• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tiamoのブログ一覧

2009年09月09日 イイね!

試してみるぅ?

戦車してもらいました冷や汗
スベスベ、ピカピカになりましたあ♪
温泉に行った女の子からメールが。
「すべっすべになったよ~、試してみるぅ?」(笑)
↑作り話です冷や汗
前の車もサービスでガラスコーティングしてもらいましたが
GSのオニイサンいわくこんなに撥水するコーティングは初めてだと。
サービスだから信用してなかったけどちゃんとやってたんや(笑)

たぶんヨイショだと思いますがニイチャン熱くなってました(笑)

拭けてないところとかあったらピシピシ言ってくださいねと♪
ここ、あ、そことかビシバシ言いました(笑)

ソフトトップは初めてですが結構撥水しますが
しっとりとしてます。

屋根洗わないので安くしてやと関西人の値切りも
「ははは」とさらりとかわされました(笑)
この地の住人で値切りいないかも(汗
ウイングも水たまるからここもね。

ウイングのゴムのところって横は中が丸見えで
ゴムの意味ないんとちゃうかと(笑)
 
こんなところも(^^;


結構水滴ありますねわーい(嬉しい顔)
なんか色々フックとかありました。

ここはどこ?

ホイールも600Kmしか走ってないのにやはりダストだらけ。


私の肌は水をハジきます。
脂性(爆)
Posted at 2009/09/09 17:53:48 | コメント(10) | 997後期型カブリオレ | クルマ
2009年09月04日 イイね!

探偵、カブちゃんのカブリ方色々調査わーい(嬉しい顔)

Jaguar XK一時ちょっと気になったかも(笑
XJ以外興味ないのだが今度のXJで、まったく興味なくなったバッド(下向き矢印)

これはどうカブる?

このビートルのソフト・トップがどう格納されるのか
わかんない。


ボクスターより立派かも(笑)
オープンにしたらソフト・トップが幌馬車みたいなのはちょっと(^^;
でも↓はあ.ると思います天津木村冷や汗

これも明日豚のVantage


これのかぶり方は?

このF430様。

どうカブる?



アストンのVantageRoadstarのルーフのメカニズムと似ているようですが
こっちのが複雑かも。
通り過ぎる車もすごいですね。ポルシエ911タルガと空冷カブリオレ。
ベントレー・ターボ?とコンチGT。
左側通行なのでイギリスみたいですがリッチな街ですね。

では 911とボクスタとのカブの違いは?
911は全自動と言う事とリモコンで開閉できるのを差別化していると
PCの担当が言ってました。ボクスタも同じにしたらいいのに
差別するほどお安い車じゃないのに(笑)

室内からはこのスイッチで

開閉します。
↓ここがボクスタは手動になります。







<embed pluginspage=http://www.macromedia.com/go/getflashplayer src=http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=mMxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosk7NOnVWY2jkaMeXQ3jZlFQs&logoFlg=Y width=350 height=370 type=application/x-shockwave-flash allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never" bgcolor="#ffffff" quality="high">





<embed pluginspage=http://www.macromedia.com/go/getflashplayer src=http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=iIxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosg7NOnVWY2jk_oF_W0lWlFQs&logoFlg=Y width=350 height=370 type=application/x-shockwave-flash allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never" bgcolor="#ffffff" quality="high">


フックが3尻株にくらべて安っぽい(^^;
フラップはかっこいい^^ 







3尻株のバリオだと開閉時トランクの上縁が後ろにかなり
倒れるので後続車や壁にぶつからないか心配でしたが
これは高さだけ気をつければ大丈夫だし
50Km/h以下なら開閉が可能って
精神衛生上、やはりいいですね(^^

でもリモコンも室内スイッチもどちらもずっと押し続けなくてはならないので
ちょっとでも緩むと反対に閉じたり
開いたりします。そうなるとかなり面倒(汗
なんとかなりませんか? 







こんな風にいちいち開閉ボタン押しつづけないと
いけませんバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
ボクスタは911株とはちょっと格納のフラップが違います。
やっぱ911のがかっこいい(笑
この暑い時に駐車したあと乗り込むときリモコンでルーフオープンに
して熱気を外に逃がしてから
車に乗り込む。
ちょっとクール(笑)
F104の操縦席のカウルがかっこよく開閉したときは
びっくりしました(^^手動?

そうだ!3尻カブのタイマーで強制換気できるワザ、一度も使わなかったバッド(下向き矢印)
バッテリー心配やし。
どなたか使われた方いらっしゃいますか~?
Posted at 2009/09/04 10:21:05 | コメント(5) | 997後期型カブリオレ | クルマ
2009年09月01日 イイね!

パクリましたるんるん

YouTubeつづきで。
お友達から最高なyoutubeをご紹介していただきました。


ゴージャスな美人の左手で・・・・
ウブな私は触れられただけで即


ビンビンに(笑 )

本物はこちら。

素敵な動画、ご紹介していただきありがとうごさいましたるんるん

このセンスのよさわーい(嬉しい顔)
ゲルマン?(笑)
Posted at 2009/09/01 09:34:53 | コメント(9) | 997後期型カブリオレ | クルマ
2009年08月21日 イイね!

911 格納式リア・スポイラーの調査

911の格納式リアスポイラーはかなり以前からありました。
戦闘機のエアブレーキみたいでかっこいいなと思ってました(笑
この前近所にランチア・テーマ8.32が停まってました。
このセダン、トランクの上縁からリアスポイラーが
出てくる仕掛けでクールです。ボクスタ、ケイマンみたいな。
画像撮ったのですがどこかにいってしまいました(汗

997取説によると
 警告:リア・スポイラーが上昇しないとリア・アクスルが浮き気味に
   なり走行安定性が妨げられ事故を起こす恐れが・・

恐れ入りますたm(__)m
いったい何Km/hくらいの話でしょうか?(汗

996の格納式リア・スポイラーは120Km/hで自動で立ち上がり80Km/h以下に
なると格納します。
手動スイッチは主に洗車のときに使いました。
この裏に洗車の水がたまります。
↓洗車ちうの996。ここに水滴たまります。

996格納式リア・スポイラーの手動スイッチは
フット・レストの横、ヒューズ・ボックス近くの
この青いビニールの下にあります。

ゆえに運転中はスイッチは使用できません。。
街乗りで情事ウイング上げているのは空気抵抗増大だけ(笑)

997はスポイラーのスイッチはセンター・コンソールの下の段PSESの横に
移動しました。これで手動で上昇、格納します。

スポーツエグゾーストのスイッチとよく間違って
降りたらスポイラーが上がっているのに気づくことがあります(汗


ただ自動で立ち上がったときはこのスイッチ点灯しませんね。
上昇はワンタッチ、格納は0~30Km/h以下押し続け30~100Km/hはワンタッチで格納
100Km/hは上昇のまま自動モードに。


997はエンジン内の温度が
55度C以下 120Km/hで自動上昇、60Km/h以下で格納。
エンジン内の温度が
60度C以上 80Km/hで自動上昇、30Km/h以下で格納。

エンジン内の温度がある一定以上になると速度に関係なく
上昇して冷却を強めるらしいです。

996ではパトカーがそばにいてこのリアスポイラーが
あがっているとぬふわ以上の証拠で眼をつけられるかもと(汗
いまなら手動で下げられますね。でもリアアクスルがすべったら・・
そんなスピードはだしませんけど(笑)
996は温度での自動開閉はなかったと思います。

996クーペは上昇するスポイラーが少しミラーに写るので
すが997株のはホロの収納部がクーペより高いデザインの
せいか運転席からは確認できせん。
ナル男にはちょっと淋しい(笑)

洗車用から性能向上のために改良とは、
さすがでんなあわーい(嬉しい顔)
パナメーラ・ターボの格納式ウイング。さらに左右に拡大する。

次の007に使えそうな装備です(笑)

こう見るとスポイラーの色は納得しちゃうかも(笑)

Posted at 2009/08/21 09:51:06 | コメント(12) | 997後期型カブリオレ | クルマ
2009年08月20日 イイね!

探偵、996 ティプトロ vs 6MT vs 997 PDK調査

これまで2台の996に乗ってきました。
最初の996は2駆でtipのAT。 
 
このTipは大変よく出来たATです。
Dレンジで50Km/hで街中だと5速に入り1500RPM
くらいでATモードはかったるいですが
Mモードにすると豹変します(笑)
2.7Lのボクスターはなかなかシフトアップせず面白かったです。
でも硬派はMTだと勘違い(汗
すぐに4駆の4S6MTに箱替(笑

この6MT、超ムズいです。街中は2速までです。
ポルシェのお約束のアイドリングでクラッチ・ミートして
つながってからアクセルを踏んでいくという伝説を信じて
やってました。
このクラッチ床まで10とすると9くらいクラッチを戻さないと
つながらないです。つながる感覚がわかりづらい(汗
しかし、普通に軽く半クラッチつかってもなんともないと思います。
MTの皆様いかがですか?(笑)
故に軽より発進がトロい(大汗
坂道発進で2mくらい下がる(滝汗
一度だけ交差点で青信号になり1にいれたつもりがRに入って
後進しました(汗


MTで高速をふあっとしてカーブにさしかかり
6→5→4が6→5→2となりあわててクラッチを切って
事なきを得ました(ナイアガラ滝汗
そんなこんなで4Sは乗る機会がなくなり年に2回のバッテリー
交換だけの車となり箱替になりました。
そして335iカブに。
10年乗るよと担当に言いました(ウソ爆
でも5年は乗るつもりでBMW サービス・インクルーシブ
買いました。
丸損(汗

「君を一生大切にするからね」
これまで何回言ったことか(滝アセ爆

997株はオートマ仕様のクラッチ車だから
ぴったし(イイワケ爆)
今のPDKもMTも5度以上の上り坂なら2秒ホールド
してくれます。
3尻株にも付いてました。
P様ももっと早くしてほしかった(泣)

PDK

ハンドルのパドル。

996ティプトロのパドル。

ティプトロとあまり違い判らない(汗

E93の09モデルのDCTもあまりAT
と変わらないと思いますよ→箱替希望の方冷や汗
昨日はこんな組み合わせでドライブ。

SPORT+PASM+PSES+ベンチシート(^^;
SPORTスイッチを入れるとギアのシフトアップが粘ってくれ
PASMも足回りがスポーテイになり山道や拘束ではFunでした。
でもなにかギクシャクします。とくに停止寸前。何故?

ハンドルのシフト、F様やマセ様みたいなパドルにしてほしかった。
PCのHPの新型997ターボ exclamation×2

純愛、純潔、純正、○○ジュン大好きな私には
この新型997ターボにOPでつくパドルシフトが
ぴったしわーい(嬉しい顔)
アッシのカブにつかないか?
PCに問い合わせちう。
でも無理っぽいとハナからダメ出しっぽいお返事 冷や汗
返事早く欲しい。
でないと
発注してしまいそうこの↓の赤いターボ株黒ハート 冷や汗(ウソ爆)
これならオープンで300Km/h逝けるのに。
Posted at 2009/08/20 10:56:23 | コメント(5) | 997後期型カブリオレ | クルマ

プロフィール

「慣らし運転中にスタッドレスタイヤに交換したので赤のメモリースイッチ押してなかった。昨日ついにM1押してみたら、、💦」
何シテル?   03/30 08:28
クルマはコロコロ変えるが 性格はプチ頑固。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRIDGESTONE ブリザックVRX3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 11:35:59
Deff × Studie.AG マルチファンクションスクリーンプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 21:09:46
私がBMWアダプティブMサスペンションをダウンサスでローダウンしない理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 23:02:52

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
待つこと7ケ月ようやく納車。 某ドイツ車は14ケ月待ったが。 BMWにしては長い方だ。
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
パワフル
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
ディズニーランドに行く途中で前のトラックからスペアタイアが突然落下しフロントを大破。 走 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
通勤用

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation