2025年11月27日
21年暮れに中古で買ったスバルR2タイプSR。
お騒がせしました。
画像の通りメインのヒューズが溶断してました。
言い訳すると楕円のクリアなところから外れた曇ったところでキレていたので気が付かなかった。スローブローヒューズってこんなに簡単にキレないんじゃ?まあヒューズは切れるのが役目だけどさぁ。
というわけで、密林に注文するか・・・。
Posted at 2025/11/27 15:44:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年11月26日
21年暮れに中古で買ったスバルR2タイプSR。
オルタネーター交換作業中の短絡事故でうんともすんとも言わなくなって困惑していたところ・・・。
アテもなく色々なワードで検索していたら「B端子」で
『オルタネーターB端子をショートさせてしまいました。』
という質問箱ネタに遭遇。それそれ!まさにソレ!!
そして回答で「ヒュージブルリンク」という単語に遭遇。
・・・初耳ですが?
要するに回路保護のために配線が溶断すると?
・・・なんのためのヒューズよ。
エンジンルームのヒューズボックスに繋がってるコルゲート管で保護してる配線が怪しい?
まあひとまず目処がたったんので、明日現物見てみます。
Posted at 2025/11/26 19:25:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年11月26日
21年暮れに中古で買ったスバルR2タイプSR。
以前投稿したABS&サイドブレーキランプ点灯という件。
車検が12月初旬ということで重い腰を上げてみたら逝ってしまった・・・。(T_T)
取り合えずABSの動作している様子はない。近所の土手道で急ブレーキをしても特になにも反応がない。検索するとブレーキランプの球切れとかオルタネーターの不調とかもでてきて、「ん?オルタネーター?」そういえばバッテリーがよく上がるので交換しても上がってしまった。シガーライターにつなぐ電圧計は走行中13V以上を示すけど・・・コレは電流不足か?とエンジンをかけてからバッテリーのマイナス端子を外すと・・・回っている。でもライトを点けるとスン・・と停止。
あかんコレはオルタネーター交換や。とオクで中古を落札。(ついでにABS本体も)
ようつべでabetomo氏の動画を参考に作業開始。
外れるものは全部外しオルタネーターに到達したものの・・B端子が固くて外れない。もちろんインパクトなんか入らない。もう取り外したあとにやったほうが良くね?とここで断念。
翌日やっとのことでオルタネーターを外してこねくり回して向きを変えB端子のナットを外していると、パン!とスパーク。
いや、バッテリーのマイナス端子外してましたよ。ソレまでは。
道具はリアハッチの中に置いて作業2日目。ロックが掛かっていてロック解除のためにバッテリー繋げてリアハッチを開け道具取って作業に・・・。
一瞬だし弱ってるバッテリーだし大丈夫でしょとオルタネーターを届いた中古と交換して接続おk。でもキーを回してもセルモーターは無反応。インキーブザーは鳴るライトは点くナビとETCは無反応・・・。どうしたものか。
ヒューズは小さいのだけひと通り見たけれど特に切れたものは見当たらない。配線が切れたのか・・・B端子とスパナでボディが繋がって導通するって何だ?
自賠責は更新済みだけれど前期のものは1月が期限。頑張って12月中になおるのか。もういっそ一時抹消するか・・・。もう一台あるミラと車検時期が被ってるから車検をずらすというのも悪くはないんだよなぁ・・・。
Posted at 2025/11/26 11:03:16 | |
トラックバック(0) | 日記