2024年03月31日
21年暮れに中古で買ったスバルR2タイプSR。
ストラーダの説明書を見つついろいろ探してみたけれど、ハード的な工場出荷状態スイッチとかなく、起動したシステム上で項目を選択しなくてはならず、各種信号線をつなげてあるのが当然な状態でないと何も変えられない模様。
あともう一つのラジオアンテナケーブル問題。R2の純正オーディオは本体からケーブルが伸びていてその先にメス端子が付いていて、運転席の足元にオスコネクターがあるという厄介仕様。既存社外オーディオには延長ケーブルが使われていてそのまま使えるかと思いきや、オス端子がL型でストラーダのメス端子が1段奥まっていてうまく刺さらないというトラップ。
通販で延長ケーブルを探すとまあまあなお値段。ということで某ガレージに中古ケーブルを探す旅に。ぐーぐるさんに導かれて「えらい遠回りするじゃん」と思っていたら偶然(?)道端にアストロが…
コレはなにかの導きでは?と吸い込まれ物色するもアンテナ延長ケーブルは見つからず。代わりに分岐エレクトロタップをゲットして本命の某ガレージへ。
「なんの成果も!!得られませんでしたっ!!」(^_^;)
ストラーダに付いていたオス2又ケーブルと既存オーディオのL型ケーブルを使ってでっち上げるか。はたまた泣きながら密林で新品買うか・・。
Posted at 2024/03/31 21:16:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年03月31日
21年暮れに中古で買ったスバルR2タイプSR。
妹家族が乗っていたアウトバックから取り外したストラーダが行き場がないとのことでもらうことに。
元々自分はスマホナビで十分派だったけれど、そのストラーダは比較的新しくAndroid Auto対応で9インチディスプレイだったので、
「GPSとか車速とかバックモニターとかの面倒な配線はしないでスマホの外部表示として使えばええやん」
と思ったのですが・・・。
実際に電源と音響関係だけつなぐと「走行中なので操作できない」とのメッセージが。
「動いてる信号」だけでなく「止まってる信号」もいるのか?
前途多難。(´Д`)ハァ…
Posted at 2024/03/31 10:39:06 | |
トラックバック(0) | 日記