
7月4日に訪れた林道川上牧丘線。
ジムニーで往くロングドライブ その1
この日は南の山梨県側から舗装路を駆け上がり
北の長野県側の未舗装路をダウンヒルしました。
今度は逆に未舗装路をヒルクライムするルートで突撃です。
前日の2230時。
さぁ出発。
道中で休憩挟んで、さらに進んだ先にある道の駅で仮眠して――
おはようございます!
この時点でもう天候が不安です。
せめてまだ悪化しないといいのですが……。
諏訪湖の畔にて小休止をかねて散歩してから、
諏訪大社上社本宮にお参りです。
巨大和太鼓は圧巻!
張られているのはもちろん一枚革なんですから凄いですね。
牛をまるごと一頭使うとしても、ここまで大きな革はなかなか無いかも?
太鼓の音が響く中、本殿では神主さんが祝詞を上げていました。
二礼二拍一礼。
仕事の安全と技術上達を願って、静かに後にします。
のどかな農道を眺めつつ、ゆったりドライブを楽しんだら――
川上牧丘線の入り口に到着。
狼さんに挨拶してから、突撃開始!
始めは舗装された走りやすい坂道。
それがやがて砂利道へと変貌していきます。
この辺りはまだ走りやすくて、涼しく爽やかな空気に癒やされるのですが――
やがて、路面が荒々しくなってまいります。
「この先にある砂防ダムの辺りで、ちょっと一休みしよう」
そう思っていた矢先――
バゴン!!
右フロントタイヤあたりから、盛大なヒット音。
真っ直ぐ走れるので足回りが致命傷受けたわけではないと信じたい。
砂防ダムは目と鼻の先だったので、降車してみると――
アイエエエエ!?
ナンカハエテ――、いいえ。
刺さってる……。
覗いてみると、フレームとボディの間に上手いこと挟まってるじゃないですか。
ボディ下面とサイドシル派手に歪んでなくて良かったぁ……。
それほど深く挟み込んでなかったので、サクッと引っこ抜いて一休み。
そして先へと進みますと、
路面のガタガタ・ガレガレ・レベルが上昇してまいりました。
これだよ求めていたものは!
激しい振動に襲われながら、尖った石をそろそろ避けるのを要求される。
怖いけど楽しい!
とにかく楽しい!
1人テンションMAXです。
土砂崩れしないかヒヤヒヤしつつ、ラストスパート
あと少しでゴール……!
よっしゃ!
川上牧丘線の長野県側ヒルクライム達成です。
「長かったぁ」
なんて思うには早いですね。山梨県側の舗装路も結構長い道のりです。
鼻歌交じりワインディングを楽しみましょう。
なんて思っていたら、
倒木が道路に突き出している!
デカい落石が鎮座していらっしやる!
最後の最後まで気を抜かせてくれない川上牧丘線。
怖いですが上り下りを走り抜けて大好きになりました。
また来る時は快晴であることを願いつつ、市街へと向かいます。
市街地に着いた頃には、バケツを引っくり返したどころではない土砂降り。
日も暮れてディナータイムですし、山梨名物「ほうとう」をいただきます。
訪れたのは笛吹市にある甲州ほうとう百間。
古民家風の内装外装にこだわり感じられるお店で、
ほうとうセットは大変美味でした。
夕飯を済ませて。お風呂はここです。
浴室はこぢんまりとしていて、赤みががった泉質の良いお湯でした。
夕飯と風呂を済まし、
ここから南下した先にある道の駅にて車中泊です。
おやすみなさい~。
ところが
なんてこったい……!
ウトウトしていたら、スマホからアラートがッ!!
ヤベェ……
マジヤッベェエエ!!!
台風到来を前にして無茶すぎる強行軍でしたからね。
どうなる俺!? どうなるジムニー氏!?
Posted at 2022/09/25 20:40:26 | |
トラックバック(0) |
ジムニー | 日記