• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SATのブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

タイヤの交換に行ってきた

昨日の記事にも書いたように、タイヤのサイドウォールを切ってしまい、このままでは私の運転には耐えられないと判断。

1本だけ交換に行ってきた。

本来であれば4本交換、というのがセオリーなんだろうけど、さすがにそんな余裕はない。
なので、1本だけ・・・。


いつもの専属メカニックにお願いして、昨日注文、今日入荷連絡があった。


できたてのほやほや・・・。


同情価格で提供していただいた、ありがとうございます。
Posted at 2020/10/26 22:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:整備点検 | 日記
2020年10月25日 イイね!

やってしまった!!!

Uターンしようとして某店の駐車場に入った時、「ガリッ!」
・・・嫌な予感がした。
しかもそこは、タイルの段差だった。

ガソリンを入れたときに確認してみると・・・


あちゃー、これはもう交換のレベルだ。
バーストしていないのが不思議なくらいだ。

ちょっとの確認を怠ったがための20Kの出費・・・痛すぎる。
まあここは、この程度で収まってよかったと、前向きにとらえるべきか。

ということで、この時期に夏タイヤ1本だけ交換になる・・・
Posted at 2020/10/25 21:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:雑記 | 日記
2020年10月15日 イイね!

スマホホルダの確認のため朝駆け行ってきた

本来は、後輩との朝駆けの予定だった。

前日の予報では雨・・・と聞いていたので、距離的に少し遠いところから集合場所に来る後輩が、自宅を出る時に天候判断した方が良いだろうと思い、天候判断を委ねたが、私に判断しろと固辞。

それなのに・・・判断をこちらに戻したくせに、その後輩が「降水確率50パー以上なら中止を。」とかヌかしてきた。
で、ちょっとカチリ。
「それは、俺が行くって決めても、降水確率50パー以上なら行かない。」ってことか??
・・・だからお前が判断しろって言ったんだろうが・・・

責任は負わないけど言うことは立派・・・そんな後輩に対しちょっとイライラしながら、仕事帰りに天気予報を確認してみると、50パー越えてる。
ふむう・・・
今までの経験に照らし合わせると、きっと朝駆けの段階では降られることはないだろう。

さらにその後、その後輩とのLINEのやり取りのなかでちょっとムカつくことがあり、イライラが増大。
バイクの運転というのは、メンタルの影響がモロに出るので、このイライラ状態で、かつ、雨降る可能性がある状態で行くのは、リスク管理上よろしくない。

後輩から誘ってきた朝駆けではあったが、その後輩にとって私と行くことはマストではないようだ、ということが分かったので、前日夜の段階でスパッと中止を決定。

今までも結構振り回されることが多く、カチリとくることは何度もあったが、後輩指導だと思って今日まで来たが、別に直属の後輩でもないので、今後、余程の事が無い限り、その後輩と一緒に走ることは無いだろう。

・・・いい歳して、ちょっと大人げなかったかな・・・



文字、文章というのは曖昧で、使いこなすのが難しい。
何かのドラマで出てきたセリフだ。
確かにそのとおりで、その使いこなせていない部分を、表情とかジェスチャーとかで補完しあいながら、人間はコミュニケーションをとっている。

昨今、いろんな問題が出ているLINE含むSNSでのやり取りというのは、その使いこなすのが難しい文字、文章だけで、表情やジェスチャーなどの補完するものがない状態で、相手とやり取りをする。
となると、自分の文章能力如何で、ちょっと言葉が足りない、逆に一言多いといった些細なことで、自分にはそんなつもりが無くとも、相手を不快な気持ちにさせたり、誤解が生じ、トラブルに発展する。

今回は、まさにそれに当てはまろう。



閑話休題、朝駆けである。
今回の目的は3つ。
①スマホホルダの使い勝手
②新調したヘルメットのあんばい
③無給油で帰投できるか否か

0320起床。
すぐ路面を確認、ドライだ、降ってない。
空を見た、昨日予想したとおり、天気は良くないが雨の心配は少ないだろう。
ま、万が一降られても対応できる準備は当然しておく。
オモテには出さなかったものの、半ばぶちギレ状態で後輩に中止連絡を入れたが、一人でも朝駆け行くつもりだったので、何の躊躇いもなく行動を開始する。

当初の予定どおり、0400に集合場所であったコンビニに向かう。
当然、後輩は来ない・・・きっと夢の中だろう。
本当に走りたいのであれば、朝起きた段階で路面が濡れていなければ、来るかもしれない・・・自分が以前、バイクに狂っていた時はそうだったし・・・。
・・・と思ったが・・・来ない。
残念な気持ちもあったが、まぁそれはそれで気楽かも。
朝飯を食って体を起こす。

途中、ガソリンを入れる。
自宅から7kmくらいのところにある、同僚からはこのへんでは一番安いだろうというGSで給油。
119円、確かに安かった。


気持ちを入れ替え、R129を南下、R1を西に向かう。
このあたりは以前、その後輩と一緒に行ったルートそのままトレース。
まぁ、V125では西湘バイパスを走れないので、こうするしかない。
しかし、今日は車が少ないので走りやすい。

ここで問題発生。
頭が痛い!!
目的②の状態が芳しくないことが判明。
結局これにより、連続走行に限界があり、この先も余計な休憩をいっぱい取ることになり、帰投時間が遅れることとなる。

道自体は空いているのであっさりと小田原、湯河原に到着。
いつものセブンで、日の出待ち休憩。


時間は0535、まもなく日の出。
丁度いい時間だ。
ホットコーヒー飲み、体を温めながら日の出を待つ。


ここまで走行してきた段階で、①のスマホホルダーは、極めて良好だ。
エンジンを掛けたアイドリング状態では、かなりの振動が伝わってきているが、ずれたりすることなく、しっかりとスマホをホールドしてくれている。
ケースの中でスマホ本体が遊んでいるのか??若干音がするので、これは、もう一つ厚めの付属スポンジに替えるか、ワイヤレス充電器を挟み込むようにできれば改善するだろう。


日の出とともに椿を上り始める。
すれ違うクルマ、先を行くクルマ等は無し、完全貸切状態。
超快適だ。

0618、大観山着。
誰もいない、風の音しか聞こえない・・・。






完全貸切状態。
超快適だ!!
天気もこれまでの間、全然持ってくれている。
ここまでの路面もほとんどドライで、多少の落ち葉があった程度で、荒れてもなく快適だった。

しかし寒い!!気温10度。
長袖Tシャツにブルゾンのみではちょっと寒い。
Gパンだけだと寒すぎるので、カッパのズボンを履くことにする。
雨の準備で持ってきたカッパが、こんな形で役に立つとは。

雨は大丈夫だろう・・・という個人的な予想だったが、やっぱり不安はある。
降る前に帰投したいので、0630前に大観山発。

芦ノ湖の東側を北上しているとき、5人組のグループに遭遇、250マルチから125スクーターと、いろんな車種が混じったグループだ。
チマチマ走っていたので、ちょっとした直線でパスさせていただくと、先頭を走っていた250マルチが追跡モードで追ってくる。
無駄に吹かして五月蠅い。
前が空いたとたんに、点にしてあげました・・・。
遅ぇんだもん・・・。

一番走りたかった長尾峠は、10/30まで工事のために通行止め、しかたなく乙女トンネルを走る。
0700チョイ過ぎに御殿場、だんだんと雲が厚くなってくる。

・・・デカいバイクで走っていた時も、大体この時間に御殿場について、みんなで御殿場インター近くのマックで朝マック食ってたっけ・・・
そうなると、小田原まで西湘バイパスが使えない、上り坂ではスピードに乗れないというタイムロスもあったが、それほど大きい問題ではないのかも。

今日は、明神・三国はパスして、籠坂峠から山中湖に抜け、その後は道志一本の予定。
御殿場からの籠坂峠へのR138、なんでいつもこんなに混むんだろう。
バイパス建設中だったけど、いつできるのか??

籠坂峠を越えたとたん、路面ウェット。
シールドに雨粒が・・・ついに来た。
と思ったけど、どうやら雨ではなく、霧??雲??の中のようだ。
しかし、寒さは我慢しがたく、山中湖に出た段階で、上衣カッパを装着。


道志みち。
路面も、山中湖から少し離れるだけで完全ドライになり、クルマも少なく超快適に良いペースで走ることができた。

しかし、ヘルメットによる頭痛はいかんともしがたい。
何度も止まることに・・・。
ガソリンは、何とか持ちそうだ。

0915帰宅、やっぱり約200kmの行程だ。
帰宅直前にガソリンを給油、籠坂峠経由道志みちであれば、無給油で帰ってこれることが判明。
③も確認できた。


ヘルメットによる頭痛が無ければ、もっと早くに帰ってこれたものを・・・。

とにかく、スマホホルダは使える。コイツはなかなかいい!!
電源供給システムさえ構築できれば、ナビとして使うことや、APRSを出すこともたやすいだろう。
今後の発展も楽しみだ。

小さいバイクであってもやはりバイクは楽しい!!
また一人で行こうっと。
Posted at 2020/10/15 11:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | V125:雑記 | 日記
2020年10月12日 イイね!

スマホマウントを付けてみた。

バイクに乗りながらスマホなんて事故の元。
そんな持論から、装着をしないでいたみだしの装備を、ついにつけてしまった。
取付けたのはこれ。


こんな状態から・・・


こんな感じになった。


メータ視認もギリギリだった。
近いうちに走りに行く予定なので、使い心地などを確認しようと思う。
Posted at 2020/10/12 11:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | V125:雑記 | 日記
2020年10月03日 イイね!

ヘルメット修理に行ってきた

ヤフオクでゲットしたヘルメット。
SZ-RAM4 UP-TOWN
白バイ乗りが以前使っていたものと同じようにバイザーが付いているモデル。

現在は既に廃番になり、新品での入手は不可。
中古で探していたところ、2つ出品されていた。
様子を見ていたら、程度のいい方は即決で落札されてしまった。

なので、程度の悪い方をポチった。


どこが悪いかというと、この部分に破損と傷がある。


でも、相場的には安い方だったのでポチった、ある目論見があって・・・。

で、今日はライコランド埼玉店に行ってきた。
コイツの交換に。


早速修理。
両面テープでくっついているだけなんだ・・・。


取り外したやつ。


奇麗になった。


あとは、内装をフル交換。
それもただ交換ではなく、ちょっときつめだったのでサイズを変更した。

一回り薄いやつ。耳部分が5mm薄い15mm、頭頂部分が2mm薄い5mmになっている。
これだけでフィット感が大きく変わる。


ノーマルタイプは、耳の部分が20mm、頭頂部7mm。


ワンサイズ薄めのセット(15mm、5mm)をもう一組、念のために予備で買っておいた(写真左側)。
写真右側が、中古で買った時についてきたノーマルセット(20mm、7mm)。


交換の工賃はかからないのね。
デュフェーサー交換(3,000円/個)と、2セット購入して合計17,600円。
予備を買わなければかなり安く済んだ形になる。
少なくとも、程度のいい方の落札価格より安価に済んだ。
装着感はすこぶるよくなり、ジャストフィットになった!!


20mm、7mmのセットは、出品者が洗濯済みだったらしいが、もう一度洗ってから保管しておこうっと。
15mm、5mmのセットは、こまめに洗濯をして交換するか、予備として保管するか迷うところだ・・・。

ついでに、今まで使っていたSZ-M UP-TOWNは、修理不可と言われたが、一応メーカーにお願いしてみるということで、お店に置いてきた。
出来れば、頭が痛くなるので内装も交換してほしいところだけど、多分無理だな。

これで次回V125で朝駆けするときは、快適な状態で行けるはず。
Posted at 2020/10/03 21:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | V125:雑記 | 日記

プロフィール

どこにでも居るフツーのをやぢです。 バイク、車、野球、スキューバ、ピアノ、無線など、広く浅く遊んでいます。 よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/10 >>

    12 3
45678910
11 121314 151617
18192021222324
25 262728293031

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
R4.7に転勤が決まり、5か月しか乗っていないフォレスタースポーツは赴任先には明らかにオ ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
2ストミニに乗り続けたいとは思っていたが、年齢的、環境的に以前のように弄りながら乗る、故 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
BP5Cには満足していて、最期を看取るつもりでいた。 だが、税金が割増値上がりする年式だ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
気分を変えるため、格安中古車を探していたところを発見。 発見時、既に10年選手のくせに、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation