• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雀男のブログ一覧

2023年01月02日 イイね!

半年ぶりの天城の味

半年ぶりの天城の味
2023年の2日目の朝。
おはようございます!
ゆうべは おたのしみでしたね。

もちろん星空と月のことですよ?

alt

強風が吹きすさぶ中での車中泊でしたが、疲れもあって熟睡です。
というか思いっきり寝坊です。
撤収作業を手早く片付けて朝食タイム。

alt

目覚めの空腹を満たしたら、いざ出発。
――なんですが、脇道が気になったので寄り道しちゃいます。
迂回路のような道で、なかなか良い感じのプチ林道です。

alt

alt

細野高原に向かった道から少しずれたルートを走り、
東伊豆の海岸線を通る道路をひた走ります。
昨日と同様の1月らしからぬ清々しい天気にノリノリでいると
何やら景色良さそうなビューポイント発見! 突撃!

alt

南国チックですね~。
1月2日なんですが、景色はトロピカル。
Q:ここは南半球のどこか?
A:いいえ。尾ヶ崎ウィングです。

alt

尾ヶ崎ウィングを後にして更に南下。
爪木崎に到着です。
野生の水仙が見頃となっており、白と緑のモザイクに視線が惹かれます。

alt

下に降りて近くで見てみると小さく可愛らしい花々。


alt

岬の突端にそびえる爪木崎灯台。

alt

灯台から遠くを見てみると、細野高原と風力発電風車が微かに見えました。

alt

下田方面に向かい、道の駅にてお土産購入と小休止です。
ここから国道414号線に入り、まっすぐ北上します。

alt

国道414号線の途中にて。
そろそろお昼ですし、ランチタイムといきましょう。
このまま道なりに進んだ後、脇へと下ります。
そうすると孤独のグルメに登場した店に着きますよ。

alt

到着しました「かどや」さん!
わさび丼は昨年7月に違うところで食べたので
ここのわさび丼も食してみたく、立ち寄ったのですが――

alt

めっちゃ長い順番待ちですやん……。
順番待ちが長くて途中ウトウトしていたら、
90分ほど経ってようやく着席できました。
注文したのはもちろん『わさび丼』。
大椀に盛られたご飯が来る前に、ワサビをすりすり。
鮫皮おろし板でおろし始めると、わさびの風味がふわっと鼻をくすぐります。
わさび特有の鼻に「つーん!」とした刺激ではなくて、
ミント葉のような優しい香りです。
食欲ゲージひきあげる風味に、マスクの下では満面の笑顔ですりすりすりすり。

alt


はい……。
自分で擦ったわさびを乗せて頂く「わさび丼」を待ち焦がれすぎたあまり
記録写真撮るのを忘れ、大椀に盛られたご飯来るなり夢中で食べてしまい
「ごちそうさまでした!」したのは雀男です(笑)

かどやさんを後にして、国道414号線のループ橋を見上げてみます。
(走破できる範囲での)酷道は楽しいですが
こうした特徴的な国道も
「眺めて良し!」「走って良し!」で楽しいですね。

alt

414号線から外れて、未舗装路に入ります。
この先にあるのは昨年7月にも訪れた天城隧道ですね。
前回は北側からやって来たので、今回は逆の南側からの進入です。
こちら側もよく整備されているのが分かるダート。
普通車でもスイスイ走れる道となっています。

alt

alt

天城隧道に到着。

alt

レッツゴ♪

alt

――だったのですが。
隧道の三分の一あたりに差し掛かった所で
対抗側からバイクの団体さん来てますよオイイ!?
隧道内で睨めっこしても仕方ないので、すぐさまバック。
バックランプを明るいLEDバルブに換えておいて良かったと思えた瞬間でした。

改めて隧道に入り直すと、歴史を感じさせる味の濃い壁面と天井にドキドキ。
こうした古い隧道って、いつまでも後世に遺っていてもらいたいですね。

alt

吶喊!
そして貫通!
無事に走り抜けました。

alt

再び414号線へと戻り、またしても脇へと曲がります。
到着したのは林道滑沢線の起点。
お邪魔しまーす!

alt

alt

途中には、現代小説の巨匠であった井上靖氏。
彼の作品「猟銃」の石碑がありました。

alt

そこから更に奥へ奥へと進んでいきます。

alt

alt

先にあるたのは『太郎杉』という立派な大木。
まるで名のある神社のご神木のような、雄々しい姿は圧巻!
推定樹齢400年。
今から400年前というと、ときは江戸時代。
当時の硬貨で有名である『寛永通宝』が使われだした時期ですね。

alt

alt

太郎杉の前を通り過ぎて、林道の奥にも行けるようです。
行き止まりと分かっていても走ってみたいのですが、時刻は16時手前。
狭い中での切り返しに手間かかったり、もしもの事態を考えると、
もうすぐ暗くなる今のタイミングはよろしくないと判断。
このドライブと林道走行はタイムアップです。
帰途に就くとしましょう。

alt

最寄りの道の駅で一休みして――

alt

ステッカーなどをいろいろ買っちゃいました。

alt

道の駅から道なりに北上。
湯の国会館さんにて、お風呂と夕飯とします。
ここのお風呂は内湯と露天風呂のコンビ。ぷちサウナもあるよ!
どちらも程よい湯加減でとてもリラックスでき
体が運転疲れから開放されました。

alt

夕飯として注文したのは、月見そばとタコの唐揚げ。
そばは十割そばとなっており、
十割そば特有の風味と食感がデリシャス&エクセレント!

alt

素敵なお風呂と食事で元気回復!
ヘロヘロ披露状態での帰り道運転、しかも長距離運転はダメ絶対!
伊豆縦貫自動車道をひた走り、東名高速道へと入ります。
まだまだ長い帰り道。
決して無理せず、SA・PAでの休憩を繰り返します。
そんな中で立ち寄った牧ノ原。

alt

むむっ!

なにこの冷蔵庫?
格好いい!
この冷蔵庫――

欲しい!!

alt

そんなどうしようもない事をかなり真剣に考えつつ、3日未明に無事帰宅。
これにて新年車中泊ドライプは無事故無違反で終えることが出来ました。
今年もいっぱい走りたいなぁ。
まぁ色々と、ジムニー氏と頑張りまっしょい!!











Posted at 2023/01/04 01:15:22 | コメント(1) | 日記
2023年01月01日 イイね!

謹賀新年! そして――

謹賀新年! そして――あけましておめでとうございます!

昨年は多くの方々からの
「いいね!」とフォロー
そしてメッセージありがとうございました!
大変励みになり、嬉しかったです。

昨年は10月末に身内の緊急入院があったり
その後には私自身の体調不良が重なったりと、
メンタル維持のためのジムニーいじりは出来ても
林道走行もロングドライブも出来ずじまいでした……。

ドタバタが落ち着いてきたのは12月も半ばになってから。
ジムニー氏? そろそろ走りますか?

というわけで去年同様、行ってまいりましたよ初日の出!
向かったのは静岡県の御前崎。
夜明けも遠い4時頃に到着したのですが、既に満車状態。
運良くお邪魔にならなそうな空きスペースに停められて、
無事に2023年最初の日の出を拝めること出来ました。

alt

いつもであれば初日の出を拝めたら、そそくさと帰宅してゴロゴロ寝正月。
ですが!
今回は車中泊込みでドライブと洒落込みます。
そんなわけで伊豆半島目指して一般道をひた走りますよ。
途中立ち寄った小さな道の駅で小腹を満たし――

alt

こちらの道の駅でも小休止。

alt

なぜなら富士山を眺められますからね!

alt

更にコンビニ駐車場でも眺めちゃってます。

alt

高台にあるビューポイントで駿河湾と伊豆半島の景色も堪能しますよ。
天気は晴れやかで、気持ちいい冷え具合の気温。
ドライブ日和にこれまでのフラストレーションが吹っ飛びます。

alt

そんなこんなで伊豆半島に入り、修善寺をかすめる形で東伊豆側へと走ります。
合間合間に道を逸れて道草してーー

alt

東伊豆へと抜けたら南下して、再び山間部へと入ります。
住宅街の隙間を縫うように長い上り坂をのんびり登り、

alt

目的地まであとちょっと。
ここから先の道はとても狭いので、対向車に注意しつつ、

alt

辿り着いたのは稲取細野高原!

alt

春の山菜や秋のすすき原が見どころなので、
オフシーズンな時期ではありますが、快晴も相まって見晴らしは最&高!

alt

駐車場のすぐ目の前にはシンプルながらも魅惑的なブランコが……。
もう子供じゃないんだ。
いい年こいたおっさんだぞ。
しかもぼっちちゃんのお一人様ですぜ。
人目もはばからずブランコで遊ぶだなんて、そんなわけがーー

alt


あるんだなぁこれがッ!!

ブランコに乗るなんて、一体何年ぶりでしょぅか。
大の大人がブランコで遊んだって良いじゃないですか!
だってそこにブランコがあるんですから!!

alt

alt

軽いハイキングレベルとは言え、山頂まで登るだけの気力はないので
芝生に座って日光浴してみたり、ぶらぶら歩き回って楽しみます。

alt

充分楽しんだら、今夜の寝床の準備です。
昼間は過ごしやすい天候だったとは言え、夜間ともなれば冬そのもの。
このような時に備えて寝袋を用意しておきました。
コールマンのマルチレイヤースリーピングバッグです。
発売当初から『コスパよし』『オールシーズン使える』『寝心地が布団感覚』と
口コミでは高評価を得ている人気の品ですね。
ジムニー車中泊で用いるには大きめサイズですし、
入ってみると足先が窮屈になってしまいますが、
とにかく『温かい』の一言です。

alt

こうして新年最初の夜がやってくると――

alt

強風吹きすさんで車体をゆらゆら揺らすのですが
見上げると声が漏れるほどの美しい月光と周りの星空。
スマホでくっきり撮影できなかったのが残念至極ですが、
ここに来るだけの価値は大いにあった。
そんな新年最初の夜でした。

























Posted at 2023/01/03 05:42:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー JB23 ガラスリッド取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3413462/car/3209176/8231044/note.aspx
何シテル?   05/14 21:31
「すずめおとこ」と申します。 初めてのジムニー。 初めての車イジリ。 ボンビー素人が素人なりに楽しんでみる。 ……予定。 ミリタリー好きなのでジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーカー不明 シートクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 13:00:37
SARAD STUDIOS ショートアンテナキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 14:16:02
[スズキ ジムニー] エアクリーナー遮熱プレートの製作(2/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 23:45:26

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月から乗り始めました。 JB23-5型のランドベンチャーです。 2024年6 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation