• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SATのブログ一覧

2015年12月23日 イイね!

無線機取り付け・その2

今日は最後の無線機、DCRの取り付け。
無線機自体は既に設置済み。

配線を裏に隠すのと、作業効率を良くするためにナビを取り外す。
既に何回もやっているので手馴れたものになりました。


ナビ裏に、サブバッテリーからの3連ソケットを取り付けます。
ここには、DCRとマイク切替機、そして特小のシガープラグが刺さります。


マイク切替機の電源もACCから変更しました。
でないと、サブバッテリー運用の時、聞けるけど電波が出せない事態になるので。

ソケットのケーブルがちょっと細い・・・・
DCR5Wの送信に耐えられるかどうかちょっと心配です。
こんな感じでスマートに取り付けできました。


残るはDCRのアンテナのみになりました。
またリューターでクルマ側を削る荒業を行わないといけないので大変です。
今年中には終わるかな??
Posted at 2015/12/23 19:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:雑記 | 日記
2015年12月20日 イイね!

無線機取り付け

2台のアマチュア機を取り付けました。
こんな感じです。


アンテナ基台も更に追加しました。


1本のマイクで3台の無線機を使うと同時に、3台の無線機のスピーカーを搭載した1DINボックスです。


とりあえずアマチュア機2本のアンテナです。
デジ簡のアンテナは後日取り付けることにします。


これで3波常時聞くことができます。
とりあえず、この時期(冬季)は10mは絶望なので、ローカルがよく出ている6mFMとRPT周波数はワッチ。
あとの1波は、交通情報や取締り情報、消防無線や航空無線をワッチをするためにいろいろ変えます。

あとはデジ簡で終了です。
Posted at 2015/12/20 23:59:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ
2015年12月12日 イイね!

シートカバー取り付けと無線

専用シートカバーをつけました。
写真は撮るのを忘れました。
結構いい感じです。
取り付け前。


取り付け後


なかなかいいです。

その後、1DIN部分に無線のコントローラーを取り付けるステーの作成をした。
こんな感じ・・・


一応完成。
正式版は下の段のコントローラーの角度が変わっています。


コントローラー取り付け想定写真。
Posted at 2015/12/12 22:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:雑記 | クルマ
2015年12月06日 イイね!

ナビ取り付け・その2

昨日の作業の続きです。
今日は昨日付け損なった「パーキング信号」「車速パルス」「バック信号」の3つのケーブルと、地デジ用アンテナの取り付け。

信号はサービスコネクタから取ります。
そのためのコネクタです。


こんな感じで取り付けます。
運転席の下にそのコネクタがあります。


パーキング信号は、アースに落とします。
運転中も機能が使えるようになります。


今日は今までついていたナビの取り外しも行います。
助手席をはずして、ナビを撤去します。


傍から見るとこんな感じで作業しています。
ちょっとヘンタイです。


取付け完了し、動作確認。
携帯電話とのリンクも問題なくできます。


リモートコマンダーって言うのかな?
ここにつけます。
運転中も画面を中止しないで操作できる優れものです。


0930頃から始めて1500ころ全ての作業が終了した。


そこそこうまくつけれたと思う。


追伸
ETCもグローブボックス内に移設しました。
Posted at 2015/12/06 23:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:雑記 | クルマ
2015年12月05日 イイね!

ナビ取り付け・その1

今日の午前中は所用があり、14時過ぎに帰宅。
すぐさま城山湖に上がり、広いスペースでナビの取り付けを行いました。


その前に・・・純正クルーズコントロールが後付け可能なのかどうかの検証を行います。

素の2.0iには取付け不可能らしいが、BスポーツはECUの型番が若干違うらしいので、ボルトオンで付く可能性があります。
メーターパネル内には「CRUISE」「SET」のインジゲータの文字が確認できるので、さらに期待が持てます。

早速、ブレーキの付け根からたどっていきましたが・・・・クルーズ後付に必要な4Pコネクタが見つかりません。
どうやら、2.0iはBスポーツでも取付け不可能なようです。
ザンヌン・・・・
なんだか諦めきらないなぁ・・・・


気を取り直してナビの取り付けです。
上記確認に手間取り、既に時間は15時を回っている、時間はない。

インパネの取り外し。


アンテナ変換コネクタ。
スバル車には必要らしいので、買っておきました。


通称、「ぼったくりパネル」
某オクでゲット。


楽ナビ「AVIC-RZ09」を取り付けます。


インパネ内に納めてみました。


とりあえず動きます。
配線も、「ぼったくりパネル」落札時に付いてきてゲットしたコネクタでオッケーでした。
同じ色の線をつなげるだけで、特に難しいことはやっていません。

諸先輩方のブログを確認するに、
  「この位置にナビをつけると画面が下過ぎて見にくいからおすすめしない」
というものもあったが、思ったより下の感じはしなくて、十分許容範囲のように感じました。


まだ「車速信号」、「バック信号」、「パーキング信号」の線は繋げておりません。
作業開始時間が遅かったので、日没終了です。
続きは明日・・・

その後、八王子のPな無線機屋で、アンテナ基台を買ってきました。
K501です。
取付けはナビが落ち着いたら・・・ですね。
Posted at 2015/12/05 21:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:雑記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニー 前後デフオイルにベルハンマーGOLD原液追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/341028/car/3307310/8340002/note.aspx
何シテル?   08/21 10:50
どこにでも居るフツーのをやぢです。 バイク、車、野球、スキューバ、ピアノ、無線など、広く浅く遊んでいます。 よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
R4.7に転勤が決まり、5か月しか乗っていないフォレスタースポーツは赴任先には明らかにオ ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
2ストミニに乗り続けたいとは思っていたが、年齢的、環境的に以前のように弄りながら乗る、故 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
BP5Cには満足していて、最期を看取るつもりでいた。 だが、税金が割増値上がりする年式だ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
気分を変えるため、格安中古車を探していたところを発見。 発見時、既に10年選手のくせに、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation