーチューブも交換。
オイルは#15、油面は純正量。

いつ終わるかな??
いくらかかるかな??
Posted at 2021/11/14 19:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月03日 イイね!

リアサス換えてみた

フロントタイヤを90/90-10から3.5-10に換えて、少しハンドリングがもっさりした感じになったのは最初のインプレのとおり。

まあ、アリといえばアリだが、なんだかしっくりこない感じがしていた。
フロントの設置感が薄くなったのはちょっと致命的だ。

当然といえば当然だ。
タイヤ円周が大きくなるのだからフロントが高くなり、キャスターが寝る。
フロントの荷重が減るのは当然。

そこで、純正より少し車高が上がるというデイトナのサスに換えてみたらどうなるんだろう??

そんなことを思い始めていた・・・と思ったらいつの間にかポチっていた。


翌日到着、早ぇ。

荷物が到着したのは、ちょうど車の夏タイヤ交換が終わったところだったので、そのまま取付作業になだれ込んだ。

で、取り付けが終わり、早速自宅近所を完熟走行。
乗った途端、明らかに武川のサスより硬い。
クネクネ走りながらサスを車体になじませていく。
すると、徐々に馴染んできた。硬いけどそんなに悪くはない。

なにより、ハンドリングが純正フロントタイヤの時と同じような感覚に戻った。
倒すと自然に舵角が付いてくる感覚で、曲がりたいと思った体重移動の程度と曲がりたい舵角がとても自然・・・。

そう、これこれ!!って感じだ。

確かに純正長のサスだと、この感覚がなくなっていた。
・・・悪くはないんだけどね・・・。

リアが上がり、キャスターが起きた影響で、3.5にしてゲットした直進安定性に影響が出たのかが気になったので、その後、ちょっとスピードを出して走ってみた。
元に戻った感じだった。
直進安定性は確かに少し減った感じだが、悪い感じではない。
ノーマル状態からタイヤが大きくなった分上乗せされた感じで残った感じ。

純正とほぼ変わらない素直な操舵性、純正プラスαの直進安定性、格段に向上したバンク角。
いい感じでまとまった。


Posted at 2021/04/03 22:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | V125:雑記 | 日記
2021年03月11日 イイね!

タイヤ交換後インプレ・1

●フロント
 ダンロップD307の90/90-10から、井上ゴムMBR740の3.5-10に変更。
 外周長が130.4から135.2へ増加

●リア
 ダンロップD307の100/90-10から、井上ゴムMB520の100/90-10に変更。
 (純正と同一サイズ)

まだ100km走っていない「皮むき」段階だが、明らかに変化を感じた部分を書き記しておく。

まずハンドリング。
いい表現をすると、明らかに安定し、直進安定性が格段に上がった。
まっすぐ走っているだけで、明らかに安定感が増加しているのがわかる。
悪く言うなれば、車体の倒し込みに対するハンドリングが鈍感になった。
街中を走っているだけでは、その鈍感さが支障となることは無いレベルだが、箱根などゴリゴリの峠に行ったときに、どのように影響するかはわからない。
推測だが、ちょっとアンダーぎみになるかな?といったレベルだ。

だがけして、純正サイズが悪い・・・という意味ではない。
3.5-10のサイズも悪いとは言えない。
一長一短だ、しかもその「短」の振れ幅が極めて少ない。
好みの問題だ。
自分としては、バイクを操っている感覚を持てる点と、直進安定性の格段アップという点がとてもメリットに感じるので、3.5-10の方がいいかな。

ま、この辺はもう少し走って皮むきが終わった段階で、再度レビュー記事を上げようと思う。

グリップは、まだ評価できる段階ではないが、リアはグリップ感がちょっと弱いかな?

おいおい記事にしていこう。

今の段階では、
 F3.5-10 R100/90-10
はアリだ。


Posted at 2021/03/11 23:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | V125:雑記 | 日記
2021年03月11日 イイね!

リアブレーキ交換インプレ

結構いろいろ交換したので、それぞれに的を絞ったインプレを・・・。

まずは、リアブレーキ。
ブレーキカムも新品に交換したが、さすがにこれは見えない部分だし、直接何かを感じるものではないので、今後耐久性に期待。

で、デイトナのシュー。


とおってもよく効く、ビックリした。
リアホイールがロックしたのにはびっくりした、今までそんなことありえなかったのに。
てか、今までのはなんだったんだろうか??

今までのブレーキングは完全にフロント頼みで、リアなんかコーナリング時の速度調整ですらも役立たずなくらい効かなかったのに、交換後はしっかりと減速できる。

ブレーキの泣きだが、今のところは確認できない。
まだアタリがそんなについていないからかもしれないが・・・。
面取りをしっかり行ったのも功を奏しているのか??

フロントディスク大径化とブレンボ34φカニの効果によるブレーキング強化の時並みの、劇的変化だった。

最高速とか加速を上げる前に、止まる曲がるはしっかりとメンテしないといけない、ということが改めてわかった。
・・・若いうちは真っ先に駆動系・排気系を弄っていたが・・・

Posted at 2021/03/11 14:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | V125:雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー 前後デフオイルにベルハンマーGOLD原液追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/341028/car/3307310/8340002/note.aspx
何シテル?   08/21 10:50
どこにでも居るフツーのをやぢです。 バイク、車、野球、スキューバ、ピアノ、無線など、広く浅く遊んでいます。 よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
R4.7に転勤が決まり、5か月しか乗っていないフォレスタースポーツは赴任先には明らかにオ ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
2ストミニに乗り続けたいとは思っていたが、年齢的、環境的に以前のように弄りながら乗る、故 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
BP5Cには満足していて、最期を看取るつもりでいた。 だが、税金が割増値上がりする年式だ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
気分を変えるため、格安中古車を探していたところを発見。 発見時、既に10年選手のくせに、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation