2023年12月06日
21年暮れに中古で買ったスバルR2タイプSR。
今日は構造変更のユーザー車検当日。予備日を考えて期限の2日前の午後イチを予約。
とは言えビビって10時台には到着して書類作業。
前日までようつべの関連動画を観まくり、鉛筆とボールペンが必要との情報に自分で用意して行ったものの、記入台にはボールペンだけ。勢いでマークシートまでボールペンで記入してから「あ、ヤベ!」と狼狽したものの、周りをよく見ると「すべてボールペンで記入できます」とテプラが貼ってあって一安心。
一通り書類を書き終えてトラブル発生。自賠責はJA共済でと言うと、扱っていないと。JAの窓口で訊いたときには検査所でできるって聞いたのに。
仕方なく近隣のJA支所に。貨物登録でナンバーが変わるのがどうか?と思って当日に持ち越したけど、検査所の窓口では車台番号で登録できると聞いていたのでそう伝えて自賠責加入手続き完了。
近所のスーパーで弁当を買って昼食の後、午後イチで検査レーンへ。
テスター屋?そんなん一か八かでしょと思ったら光軸検査で不合格。
ローで左アウト、ハイで光量不足だったかな。岡山では構造変更の車両の計測までそのままのレーンで済んで再検査へ。
裏のテスター屋に行くと、もしかすると球交換かもと言われつつコンパウンドで磨くとギリ行けるとのことで再チャレンジで合格。
一応ヘッドライトは適当なケミカルで拭いて「おぉ、黄色いの取れた」と安心していたけど、ちゃんと磨いとけばテスター代浮いたのに・・・。仕上げが甘くて乱反射して光量不足にならんかとビビってしまった。(-_-;)
最大積載量のステッカー(事前にゲットしたスズキ純正のもの)を貼り新しいナンバーに付け替えて車検完了。
あと、ナンバー変更したのでETC車載器の再セットアップもやって、今日の仕事は終了。結局一日仕事でした。
Posted at 2023/12/06 17:00:33 | |
トラックバック(0) | 日記