• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hei0902のブログ一覧

2024年04月16日 イイね!

社外ナビの取付 完結

21年暮れに中古で買ったスバルR2タイプSR。

ちまちま作業を続けてやっと作業終了。
配線もうまく収まったしドラレコ後方録画中のステッカーも貼った。

一つ気になるのが、バックカメラの鏡像設定が本体のメニューで設定して走行中の画像は鏡像なのにバックギアでライン表示画面になると正像になるって・・・。
こういうもの?
まあ機能があるから使えるようにしただけで結局ミラーや振り向いて見るんだけど。

ついでに運転席側のドアロックアクチュエーターの取り付けもした。殻割りしてモーター交換したのが1年前で接着剤付けて固まるのを待つあいだに面倒になって取り付けビスがどっか行って放置されたままだったやつ。

内張り剥がして設置して、脳裏を「デッドニング」という文字が一瞬浮かんだけれど、一瞬だけで内張りを戻して終了。

ひとまず取り掛かった作業は終わったけど、やるべき作業リストはまだまだ残っている。eクリーンプラスを使ってまだオイル交換してないし、どうせオイル抜くならタイベル交換もオイルシールも換えたいしウォーターポンプも交換するならサーモスタット周りも後期仕様にして社外のウォーターポンプを使いたいしラジエーター周りのパイプも換えて水温センサー付けて、タペットカバーも開けてパッキン交換とタペット調整もして当然オイルパンも外して清掃して・・・。
微妙に工程絡まってて、パーツはまだ揃ってないし工具も足りないしで。

あ、カニ味噌対策のオイルキャッチタンクは設置場所に悩んでそのままだし、CVTも走り出しに「ガコッ」ってなるからフルード交換したいし。ブレーキフルードも交換しなきゃだし前後ブレーキとマスターシリンダーのオーバーホールとハブベアリング交換と伸びてるストラットマウントも交換したいし、錆びて腐ち始めたリアフェンダー(?)の板金作業もあるし天井はクリア剥げてるし。そうそう荷室の床を作らないと貨物登録したのに荷物置けないし・・・。
もっというと安定してジャッキアップしてうまかけできる床をなんとかしないと。(現状の車置き場はバラス敷き)

作業する暇は捻出できるけど圧倒的に金が足りなすぎる。(;´д`)トホホ…
Posted at 2024/04/16 09:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月11日 イイね!

社外ナビの取付 11

21年暮れに中古で買ったスバルR2タイプSR。

前回作業終了と言ったな。あれは嘘だ。(CV:玄田哲章)

実際適当に両面テープかなんかでバックカメラを適当に固定して適当に作業終了のつもりだった。だがしかし、R2のナンバーの上にはマウントを固定できるようなひさしのような形状はしていない。リアウィンドウ上のブレーキランプの梨地の樹脂は両面テープでは心もとないし、できればネジ止めしたくない。リアウインドウに直接貼り付けるとなると別売りのマウントを買わないとだし・・・。
結局バンパーとナンバープレートの隙間にプレートのマウントを挟んで両面テープで固定することにしてソレじゃぁ配線はどうしたものかとバンパーを外しにかかると案の定両脇の固定のための樹脂パーツを破壊。よく見ると樹脂バンパーの裏と車体が当たっているところが擦れて錆びているのでそこをサンドペーパーで擦ってタッチペイントで補修とかしていると日が暮れてきて中断。(^_^;)

ところで運転席まわりのカバーを外して配線の取り回しやってたらハンドルのところに緑と黒のコネクターが抜いた状態であるのを発見。コレってなんなんだろう。それぞれ1ピンで同じところにオスメスあって刺せば刺さるけど、今まで不自由なかったし・・・。と思って「スバル R2 ハンドル コネクター 緑」でググったら、ありました。「自己診断機能」とな?
そのうちにやってみよう。
Posted at 2024/04/11 22:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月10日 イイね!

社外ナビの取付 10

21年暮れに中古で買ったスバルR2タイプSR。

ドラレコのカメラを社外ナビのバックカメラとして共用したいと思って色々検討した結果、できなくもないけどまあまあ古いこの機材にこれ以上配線の手間と費用をかけるのは無意味という結論でやめることに。
というのもドラレコのカメラの中継コネクタが5ピンで本体入力端子が2.5mm4極ミニミニプラグという。コレが4ピンコネクタだったり3.5mmミニプラグだったら安くできていたんだけどなぁ。

というわけで社外ナビのバックカメラ割り込みは無しに設定してドラレコは単体で設置して作業終了。

スマホの音楽聞くのは本体のフロント面にAUX入力端子ないし、FMトランスミッターで聞く?金があったらオールインワンな機材を買いたいところだけど…。
(´Д`)ハァ…
Posted at 2024/04/10 09:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月08日 イイね!

社外ナビの取付 9

21年暮れに中古で買ったスバルR2タイプSR。

多分ココにギボシ端子があるんだよなぁと思いながら乗るのはイヤなので、シート外しました。(´Д`)ハァ…

サイドブレーキの手前のエアバッグシステムのコントローラーの下と運転席を後ろに倒してレールから転がりおちてきたモノが。助手席も同じように外して動かしたものの何も出て来ず、残ったのはオス端子1つ。これ以上はカーペットを剥がさないと出てこないだろうしショートして大事になることも無いだろうと捜索を断念。

一応配線は終了したので仮で設置して動作確認おk。
いや、スマホの音楽がBT接続で聴けないから全然OKじゃないんだが。
Android Autoを切ったら使えるのかと思ったらそんなことなかった。

あとは先代のR2で使っていたドラレコを設置してリアカメラをナビと共用したい。
Posted at 2024/04/08 16:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月07日 イイね!

社外ナビの取付 8

21年暮れに中古で買ったスバルR2タイプSR。

作業中におきた悲劇その1
試しにナビ本体を付けたり外しているうちに急に2割ほど出たところでなにかに引っかかって抜けなくなった。
脇からどうするとかいうわけにもいかず、そっと無理くり(矛盾)引っ張ったら抜けたものの、マウントの奥の四角い穴にカメラ用の黄色いRCA端子が引っかかって、本体側の接続の根本からブッちぎれてた。
仕方がないのでおそらく使わないサブウーファー用の端子をちぎれた跡に移設。
なんであそこ穴開けた?今更ではあるけれどガムテで塞いでおいた。

作業中におきた悲劇その2
そろそろ暗くなったし切り上げるか…と片付け始めてなにかのケーブルを取り上げると、先日買ってきてツィーターの配線に使っていたエ◯モンのギボシ端子(12セット)が引っかかってケースごとジャンプ&ダイブしてカバーを外していたサイドブレーキ周辺に散乱。4組使ったはずでサルベージできたのがメス用樹脂カバーが8個オス用樹脂カバーが6個メス端子6個オス端子5個。
パトラッシュ・・僕はもう疲れたよ・・。( ´Д`)
Posted at 2024/04/07 19:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイルクーラーのためのサーモスタットはどうするべきか http://cvw.jp/b/3411729/48097766/
何シテル?   11/21 09:28
hei0902です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル ステラ] オルタネータリビルド(追記: 2023-10-17) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 21:55:07
[スバル ステラ] ワイパーリンク完全リビルド編 (軸もバラす、R1 / R2 / ステラ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 21:53:40
純正HID光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 15:15:54

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 先代はSOHCのラジオレスモデルで、ほとんどメンテなどして ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation