• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SATのブログ一覧

2022年03月18日 イイね!

STIパフォーマンスマフラーに交換してみた

納期が2か月以上・・・と聞いていたSTIパフォーマンスマフラー。
高回転域が苦手なCB18エンジンに気合いを入れるため、ぜひ換装したいと思っていた。


3月上旬。
納車後すぐの話。
趣味仲間で、クルマ関係の仕事をしている方に、アンテナ取付けの相談がてら、STIのカタログを見せながら相談してみた。
「このマフラー入れたいんですよねー。」

すると、
「値段聞いておいてあげようか?」と天の声!!

断る理由など何処にもなかった。
「ぜひお願いします。」

その週の終わり、早速連絡が来た。
おお!!お客様感謝デーですか!!!

断る理由など何処にもなかった。
「人気で2か月待ちくらい待つようなので、注文お願いします。」

・・・
3月中旬のウイークデーのある日、連絡が来た。
「明後日入荷するよ、いつ付ける?」

え??
2か月待つつもりでいたのでビックリ仰天・・・
仕事が偶然休みになったので、雨降りの一日だったが、今日換装に行ってきた。




作業は、あっという間だった・・・。
生憎の天気だったが、「奥多摩でも行ってくれば??」とのお言葉。
・・・断る理由など何処にもなかった・・・。

ということで、装着して市街地、峠道、そして高速と、一通り走ってきた感想をば。


●停車時の音質。
換装後、すぐにエンジンを掛けた状態では、純正より低音が強調されている感じだったが、それほど大きな音には感じなかった。
軽くアクセルを煽っても、うるさいという感じではなく、低音が強調されている、というだけに聞こえ、ちょっと物足りなさを感じてしまうほどだった。
ご近所迷惑になるかもしれない・・・と、換装に際し不安を覚えていたのだが、その心配はないと思える程度の音量だった。

しかしこれは、コールドスタートの際には当てはまらない可能性が大であるし、しばらくして馴染んできたあとで音質が変わる可能性もあるので、継続調査とする。


●市街地。
諸兄の動画やレビューのとおり、やや低回転域のかったるさは出るものの、それほど気になる感じではない。
感覚的所見ではあるが、純正だと最大トルク出始めが1,600rpm~のところ、STIパフォーマンスマフラーに換装すると、その最大トルクの出始めが1,600rpmより少しだけ高回転側にスライドするのではないだろうか??

換装後初乗りの感覚では、200rpmアップ、つまり1,800くらいに最大トルク出始めの山が来た、そんな感触だ。
なので、純正マフラーよりかは若干であるが、回転数を上げて走った方が気持ちはいい。
とはいえ、純正と同じ1,600rpmがトルク不足、という感じではない。
普通に街中を流れに乗って走る分には十分。

不等長サウンドも、全くなくはないが、それほど豪快には聞こえてはこない。
マフラーは換えているのはわかるが、静かなマフラーですね、という感覚だ。


●峠道
雨の青梅街道から雪の降る奥多摩周遊・・・ちょっと思い出のある月夜見山第一駐車場まで。
特に三頭橋(みとはし)~月夜見山第一駐車場までの上りは、2,000~2,500rpmくらいで、通常の流れで十分登っていける。
不等長サウンドも、回転域が高めなのでそれほど主張をしてこない感じ。
ちょっとアクセルを踏み込んでみると、マフラーの抜けが明らかによくなったのがわかる。


●高速
大月~八王子間。
大月インターの本線合流、Sモードにして一気に加速!!
ぬおっ!うほほほ・・・・
思わず変な声を出してしまった。
純正のそれもそれなりに気持ちよかったが、さらにそれを上回る爽快さ!!
SJの2.0XTには遠く及ばないであろうが、必要十分過ぎる伸びと加速で、特定の人でなければ扱いきれない、という領域ではない。
高回転域が苦手なCB18とはもう言わせないぞ!!といった感じだ。


●高速走行後の市街地での音量
マフラー交換したことを主張できる程度に、やや音量が大きくなってきた気がした。
この音量については、変化していくものなのでしかたがない。
けど、不快な感じではなく、停止時のアイドリング状態では、装着後の印象と変わらず、うるさいと感じるほどではない。


●燃費
結局、純正マフラーで満タン法での計測ができなかったので、比較することはできないが、表示上の平均燃費の上がり具合が鈍くなった気がする。
ま、スバル車に乗っている段階で、燃費を気にするのはおかしい、というものなので、まあ回転域が高くなるので当然悪くはなるだろうと推測。


ま、こんな感じだ。
記憶があいまいにならないうちに勢いよく記事にしたが、またそのうちにレビューを記事にしようと思う。

STIパフォーマンスマフラーへの換装を検討されている方の参考となれば・・・
Posted at 2022/03/18 18:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:整備点検 | 日記
2022年03月14日 イイね!

運転免許更新に行ってきた

夜勤明けだけど、行ってきた。

久しぶりに行く試験場、何もかも変わってた。
かつての試験会場のあったところは、完全にコースのみになっている。
道路の反対側に奇麗な建物が建てられていた。

人が多いので写真は撮影できなかったが、極力人通しが接触しないような配慮もされていた。


今回は、ゴールドではない。
ブルーの免許証だ。
しかし有効期限は5年・・・てことは、最低でも5年間はゴールドにならない。
あと3年くらいでゴールドの条件を達成できるのに・・・。

これって結構な不利益な気がする。

一般運転者も有効期限を3年にしてほしいものだ。
でないとまた捕まって・・・ry

講習は、なかなか良かった。
「必ず自分の眼で見て確認」
「二段階停止」

実践して事故らないようにしようと思う。
Posted at 2022/03/14 21:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2022年03月04日 イイね!

フォレスタースポーツ納車までの道のり・・・

契約から1か月半、やっと納車になった。



1月中旬に契約、当初の納車予定は2/5。
しかし、連絡が来ない・・・

そんな思いの中仕事に忙殺され、2/5にディーラーから連絡が入った。
要約すると、
「納車整備の際にタイミングチェーンケースからオイル滲みが発覚。パッキンの交換が必要なのだが、そのパッキンがB/O。入荷が2月末。」
「よって納車が3月中旬になるかも。」
「だからもうちょっと待っててね。」

マジか!
もう車ないんですけど。

2週間くらいだったら、ちょうど仕事も忙しいので我慢できると思ってレガシィを1月末に売却したけど、さすがに2か月ともなると辛い・・・。

なら、納車を前倒しにして、部品が入ってきたら再入庫し修理を・・・とか、いろんな提案をディーラーにぶつけてみた。
しかし、注文書通りの状態にならないと納車はできない、の一点張り。

で、あるか・・・
・・・
・・・・
・・・・・
え??
待っててね・・・だけ??
ディーラー側からはなんの提案もないんかい??
入金されたからもう後回しでもいいやとでも感じ取れてしまう対応にブチ切れた・・・。

確かにクルマって機械モノだから、今回のような予期せぬ整備が必要なことはあり得るだろう。
新車ではない以上、それはしかたがないと思っている。
コンプライアンスがうるさい現代、クレームまみれの現代、ディーラーの対応も教科書通りにせざるを得ないこともわかる。

しかし、この不利益を俺ひとりがすべて背負わなければならないのか?

新車なら数か月待ちということは理解できる。
しかし、現実にモノがある状態で2か月近く待つなどありえない。

・・・なんでスバルディーラーってこうなんだろう・・・
以前、記事にもしたが相模原店で修理を塩漬けされていたこととか、何かしらブチ切れることがある。
クルマはいいのになぁ・・・

今回の担当は、悪い人ではないし、言っていることは間違いではないのだが、教科書通りの対応で、返答がすべて想像通り・・・。
意外性が全くない。
話をしていても得られる事がなにも無い。


何の提案も示さないディーラーに納得いかずブチ切れて、キャンセルも辞さない旨の意思表示をし、レガシィを売却した中古車ディーラーに車両購入の相談もしたりした。

そこでやっと、ディーラーから代車を準備するとの連絡がはいった。

更に、取得していた車庫証明も期限切れになるため、取り直しになる。
これもディーラーで持つとのこと。

そして、それら手続きを行うため、店舗に行く。
店長さんが謝罪に来た。
今回の代車の対応に感謝しつつ、予想していない修理が発生したことにブチ切れたのではない、その後の対応にブチ切れたのだとはっきり言った。

そして代車。


なんと、レヴォーグ1.6STI。
ひょっとして私がブチ切れたから??と思って聞いたのだが、たまたまそうなったとのこと。
・・・いや、そんなことはないだろう・・・
店としては「はい、そうです。」とは言えないからな・・・
ここは素直にお借りることにする。


素晴らしいクルマだった。高級車とスポーツ車のあいのこのような乗り心地。
やはりスバル車はいい!!再認識した。
アイサイトも初体験、素晴らしい。

約1か月・・・仕事に忙殺されレジャーで乗る機会は少なく、買い物以外で乗る機会はほとんどなかったのだが、その良さは十分堪能できた。
こっちでもよかったか?と思えるほどだった。


そんな紆余曲折を経て、本日を迎えた。
なんだかんだいろいろあったが、ディーラーと担当者には感謝している。
良い機会をいただいた。
その感謝の意を込め、ガス満タンのついでにしっかりと洗車をして返納しよう。

そして、フォレスタースポーツ。
試乗車あがりの中古車だが、ほぼ新車、と言ってもいいだろう。


C型、今となっては旧型だ。
D型になりアイサイトもグレードアップされて正直迷ったが、D型新車を購入するより100万ほど安いので良しとした。

なにより、初のガソリンターボ車。
EVやハイブリッドが席巻する中、もうこの機会を逃すと純然たる内燃機関ガソリンターボ車に乗ることなく人生終わりそう。
それが一番のトリガーとなった。


納車が終わり、実際に乗ってみる。
速さはレヴォーグ1.6STIに軍配、スムーズさは断然フォレスタースポーツだ。
レスポンスもフォレスタースポーツの方が良い。
レヴォーグの方が刺々しいが、フォレスタースポーツにはそれがない、という印象だ。
比べると一長一短だ。

購入に際し、相当悩んだうえで購入したフォレスタースポーツ。
既に旧型だけど、楽しんでいこうと思う。
Posted at 2022/03/04 23:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー エバポレータ清掃、フィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/341028/car/3307310/8257617/note.aspx
何シテル?   06/07 21:07
どこにでも居るフツーのをやぢです。 バイク、車、野球、スキューバ、ピアノ、無線など、広く浅く遊んでいます。 よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/3 >>

  123 45
6789101112
13 14151617 1819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
R4.7に転勤が決まり、5か月しか乗っていないフォレスタースポーツは赴任先には明らかにオ ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
2ストミニに乗り続けたいとは思っていたが、年齢的、環境的に以前のように弄りながら乗る、故 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
BP5Cには満足していて、最期を看取るつもりでいた。 だが、税金が割増値上がりする年式だ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
気分を変えるため、格安中古車を探していたところを発見。 発見時、既に10年選手のくせに、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation