• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chi-bowの愛車 [ホンダ スーパーカブ90]

整備手帳

作業日:2020年11月24日

消費電力省エネ計画

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
当方カブは通勤から500㌔/日を超えるロンツーまでこなし、そろそろ自衛の為にドラレコ導入を検討してるので、少しでもバッテリーの負担軽減の為、LED化していきます。。

今回はウインカー/ストップランプ/メーター/メーターインジケーターをLED化していきます

まずはウインカー球をT10タイプに変更していきます。元々、右ウインカーのみなぜか不整脈でそこも直ればラッキーです。。
2
メーターインジケーターも同じT10タイプに変更します。
3
ネットで下調べをするとみなさん必ずハザード化してるので、余ってた整流ダイオードで電流が逆流しないように配線を追加します。

当方のカブ90はグレードがDXなのでオーディオパイロット(ウインカー時にカッチ、カッチとなるやつ)仕様で、そこの配線も手を入れないと音が鳴らなくなったり、インジケーターが片方どちらかのウインカー作動時しか光らなくなるので、すべてに加工を施しました。。

ここが一番苦労したとこで、オーディオパイロットがどこにあるかわからず難儀しましたが、純正ヘッドライトの裏の配線を全部引っぱり出してステムナットの付近に隠れていました。
4
LED対応のウインカーリレーへの変更が必須ですが、その機能に対応したデイトナ製のハザード機能付きリレーに変更しました。
5
ストップランプ球もLED化します。
6
作動時(後方)

ハザードも作動させてますが、純正と比較して明るく感じます。排気量弱者なので少しでも後方から存在を知ってもらえることを祈りますww
7
作動時(前方)

実はLED化する前に動作確認の為、先にハザード化していたのですが、作動時にはウインカーはハザード作動するのですが、インジケーターとオーディオパイロット音は作動しませんでしたが、今回の整流ダイオード追加によりハザード作動時もインジケーター、オーディオパイロット音ともに作動する副産物も生まれました。

日中の視認性は悪くはないです。夜間にインジケーターが光るとき、結構まぶしいので活躍の場が少ないニュートラルランプは純正のままですww
8
ウインカーレンズも転倒により割れていたので、リフレッシュの為、交換です。。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スイングアームキャップ?へのリフレクター取り付け

難易度:

バッテリー充電

難易度:

右ウインカースイッチ不良(空振り)

難易度:

フロントサスペンション、リフレッシュほか

難易度:

フロントウィンカーのパッキン交換

難易度:

テール回りのサビ落とし

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カブ2号機も全波整流化無事完了! http://cvw.jp/b/341218/48539139/
何シテル?   07/12 22:11
はじめまして! インスタでツーリングなど色々アップしてます。アカウント『_chiiiiibow』です。 年間走行距離の9割は舗装路のなんちゃってオフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
軽ジムニー(JA22W)からの乗り換えです!購入価格は5万円+神戸までの往復交通費です( ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
2012年に購入 未舗装も走るトコトコロングツーリングが目的で、すでに生産完了していて ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム ホンダ スーパーカブ 90 カスタム
1995年製、走行距離7,900km こちらはタンデムお使い仕様で積載量重視、基本は早 ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
通勤快速仕様として購入して、まもなく10年オーバー13万kmを超えました。 エンジンは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation