
パーツレビューで散々書きなぐったけど、
S660専用スカイサウンドインターナビって、
半分腐ったメロンみたいなもん。
つまりああだ。売り物にならないってこと。
地図に入っていない店があるのは仕方ないけど、
番地すらないってもうしんじゅられない。
「あとは自分で探してね(はぁと)」ってこと?
1万円台のPNDでももう少しマシだろう。
最初のパーツレビューに書いたナビゲーションの問題は
あるユーザー情報によると「位置情報の精度に問題がある」かららしい。
だから、幹線道路を快走しているのに、並行する側道にいると
勘違いして脇道に誘導して広い道に戻そうとするらしい。
・・・もうね、アホかと(ry
ガーミンのGPSとスマホを連動させた方が生残性が高そうだ。
ラジオの選局についてだけれど、2015年製キャストアクティバに
ディーラーオプションで装着したナビはエリアが変わると
対応した局が一覧に出るようになる。
2022年発売のケンウッド製据え置きナビはさらにラクチン。
ちなみにこちらは5万以下で購入したエントリーモデル。
凄いよね、ていうか当然だね。2015年製品でもエリア自動選局はあったし。
ホンダのゴミ屑と一緒にされたら三菱もケンウッドもキレるよ。
ユーザーに実質的な選択肢がないからって調子こいてんじゃないよ(怒)。
2015年のダイヤトーン製、2022年のケンウッド製、これはその真ん中だ。
ダイヤトーンは本体15万円前後、ケンウッドは5万円前後。
ええと、スカ(ry ていくらだったっけ・・・2018年製だし真ん中くらい?
同じTVチューナー付きの方が、え?25万円もするんだ。
アルパインのデリカ専用ナビ位だね。昔使ってたnav-uの足元にも及ばないのに。
ホンダさん、こんなものが純正オプションで恥ずかしいとか思わないわけ?
ついでだから戦犯も晒しておくね。タイトル画像の人だよ。
昔外注したとかなんとかネットで見たのは気のせいだったのかな?
誤解していた富士通テンさん、クラリオンさんごめんね。
これ全責任ホンダにあったんだ。正直知らんかった。
でもこの人をイジメちゃぁダメだよ。宮仕えの辛さは皆身に染みてるよね?
ホンダもさあ、バンダイやタカラトミーに頼めば問題なかったはずだよ。
『大迫力のカーナビ体験セットDX』とかね。
無理しちゃいけない。人間身の丈を知ることが大事だよ。
ちなみにこの産廃の最大のメリットは↓らしいよ(ホンダアクセスより)。
『
すっきりとした見た目が純正ナビの最大のメリットです。』(`・ω・´)キリッ
もうさ、笑っちゃうよね '`,、('∀`) '`,、
Posted at 2023/06/07 17:34:36 | |
トラックバック(0) | 日記