
初回1000kmのエンジンオイル交換を購入した店でやってもらいました。
前のバイク(カブ75cc)でオイル交換は自分でやっていて、次回以降は自分でやる予定です。
メーカー推奨オイルはウルトラE1(10Wー30)ですね。小排気量スクーター専用のMB規格の鉱物油。今回、お店ではこっちを使ったんだと思います。(※お店に確認したところ違いました、1/18の投稿に内容は記載しました)
カブで使ってたオイルの在庫が5~6ℓ位あるんですよね(カストロール POWER1 4T 10W-40)。MA規格の部分合成油ですが、ホンダの純正オイルの中ではウルトラG2相当のオイルなのかと思います。
MB規格はスクーター専用(ミッションや湿式クラッチのバイクは非対応)で、MA規格はスクーター含め全対応のはずで、上記エンジンオイルの在庫が沢山あってもったいないのもあり、次回以降はこちらを使おうかなあと思います。ただし燃費的にはスクーター専用MB規格を入れた方が良いのかもと思うし、ちょっと思案中でもあります。
ネットで他の方々の使用事例を見ると、部分合成油や合成油の方が良くて、スクーターにG2,G3,G4とかのMA規格を使ってる人も結構いるようです。
また、ホンダの市販バイクは基本的に全て工場出荷時はスタンダードオイルとして「ULTRA G1(正確には、10W-30の旧G1)」に相当するタイプが充填されているということです。
つまり工場出荷時は全てMA規格のオイルが入っていて、私のDIO110も初回オイル交換時までは、MA規格のULTRA G1が入っていたということになります。
ちなみにPCXのメーカー推奨オイルもDIO110と同じウルトラE1(MB規格)ですけど下記の記事を見つけました。
↓
2021/03/05MotorFanBIKES「ホンダの開発者に聞く。バイク用エンジンオイル「ULTRAシリーズ」の素朴な疑問」
Q:スクーターの「PCX」に、コスパを重視したE1や、スタンダードなG1を充填しても大丈夫?
A:問題ありません。上記で説明した通り(※ホンダ車は工場出荷時、超高性能なスーパースポーツモデルにも、旧G1 10W-30に相当するエンジンオイルが充填されています。)、PCXの場合も、工場出荷時はスタンダードなG1相当のエンジンオイルが充填されています。なお、PCXやADV150、フォルツァなどにはスクーター用ハイグレードオイルのS9(10W-40)への交換もオススメしていますが、今回新発売となったスタンダードオイルのG1(5W-30)でも、スクーター本来の性能を楽しむことは可能です。
なお、2りんかんとライコランドの店員さんにも聞いてみたところ同じ答えで、当MA規格オイルを使うことは全く問題なく、逆に鉱物油のE1より部分合成油でグレードの高い当MA規格オイル(カストロール POWER1 4T 10W-40)を使った方が良いとの話でした。
Posted at 2022/01/15 14:54:13 | |
トラックバック(0) | 日記