ンギモヂイイ!

長野県方面への予定地は決めてなかったので、
情報収集はあえてせず
ぶらりと流浪車ジムニーしてみることに。
まず立ち寄ったのは武田八幡宮。
本殿が国の重要文化に指定されており
あの武田信玄とも縁ある神社です。
これは拝殿です。
奥に本殿があるのですが、写真データロスト(泣)
再び長野県に入り、昨日に続いて今度は
諏訪大社上社前宮に参ります。
参拝して参拝路に振り返ると、綺麗な空と景色が広がってました。
さて、これから長野県のどこに行こうか?
思案してみると、ふと思い出したんです。
「確か長野のどこかに、名所がある林道があったような……」
かすかな記憶を頼りにググってみたところ、すぐに発見。
面白そうな場所ですし、せっかくなら今日も林道走りやりますかと即決。
諏訪湖を横目に北上し続けて、岡谷市外を抜けたところで今度は南下!
しだれ栗森林公園へと走らせて、さらにその先へ。
脇にある林道に入ってガンガン進みます。
心躍る林道はまだまだ途中。
しかし朝からまだ何も食べてないですし、時刻はお昼すぎ。
そろそろ自分の燃料タンクにも給油しておかないとなりません。
そんなわけで屋外クッキングタイムです。
牛もも肉にクレイジーソルトをたっぷり揉み込んで、2枚にカット。
中にチーズを挟んで、ホットサンドメーカーで焼くという
ファットまっしぐらなシンプルメニュー。
焼き加減ミディアムの牛もも肉に
とろとろチーズを絡ませてパクリと口に――
んまぁああああああい!
若鶏胸肉にもクレイジーソルトよく揉み込んで
粗挽きコショウをさっとかけたチキングリルもいってみます。
柔らか胸肉にクレイジーソルトとコショウがよく効いて
これまた
んまぁあ(以下略
腹ごしらえを済ませて、林道王城垂枝栗線を頂上目指して走ります。
比較的フラットなダートで気持ちよく走りやすい林道です。
が――
標高上がるに連れてどんどんガスが濃くなる一方。
これ以上濃くなって、路面状態をきちんと確認できないで走るのは危険。
ガスが晴れるのを期待して待ってみるにしても、
真夜中の林道は慣れてないので日が暮れたら危険。
頭の中で黄色信号が灯りつつ進みます。
ヒヤヒヤしつつ拓けた場所に辿り着きました。
目的地まであと僅か。
降車して少し歩いた先にあるのが、
デデン!
どういった理屈で日本中心なのかは分かりませんが、
ここまで来ると達成感ありますね。
すぐ近くの展望台にジムニー氏を駐めてあるので戻ります。
展望台登ってジムニー氏見下ろしてみると、結構な高さ感がありますね。
肝心の景色は言うと――
何も見えん……(笑)
360度、ガス、ガス、ガス。
とにかく霧まみれです。
晴れていれば多くの山々を眺められる絶景なので
これはあまりにも残念すぎますね。
いつかリベンジしなければ!
長居すると日が暮れて危ないので、そそくさと撤退。
辰野町へと下るルートは時折舗装されていて、比較的お気楽に走れますね。
その途中で石碑を見かけました。
七蔵寺線?
ここは王城垂枝栗線ではないと?
首を傾げてしまいます。
※あとで知ったのですが付近に七蔵寺というお寺があったそうです。
それに関係ある名称ということでしょうか。
石碑地点から更に下っていくと、完全に舗装路になりました。
ヒヤヒヤしっぱなしの林道走りの末、
こうして人里に降りるとホッとしますね。
時間は使いきりましたし、あとはもう帰るとします。
途中、道の駅で何度か休憩挟みつつ、
無事帰宅して、そのままバタンキュー。
翌朝、今回の走行距離確認すると728km。
自分が思っていたより走りました。
荷物を下ろして、泥まみれジムニー氏をガッツリ洗車。
これにて連休ドライブの締めとします。
今回は日程の都合とはいえ、悪天候前の強行軍といった反省点が大きいですね。
そして林道走行やビューポイントでは霧によって残念なことが続きました。
無事帰れたのは運が良かっただけとして、
気を引き締めて安全に
これからもジムニーライフをエンジョイ&エキサイティング!