• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hei0902のブログ一覧

2023年11月08日 イイね!

続々 バッテリー不調

21年暮れに中古で買ったスバルR2タイプSR。

今日はちょっと歯の治療にR2でお出かけ。
普段は仕事も買い物も軽トラなので久々に日中のR2出動。
走行中に電圧計をみると・・・。13.5Vから時々14Vに。これは充電制御と言うやつか?とりあえず14V出力はできるみたい。
ということはオルタ不具合説は冤罪?

やはり怪しいのはバッテリー交換前に取り付けたキルスイッチか?
急遽バッテリー交換したのも突然のバッテリーあがりだったし・・・。
構造はバッテリーのマイナス端子に取り付ける凹部品とケーブルをつなぐ凸部品を樹脂の絶縁体で挟んでいて、ねじを切ってる凸部品にボルトをねじ込んで頭が凹部品に接触すると導通というもの。
実はこれの導通は前から疑っていてボルトのネジ部にカーボングリスを塗ったりしていたけど、今回改めて確認してみると・・・。凹部品のネジ穴が内径12mm接触するボルトの頭が13mm・・・。
接触可能な幅がボルトの頭の外周0.5mmで鋳物の凹部品にヤスリ当てたらまあまあ歪んでいて前後ろが当たったとして左右は当たっていない状態という・・・。
テスターで導通チェックでピーと音はなるし、電圧は12vあったとしても電流値は低かったりする?
また今度電流測ってみるか。(;´д`)トホホ…
Posted at 2023/11/08 21:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月08日 イイね!

続 バッテリー不調

21年暮れに中古で買ったスバルR2タイプSR。

その気になって「オルタネーター」「交換」「オーバーホール」で検索
ホウホウ、電流値はB端子につながる線でクランプメーターで負荷をかけて計測?
エンジンかけないで測ったらバッテリー電圧で走行中の数値はオルタからの充電電圧?
ウチのはシガーソケットに電圧計繋げてるけど、普段見てたのは充電電圧だった?
夜の買い物で11V台まで下がってライトにオーディオ、エアコンつけたらこんなもん?と思ってたけど、通常12V台たまに13V行くときがあるかも・・・ってのは明らかにオルタ逝ってるのでは?

交換するにしてもオーバーホールでごまかすにしても一度外さないとイカンか・・・。(-_-;)
Posted at 2023/11/08 08:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイルクーラーのためのサーモスタットはどうするべきか http://cvw.jp/b/3411729/48097766/
何シテル?   11/21 09:28
hei0902です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
56 7 891011
1213 1415161718
1920212223 2425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] ABSユニット交換・リセット手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 21:59:09
[スバル ステラ] オルタネータリビルド(追記: 2023-10-17) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 21:55:07
[スバル ステラ] ワイパーリンク完全リビルド編 (軸もバラす、R1 / R2 / ステラ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 21:53:40

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 先代はSOHCのラジオレスモデルで、ほとんどメンテなどして ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation