• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hirojii.77の"Hirojii77" [トヨタ エスティマ]

整備手帳

作業日:2024年11月15日

ヘッドライトレンズ(研磨とコーティング)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
※素人DIYです、もちろん初めてです。
仕事終わってから会社の倉庫に行き夜6時から開始。

はじめに3Mのコンパウンドでポリッシャーをかけましたが『あ〜無理無理』即断念。
そうは簡単に綺麗になるわけがないと思ってはいましたが、あ〜やっぱり(耐水ペーパー導入か、、、)
以前のコーティング剤がレンズ全体に劣化と変色、こびりつきが酷くてペーパーをかけることにしました。
2
【研磨前のレンズ】

左右のレンズ黄ばみとくすみ、コーティング剤の劣化とこびりつき。酷くて写真よりも実際はかなり汚いです。
特に(下)左レンズの上部はコーティング剤が汚いアイライン化してます。
3
【耐水ペーパー】

320、400、600番
綺麗にしたいので番手も細かく上げていきます。
これでもかってぐらいゴジゴシゴシゴシ、、、、、
4
【耐水ペーパー】

800、1000、1500、2000番
ひたすらゴジゴシゴシゴシ、、、、、手が指が疲れる
5
【耐水ペーパー】
あれ?この写真のペーパー番手は???
6
【耐水ペーパー】

2000番が終了。黄ばみとくすみ、以前のコーティング剤は取れました。

次の作業(電動ポリッシャー)に入ります。
7
【3M コンパウンド】

Amazonで購入しといて良かった。
8
【ポリッシャー/バフ】

こちらもAmazonで購入しといて良かった。安物ですが問題なく普通に使えました。
9
耐水ペーパーとポリッシャーがけ終わりました。
初めの作業で2時間経過。(夜8時)

次は最後の行程(コーティング)をやります。
10
RINREI(リンレイ) ウルトラハード
クリーナー&コーティングヘッドライト用

クリーナー溶剤でさらに綺麗にしてからコーティング剤を塗り乾燥で待つこと約40分。

やっと最後の行程(2度塗り)です。

待つこと約40分。なんだかんだで夜10時前に終わりました。

疲れて最後の写真撮るの忘れてしまった。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト ウレタンクリア塗装

難易度:

ヘッドライト磨き ウレタンクリア塗装

難易度:

デイライトキット取付

難易度:

運転席側のヘッドライト内部の曇り除去

難易度: ★★

‪提灯交換~ε( ε ˙³˙)з.。oO🏮

難易度:

ヘッドライトの内部水滴の原因判明からの3型ヘッドライト(中古)に交換。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

●トヨタ エスティマ(2009年ACR50W 2.4 Gエディション レザーパッケージ) ●YAMAHA アクシス90(1994年3VR7型) 昔は色々と大型...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ エスティマ Hirojii77 (トヨタ エスティマ)
56歳おっちゃん・おばちゃんのほぼ2人乗りです。たま〜に孫と母親が乗るくらい。 (買物レ ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
ヤマハ アクシス90 3VR7型(1994年)を所有してます。 なんだかんだで30年、メ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation