• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雀男のブログ一覧

2022年10月15日 イイね!

熊野の山々と南の端っこ

熊野の山々と南の端っこ先月に視界不良ながら【日本中心の標】へ行ったのですよ。
快晴? ガス? そして君の名前はどっち?
ならば今度は行ける範囲で【日本の端っこ】に赴こうと思い立ち
ドライブにレッツらゴーした次第であります!

深夜、国道23号から三重県へと入り、とことこ走ります。

alt

松阪市から国道42号に入り、ビューポイントで一休み。
マンボウ推しの様相に
ペレス・プラード作のマンボNo.5にある
「ウゥー、マンボ♪」という軽快フレーズが頭の中でリピート再生止まりません。

alt

ここまでは曇天模様かつ時折小雨だったのが
青空映える晴れ模様へと移り変わり、テンションゲージ上昇。

alt

熊野市北側から山間部へと方向転換し、
国道169号をひた走るのですが、
なかなか私好みな道に思わずニヤニヤ。

alt

alt

七色ダムにて。

alt

はい。
この国道169号なんですが。
走ると――

めっっっっちゃめちゃ楽しいッ!!
ヒャッホーイ!!

北山川に沿って進むこの区間は工事多かったですが
車一台分ほどの幅しかなく見通しの悪い場所もあれば
ほどよいワインディングに橋にトンネルと
多様な顔を見せる環境のみならず
ドライバーに見せてくれる景色がどこも美しく心奪われるのです。
興奮しすぎて鼻血出そう……。
スポーツタイプの車で走るのも楽しそうですが
とことこ走る足の遅いジムニーだからこそ楽しくて面白い。
そんな道でした。

alt

alt

alt

alt

alt

熊野川の美しい流れを横目に国道311号、次いで国道168号に入りまして
到着したのが熊野本宮大社。
全国各地に点在する熊野神社の総本山ですね。
3本の脚がそれぞれ「天・地・人」を示し、
太陽の化身とされる八咫烏を信仰することでも、
その名がよく知られていますね。

alt

参道にあるちょっと長めの石階段を登って――

alt

静かにそっと参拝です。

alt

授与所でお守りと金の開運ステッカーを頒布してもらい、
下の売店でお土産と記念Tシャツ買ったら
白いステッカーを2枚頂きました。
白ステッカーはツールボックスに貼っておくとして
開運ステッカーは「尊いありがたみ感MAX」なので
何のどこに貼れば罰当たりにならないのか悩みます。
どなたか参考意見ください。

alt

歩いて5分ほどにある旧社地に聳え立つ大鳥居。
【大】と付くだけあって遠く目からでも分かる特大ビッグサイズ。

alt

見上げれば八咫烏の紋がキラリ。

alt

熊野本宮大社を後にして、
紀伊半島をさらに南下していきます。
その道中、ふらり立ち寄りしたのが橋杭岩。
すぐ正面にある道の駅はとても賑わっており、
橋杭岩を眺めながらというプチ贅沢な休憩タイムです。

alt

alt

橋杭岩まで来たなら、目的地はあと少し。
国道42号から和歌山県道41号に入って道なりに――
ではなく、あえて逸れたルートからお邪魔します。

alt

芝生を歩いた先にあるのが――

alt

ここが辿り着きたかった端っこ!
本州最南端、潮岬です。

alt

alt

最南端の更に最南端となる岩場のクレ崎。

alt

この付近では日本とトルコの友好関係の発端となった
エルトゥールル号遭難事件が発生。
沖合には大和型戦艦3番艦にして幻の空母「信濃」が眠るなど
歴史深い端っこですね。

潮岬観光タワーのレストランにて遅めのランチタイムとします。
夜明け前からここまで食事してなかったので、お腹ペコペコ……。

alt

というわけでたっぷり食べます、和洋合わせ技。
近大マグロ丼セットとマグロバーガー。
これでちょうど2000円になるのが素敵な価格設定ですね。
空腹は最高のスパイスとも言いますが、
空腹でなくてもこれは美味しい! ごちそうさまでした!

alt

せったく来た本州最南端ですし、
水平線に沈む美しい夕日を眺めたいのですが、
時間の都合から後ろ髪引かれつつ帰ります(泣)

alt

潮岬から離れて、こちらで早めのお風呂タイム。
隠れ家的なチビ銭湯といった趣ですが、
ボコンボコンと元気に浴槽へと湧き出るお湯、そして盛大なかけ流し量と
小粒ながらダイナミックを感じさせる温泉です。
かなりのゆるま湯なので湯当たりせず、帰り道のリフレッシュに最適でした。

alt

真っ暗な国道169号を安全運転の範囲でエンジョイしつつ
点在する道の駅での小休止を繰り返します。

alt

そして、またしてもお風呂タイム。

alt

そんなこんなで日を跨いだ頃合いに無事帰宅です。
舗装路メインのドライブでしたが
紀伊半島山間部を通る道路の楽しさ
自然、歴史、信仰文化を全身で堪能できたジムニードライブでした。

Posted at 2022/10/16 14:12:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー JB23 ガラスリッド取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3413462/car/3209176/8231044/note.aspx
何シテル?   05/14 21:31
「すずめおとこ」と申します。 初めてのジムニー。 初めての車イジリ。 ボンビー素人が素人なりに楽しんでみる。 ……予定。 ミリタリー好きなのでジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーカー不明 シートクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 13:00:37
SARAD STUDIOS ショートアンテナキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 14:16:02
[スズキ ジムニー] エアクリーナー遮熱プレートの製作(2/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 23:45:26

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月から乗り始めました。 JB23-5型のランドベンチャーです。 2024年6 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation