• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雀男のブログ一覧

2022年09月24日 イイね!

快晴? ガス? そして君の名前はどっち?

快晴? ガス? そして君の名前はどっち?9月23日夜。
山梨県に発令された大雨警報。
道の駅で車中泊していたのですが、
あまりの凄まじい土砂降りに
どうしたものかと不安になりました。


・土地勘のない地域、真っ暗な深夜で右往左往するほうが逆に危険
・道の駅は場所によっては防災拠点に指定されている

この2点から「とりあえず朝まで待つ」という選択肢を選びました。
いつもなら車中泊時は耳栓してバッチリ安眠。
しかし、今夜ばかりは外部の音を聞き取れないとまずいので、
激しすぎる雨音をBGMにして、いつの間にやら寝落ち。

そうして朝を迎えると、雨はすっかり弱まったのですが……

「今日の予定地と帰り道に通過予定していた静岡の東名高速
全部ダメじゃないの……」

昨夜の静岡県内は一般道路冠水などが多発し、未だ通行困難?
東名高速を通れない車両が一般道に流れ込んでくる。
こう予想して朝っぱらから頭を抱えました。

そんな折、とある方から「長野に北上してはどうか」と提案が。
あとになってこれはまさに天啓でした。
長野県目指して北へ走ると、昨夜の大雨が嘘のよう♪

晴れ! 広がる青空! 
ンギモヂイイ!

alt

長野県方面への予定地は決めてなかったので、
情報収集はあえてせず
ぶらりと流浪車ジムニーしてみることに。

まず立ち寄ったのは武田八幡宮。
本殿が国の重要文化に指定されており
あの武田信玄とも縁ある神社です。

alt

これは拝殿です。
奥に本殿があるのですが、写真データロスト(泣)

alt

再び長野県に入り、昨日に続いて今度は
諏訪大社上社前宮に参ります。

alt

alt

参拝して参拝路に振り返ると、綺麗な空と景色が広がってました。

alt

さて、これから長野県のどこに行こうか?
思案してみると、ふと思い出したんです。
「確か長野のどこかに、名所がある林道があったような……」
かすかな記憶を頼りにググってみたところ、すぐに発見。
面白そうな場所ですし、せっかくなら今日も林道走りやりますかと即決。
諏訪湖を横目に北上し続けて、岡谷市外を抜けたところで今度は南下!
しだれ栗森林公園へと走らせて、さらにその先へ。
脇にある林道に入ってガンガン進みます。

alt

心躍る林道はまだまだ途中。
しかし朝からまだ何も食べてないですし、時刻はお昼すぎ。
そろそろ自分の燃料タンクにも給油しておかないとなりません。
そんなわけで屋外クッキングタイムです。

alt

alt

牛もも肉にクレイジーソルトをたっぷり揉み込んで、2枚にカット。
中にチーズを挟んで、ホットサンドメーカーで焼くという
ファットまっしぐらなシンプルメニュー。

alt

焼き加減ミディアムの牛もも肉に
とろとろチーズを絡ませてパクリと口に――

んまぁああああああい!

alt

若鶏胸肉にもクレイジーソルトよく揉み込んで
粗挽きコショウをさっとかけたチキングリルもいってみます。
柔らか胸肉にクレイジーソルトとコショウがよく効いて
これまた

んまぁあ(以下略

alt

腹ごしらえを済ませて、林道王城垂枝栗線を頂上目指して走ります。
比較的フラットなダートで気持ちよく走りやすい林道です。

alt


alt

alt

が――
標高上がるに連れてどんどんガスが濃くなる一方。

alt

alt

これ以上濃くなって、路面状態をきちんと確認できないで走るのは危険。
ガスが晴れるのを期待して待ってみるにしても、
真夜中の林道は慣れてないので日が暮れたら危険。
頭の中で黄色信号が灯りつつ進みます。
ヒヤヒヤしつつ拓けた場所に辿り着きました。
目的地まであと僅か。

alt

降車して少し歩いた先にあるのが、

alt

デデン!

alt

どういった理屈で日本中心なのかは分かりませんが、
ここまで来ると達成感ありますね。
すぐ近くの展望台にジムニー氏を駐めてあるので戻ります。

alt

展望台登ってジムニー氏見下ろしてみると、結構な高さ感がありますね。
肝心の景色は言うと――

alt

何も見えん……(笑)
360度、ガス、ガス、ガス。
とにかく霧まみれです。
晴れていれば多くの山々を眺められる絶景なので
これはあまりにも残念すぎますね。
いつかリベンジしなければ!

alt

長居すると日が暮れて危ないので、そそくさと撤退。
辰野町へと下るルートは時折舗装されていて、比較的お気楽に走れますね。

alt

その途中で石碑を見かけました。
七蔵寺線?
ここは王城垂枝栗線ではないと?
首を傾げてしまいます。
※あとで知ったのですが付近に七蔵寺というお寺があったそうです。
それに関係ある名称ということでしょうか。

alt


alt

石碑地点から更に下っていくと、完全に舗装路になりました。

alt

ヒヤヒヤしっぱなしの林道走りの末、
こうして人里に降りるとホッとしますね。
時間は使いきりましたし、あとはもう帰るとします。

alt

途中、道の駅で何度か休憩挟みつつ、

alt

無事帰宅して、そのままバタンキュー。
翌朝、今回の走行距離確認すると728km。
自分が思っていたより走りました。

alt

荷物を下ろして、泥まみれジムニー氏をガッツリ洗車。
これにて連休ドライブの締めとします。

alt

今回は日程の都合とはいえ、悪天候前の強行軍といった反省点が大きいですね。
そして林道走行やビューポイントでは霧によって残念なことが続きました。
無事帰れたのは運が良かっただけとして、
気を引き締めて安全に
これからもジムニーライフをエンジョイ&エキサイティング!

Posted at 2022/09/25 23:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2022年09月23日 イイね!

林道川上牧丘線 リベンジ編

林道川上牧丘線 リベンジ編
7月4日に訪れた林道川上牧丘線。
ジムニーで往くロングドライブ その1
この日は南の山梨県側から舗装路を駆け上がり
北の長野県側の未舗装路をダウンヒルしました。
今度は逆に未舗装路をヒルクライムするルートで突撃です。

前日の2230時。
さぁ出発。

alt

道中で休憩挟んで、さらに進んだ先にある道の駅で仮眠して――

alt

おはようございます!

alt

この時点でもう天候が不安です。
せめてまだ悪化しないといいのですが……。

alt

諏訪湖の畔にて小休止をかねて散歩してから、
諏訪大社上社本宮にお参りです。

alt

巨大和太鼓は圧巻!
張られているのはもちろん一枚革なんですから凄いですね。
牛をまるごと一頭使うとしても、ここまで大きな革はなかなか無いかも?

alt

太鼓の音が響く中、本殿では神主さんが祝詞を上げていました。
二礼二拍一礼。
仕事の安全と技術上達を願って、静かに後にします。

alt

alt

のどかな農道を眺めつつ、ゆったりドライブを楽しんだら――

alt

川上牧丘線の入り口に到着。

alt

狼さんに挨拶してから、突撃開始!

alt

始めは舗装された走りやすい坂道。

alt

alt

それがやがて砂利道へと変貌していきます。
この辺りはまだ走りやすくて、涼しく爽やかな空気に癒やされるのですが――

alt

alt

やがて、路面が荒々しくなってまいります。

alt

「この先にある砂防ダムの辺りで、ちょっと一休みしよう」
そう思っていた矢先――

バゴン!!

右フロントタイヤあたりから、盛大なヒット音。
真っ直ぐ走れるので足回りが致命傷受けたわけではないと信じたい。
砂防ダムは目と鼻の先だったので、降車してみると――

アイエエエエ!?
ナンカハエテ――、いいえ。
刺さってる……。

alt

覗いてみると、フレームとボディの間に上手いこと挟まってるじゃないですか。
ボディ下面とサイドシル派手に歪んでなくて良かったぁ……。

alt

それほど深く挟み込んでなかったので、サクッと引っこ抜いて一休み。
そして先へと進みますと、
路面のガタガタ・ガレガレ・レベルが上昇してまいりました。
これだよ求めていたものは!
激しい振動に襲われながら、尖った石をそろそろ避けるのを要求される。

怖いけど楽しい!
とにかく楽しい!

1人テンションMAXです。

alt

alt

土砂崩れしないかヒヤヒヤしつつ、ラストスパート

alt

alt

alt

あと少しでゴール……!

alt

よっしゃ!
川上牧丘線の長野県側ヒルクライム達成です。
「長かったぁ」
なんて思うには早いですね。山梨県側の舗装路も結構長い道のりです。
鼻歌交じりワインディングを楽しみましょう。

alt

alt

なんて思っていたら、
倒木が道路に突き出している!
デカい落石が鎮座していらっしやる!

alt

最後の最後まで気を抜かせてくれない川上牧丘線。
怖いですが上り下りを走り抜けて大好きになりました。
また来る時は快晴であることを願いつつ、市街へと向かいます。

alt

市街地に着いた頃には、バケツを引っくり返したどころではない土砂降り。
日も暮れてディナータイムですし、山梨名物「ほうとう」をいただきます。
訪れたのは笛吹市にある甲州ほうとう百間。
古民家風の内装外装にこだわり感じられるお店で、
ほうとうセットは大変美味でした。

alt

夕飯を済ませて。お風呂はここです。
浴室はこぢんまりとしていて、赤みががった泉質の良いお湯でした。

alt

alt

夕飯と風呂を済まし、
ここから南下した先にある道の駅にて車中泊です。
おやすみなさい~。




ところが
なんてこったい……!




ウトウトしていたら、スマホからアラートがッ!!

alt


ヤベェ……
マジヤッベェエエ!!!


台風到来を前にして無茶すぎる強行軍でしたからね。
どうなる俺!? どうなるジムニー氏!?
Posted at 2022/09/25 20:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー JB23 ガラスリッド取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3413462/car/3209176/8231044/note.aspx
何シテル?   05/14 21:31
「すずめおとこ」と申します。 初めてのジムニー。 初めての車イジリ。 ボンビー素人が素人なりに楽しんでみる。 ……予定。 ミリタリー好きなのでジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 23 24
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーカー不明 シートクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 13:00:37
SARAD STUDIOS ショートアンテナキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 14:16:02
[スズキ ジムニー] エアクリーナー遮熱プレートの製作(2/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 23:45:26

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月から乗り始めました。 JB23-5型のランドベンチャーです。 2024年6 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation