• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雀男のブログ一覧

2023年05月06日 イイね!

伊勢鳥羽ぶらり、そしてお城探訪

伊勢鳥羽ぶらり、そしてお城探訪前日は三重の林道走りまくりでしたので、
今日は観光してまわります。
最初に訪れたのは賓日館。
伊勢神宮へ参拝する来賓の休憩・宿泊施設として計画。
当時の職人技の粋を集めて明治20年(1887年)に完成。
明治天皇の義母にあたる英照皇太后が宿泊なさったのきっかけに
皇室の方々が泊ったそうです。
国の重要文化財であり、今は資料館となっており自由に見学できます。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

天井から床まで、ありとあらゆる調度品に至るまで細やかな技術がてんこ盛り。
とにかく見所たくさんの賓日館。
建築に詳しくない身ですが、こうした建物の価値が計り知れないのは理解ります。
これからも多くの方々の手によって後世に遺されるのでしょうね。
次いで訪れたのは賓日館すぐ近くにある夫婦岩。
昔からの名所だけあって、記念撮影する人が多いですね。

alt

alt

見るものは見たので、少し早めの昼飯にレッツゴ!
せっかくなので伊勢名物の伊勢うどん食べますよ。
向かったのは「つたや」さんで――

alt

注文したのは月見焼豚伊勢うどん大盛り。
伊勢うどんの太くて柔らかな麺は好みが分かれるところですが
私はこういったうどんも好きですね。
つゆは関東風の濃い見た目ですが、塩っぱさ控えめで優しい味わい。
これを食べるためだけに伊勢に来る価値ありすぎです。
ごちそうさまでした!

alt

三重観光ドライブの最後は松坂へと北上し、
立派な石垣がそびえ立つ松坂城に向かいます。
ぶらぶら散策して、帰路につきました。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

山々の林道、グルメ、歴史探訪。
三重件の魅力をエンジョイ&エキサイティングしたドライブでした。
これで楽しみ尽くしたとは言えないので、
まだまだ三重県を楽しみたいですね。
ジムニー氏、次はどこ走る?

alt
Posted at 2023/05/07 15:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月05日 イイね!

三重の山々にて

三重の山々にて久しぶりのブログ投稿!
以前から気になっていた林道がありましたので行って参りました。

まず着いたのは蓮ダム。
奥のトンネルを抜けた先、そこにお目当ての林道があります。

alt

alt

ダム湖沿いの狭い道をトコトコ走ると――

alt

左手に目的の林道発見!

alt

地図からして斜面に這うような九十九折の林道なので
初っ端から少しキツめの傾斜です。
グイグイ登っていきましょう!

alt

alt
 
短いスパンで一気に高く登るような道です。

alt

alt

折り返し続くガレ場な登り坂。

alt

alt

alt

稜線まであと半分といった地点で――
駄目だこりゃ……。
手持道具使って1人で開通できた頃には日が暮れてそうです。
ここは大人しく引き下がるとしましょう。

alt

地図にない支線がありましたので徒歩偵察しましたがすぐに行き止まり。
というわけで登り坂はここまで!
ジワジワ下って戻りますかね。

alt

alt

alt

alt

alt

何事もなく下り切って一安心。
この地まで走ってきて終点まで走破出来なかったのは残念ですが、
楽しませてくれる良い林道でしたね。

alt

時刻はお昼すぎ。
途中にあった公園でお昼食べて休憩。
伊勢鳥羽方面に向かう途中で林道あったら
立ち寄ろうかと計画します。

alt

alt

alt

てなわけで、ぶらり林道立ち寄り。
お邪魔しまーす。

alt

alt

alt

もう1つ林道見つけましたので、こちらにもお邪魔してみます。

alt

alt

alt

途中に拓けた箇所があったので一休み。

alt

alt

奥まで結構ありそうなので、行けるところまで走ってみます。

alt

alt

alt

少しずつ路面が荒々しくなってきました。

alt

alt

alt

緩いアップダウンを繰り返して続くこの林道。
ナビを見ても終点が見つかりません。
果ては行き止まりか付近の国道に抜けるのか……。

alt

alt

見晴らし良い場所から眺めてみますと、
改めて実感する「山間部のど真ん中」感。
日没まであと1時間と少し。
まだまだ道が続いていますがタイムアップ近いですね。
これ以上の長居は真っ暗な中を走ることになり
多くのリスクあるので退き際が肝心かと。

alt

alt

舗装された箇所もありましたが落石天国状態。
充分楽しみましたし、走ってきた道を戻ります。

alt

まだ明るいうちに人里へ降りることができました。
飲料飲んでホッとする瞬間です。
あの林道、再訪して果てを確かめてみたいですね。
また行きたい場所が増えました。

alt

午後もひたすら走りっぱなしで体がガス欠寸前……。
こじんまりとした穴場スポット的な佇まい。
なんとも魅力的なこのお店でディナータイムと洒落込みます。

alt

ドリンクは生姜の辛味パンチが舌にバシッと効いてくる自家製ジンジャーエール。
そしてボイルソーセージ盛り合わせSサイズに加えて――

alt

焼豚ステーキ!
ほんのりとした味付けがちょうど良く
添えられた野菜も美味しくってお腹大満足ッ!!
ごちそうさまでしたー!!!

alt

食ったらまた走って寝るだけ!
道の駅で車中泊すべく準備していたら
インフレーターマット持ってくるの忘れてた……!(爆)
そこでマルチユースブランケットで代用すると案外いい感じの仕上がり。
常時積んでおいて邪魔にならないものは、こんな時にも役立ちますね。

alt

それでは、久しぶりの車中泊でおやすみなさい。

alt
Posted at 2023/05/07 14:08:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月18日 イイね!

ジムニー✕ふもとっぱら=最高の時間!

ジムニー✕ふもとっぱら=最高の時間!
ソロキャンプ
行くべ!
てなわけで
前日の夜から
積み込みまくりの
載せまくり。

alt

alt

alt

2時頃に出発して朝には静岡県富士市に来ました。
時間の余裕が結構あるので
ふじのくに田子の浦みなと公園に立ち寄ります。
そこで目につくのはニチアサ特撮のロケ地になりそうなタワー。
富士山ドラゴンタワーという名前だそうで
三匹の昇り龍をイメージさせますね。

alt

登ってみますと
富士山と富士市街のベストマッチ景色が広がってました。
思っていたより雲が少なくては気分は上々。

alt

公園をあとにして。スーパーで食料の買い出し。
そこから北へと走ります。
辿り着いた先は――

alt

ふもとっぱら!

キャンパーさんの間では大変有名なキャンプ場だそうで
土日はなかなか予約取れないそうです。
私は今回、運良く滑り込みで予約取れました。

alt

予約時に車両ナンバーを登録するシステムなので
入り口のスタッフさんから場内マップ受け渡しと軽く説明受けてから
ドライブスルー形式の受付に着くなり
「雀男さんですね。3000円になります」と
スムーズな受付対応にびっくり!

区画で決められていないフリーサイトなので
どこにしようかと悩みました。
トイレに比較的近くてなるべく平坦な場所を選んで設営開始!

alt

alt

alt

45分ほどで、ほいっと一丁上がり♪

alt

alt

イスに腰掛けてみますと――
富士山が正面にドーン!!
こんな開放的かつ圧倒的絶景を一日中満喫できるなんて
高級ホテル並の満足度ですよこれは!
贅沢すぎませんか?
もうこの時点で

テンションMEGA MAX!!

alt

せっかくなので場内施設にも行ってみます。
ごちらは売店兼トイレ。

alt

その向こうにあるのは金山キッチンと金山テラス。
右の大きなガラス張りが目を引く金山テラスにお邪魔してみます。

alt

ここにはオフローダーが関心持ちそうな電動ファットバイク。

alt

他には剥製や

alt

ゆるキャン△のりんちゃんとなでしこちゃんの愛らしいPOP。

alt

そしてここでも富士山がドーン!!

alt

金山テラスはレストランなので
本日のランチはここで食べます。
注文したのは豚鹿豚鹿(ぶかぶか)バーガーと鹿ボロネーゼ。
どちらも臭みを感じさせないリッチな味わいで
ジビエ食べたことない人も美味しく食べられるでしょうね。

alt

さて、自分のサイトに戻ったら
バトニングで薪割り!
ナイフで斬るのではなく割る!
針葉樹はサクサク割れますが
広葉樹ですと薪の繊維方向を意識しないと割れません。
こうした地味な作業も、非日常感あふれる環境ですと楽しいですね。

alt

焚き火の準備完了。

alt

点火!

alt

売店で鹿肉購入したので、試しに焚き火クッキング開始。
シンプルにクレイジーソルト振りかけて串焼きしてみます。

alt

んまっ!

豚肉以上の引き締まった食感!
イメージとしては鶏の砂肝が近いでしょう。
食べごたえある食感に牛肉に似たTHE・肉汁な味わい。
もうとにかく

んまっ! 

熱いですが
とにかく

んまぁああい!

alt

夕飯タイムはまだ序の口です。
今度は鹿肉をたっぷりバターでよく焼いてからマッシュルームを加え

alt

alt

水を適当に入れてコンソメスープの素ブロックを2つ投入。
次いでカットキャベツ入れてよく似たら
具沢山鹿肉バターコンソメスープ完成。
陽が落ちて冷え込んできた中に、これは効きます。
そりゃ美味しいですから。

我ながら適当料理なのに

んまぁあ(以下略

alt

そして締めはモツの串焼き。
肉づくしの胃もたれなディナーでした。

alt

足元には見ているだけで癒やされる焚き火。

alt

雲で隠れてきましたが雄大なお姿の富士山。

alt

静かでいて心も体も満ち足りた時間が流れます。

alt

alt

周りはキャンパーさんの光が点在していて幻想的な光景ですが
真っ暗でもあるので、トイレに行って帰ってきた際
迷わないようジムニーさんにケミカルライトを吊るしておきます。
白と緑といった具合に2色の光を用意しておけば識別も容易。

alt

夜も遅くなってきたので、
テントに入って、まったりくつろぎタイムの延長線。
夜明け前からの長時間運転。
設営にバトニングに料理と楽しくドタバタ。
あっという間の一日でした。
本格ソロキャンプ、めっちゃくちゃ楽しいです。

alt

暖かな寝袋で眠るのもキャンプの醍醐味ですよね?
おやすみなさい。
みなさん良い夜を♪

alt


Posted at 2023/02/20 00:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2023年02月12日 イイね!

1人では初めての おまけ編

1人では初めての おまけ編先週にソロキャンプをやって
撤収する際のこと。
ポンチョを手にして
「これ、タープに使えるんじゃね?」
こんなアイディアが湧きました。

alt

なので!
DODのコンパクトタープポールとダイソーのガイロープを購入して試してみます。
前回泊まった河川敷に再びお邪魔して、いそいそと準備始めます。
ポールを組み立てて

alt

ポンチョの角をルーフラックに結びつけて

alt

alt

自在結びしたガイロープをペグに留めて
反対側はもやい結びしてポール上端に通すと――

alt

はい完成♪

alt

alt

ポンチョ1枚サイズは1人でくつろぐには必要十分な大きさに感じます
初めてなので設営に手間がかかりましたが
慣れてしまえば5分程度で、サクッと張れてしまえそうです。

alt

夏場は強い日差しをほどよく遮ってくれるといいなぁと期待しつつ
車体側のポンチョが固定位置の都合で弛んでいるのが気になります。

alt

とりあえずカラビナで絞ってみますと――

alt

ピンと張れて見栄えが改善しましたね。

alt

屋根付きのまったりスペースが手軽に作れるのは便利ですね。
林道走行の休憩なんかにも、他所様へのお邪魔にならず
設営可能であればこのように張ってみるのも良いかも知れません。



以下余談。
遊びや旅行用に使うバックパックを新調したのですが
ミリオタかつジムニーオタのカスタム欲がここでも早速炸裂開始。
これが業ってやつなんでしょうか。
1年もしたらどうなってるんでしょう(笑)

alt

Posted at 2023/02/12 19:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月04日 イイね!

1人では初めての

1人では初めての遠くへ林道遠征行った際などは
基本的に車中泊な自分。
せっかくのアウトドア全開な車ですし
楽しみの幅を広げてみようと思い立っての
初ソロキャンプ決行!

――の予行演習をやってみることにしました。

あれこれ調べて1人でも設営撤収が簡単というメリットに惹かれ
コールマンのワンポールテント購入。

例の河川敷にお邪魔して、いざチャレンジです。
ここをキャンプ地とする!

alt

テントの前にグランドシート敷いてペグで仮止め

alt

グランドシートの上にインナーテント敷いてペグ打ち

alt

中に入って中央にポールを立てると……
立った立った! クララが立った!

じゃなくてテントが立ちました。
これだけでも一気にテントらしくなりましたね。

alt

あとはフライシート被せてペグに固定。
最後に入り口にポール通したら――

alt

はい完成です♪
本来ならフライシートにガイロープ張って固定するのですが
風が弱いので手抜k……じゃなくて省略します。

alt

テーブルとイス置いたら
これが巷で話題のソロキャンプってやつでしょうか。

alt

夕飯作りの前に新調したポンチョに防水処置やっておきます。
防水スプレーは人体に入ると大変よろしくない代物ですので
こういう所でないと作業できませんからね。

alt

夕飯は冷凍カレーうどんでお手軽に済まします。

alt

夕飯食べて満足満足。
日が落ちて一気に冷え込んできましたが
イスが心地よい座り心地なので、しばらく立ちたくありません!
クララは立っても、雀男は座ってます!

alt

ぼんやりとしていたら、眠くなってきたのでテントにIN♪
3~4人用テントなので1人では広々としています。
あれこれ置いたら子供の秘密基地っぽくなって楽しくなるでしょうね。
キャンパーさんがキャンプにのめり込む理由が
少しずつ分かってきました。
寝るには早い時間ですが、消灯しておやすみなさい……。
からの~

alt


おはようございます!

起きてすぐにテント片付けて
朝からまたしても、座ってまったりタイム満喫。

alt

alt

お昼前となり撤収開始ですが、
昨夜に防水スプレー吹いて乾燥させていたポンチョを手にして思いつく。
これ……サイズ的にちょうど良いし、簡易タープにも使えるじゃん!
そのうちタープとパラコードとペグ買って確かめてみましょうか。

alt

ジムニー沼のみならずキャンプ沼にも
ズブズブ浸かり始めた感覚をはっきり感じつつ
人生初のソロキャンプ(仮)終了です。
もちろんこの後、
軽くオフロード走行もエンジョイ&エキサイティングしてました。

Posted at 2023/02/05 22:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー JB23 ガラスリッド取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3413462/car/3209176/8231044/note.aspx
何シテル?   05/14 21:31
「すずめおとこ」と申します。 初めてのジムニー。 初めての車イジリ。 ボンビー素人が素人なりに楽しんでみる。 ……予定。 ミリタリー好きなのでジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーカー不明 シートクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 13:00:37
SARAD STUDIOS ショートアンテナキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 14:16:02
[スズキ ジムニー] エアクリーナー遮熱プレートの製作(2/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 23:45:26

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月から乗り始めました。 JB23-5型のランドベンチャーです。 2024年6 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation