
2023年の2日目の朝。
おはようございます!
ゆうべは おたのしみでしたね。
もちろん星空と月のことですよ?
強風が吹きすさぶ中での車中泊でしたが、疲れもあって熟睡です。
というか思いっきり寝坊です。
撤収作業を手早く片付けて朝食タイム。
目覚めの空腹を満たしたら、いざ出発。
――なんですが、脇道が気になったので寄り道しちゃいます。
迂回路のような道で、なかなか良い感じのプチ林道です。
細野高原に向かった道から少しずれたルートを走り、
東伊豆の海岸線を通る道路をひた走ります。
昨日と同様の1月らしからぬ清々しい天気にノリノリでいると
何やら景色良さそうなビューポイント発見! 突撃!
南国チックですね~。
1月2日なんですが、景色はトロピカル。
Q:ここは南半球のどこか?
A:いいえ。尾ヶ崎ウィングです。
尾ヶ崎ウィングを後にして更に南下。
爪木崎に到着です。
野生の水仙が見頃となっており、白と緑のモザイクに視線が惹かれます。
下に降りて近くで見てみると小さく可愛らしい花々。
岬の突端にそびえる爪木崎灯台。
灯台から遠くを見てみると、細野高原と風力発電風車が微かに見えました。
下田方面に向かい、道の駅にてお土産購入と小休止です。
ここから国道414号線に入り、まっすぐ北上します。
国道414号線の途中にて。
そろそろお昼ですし、ランチタイムといきましょう。
このまま道なりに進んだ後、脇へと下ります。
そうすると孤独のグルメに登場した店に着きますよ。
到着しました「かどや」さん!
わさび丼は昨年7月に違うところで食べたので
ここのわさび丼も食してみたく、立ち寄ったのですが――
めっちゃ長い順番待ちですやん……。
順番待ちが長くて途中ウトウトしていたら、
90分ほど経ってようやく着席できました。
注文したのはもちろん『わさび丼』。
大椀に盛られたご飯が来る前に、ワサビをすりすり。
鮫皮おろし板でおろし始めると、わさびの風味がふわっと鼻をくすぐります。
わさび特有の鼻に「つーん!」とした刺激ではなくて、
ミント葉のような優しい香りです。
食欲ゲージひきあげる風味に、マスクの下では満面の笑顔ですりすりすりすり。
はい……。
自分で擦ったわさびを乗せて頂く「わさび丼」を待ち焦がれすぎたあまり
記録写真撮るのを忘れ、大椀に盛られたご飯来るなり夢中で食べてしまい
「ごちそうさまでした!」したのは雀男です(笑)
かどやさんを後にして、国道414号線のループ橋を見上げてみます。
(走破できる範囲での)酷道は楽しいですが
こうした特徴的な国道も
「眺めて良し!」「走って良し!」で楽しいですね。
414号線から外れて、未舗装路に入ります。
この先にあるのは昨年7月にも訪れた天城隧道ですね。
前回は北側からやって来たので、今回は逆の南側からの進入です。
こちら側もよく整備されているのが分かるダート。
普通車でもスイスイ走れる道となっています。
天城隧道に到着。
レッツゴ♪
――だったのですが。
隧道の三分の一あたりに差し掛かった所で
対抗側からバイクの団体さん来てますよオイイ!?
隧道内で睨めっこしても仕方ないので、すぐさまバック。
バックランプを明るいLEDバルブに換えておいて良かったと思えた瞬間でした。
改めて隧道に入り直すと、歴史を感じさせる味の濃い壁面と天井にドキドキ。
こうした古い隧道って、いつまでも後世に遺っていてもらいたいですね。
吶喊!
そして貫通!
無事に走り抜けました。
再び414号線へと戻り、またしても脇へと曲がります。
到着したのは林道滑沢線の起点。
お邪魔しまーす!
途中には、現代小説の巨匠であった井上靖氏。
彼の作品「猟銃」の石碑がありました。
そこから更に奥へ奥へと進んでいきます。
先にあるたのは『太郎杉』という立派な大木。
まるで名のある神社のご神木のような、雄々しい姿は圧巻!
推定樹齢400年。
今から400年前というと、ときは江戸時代。
当時の硬貨で有名である『寛永通宝』が使われだした時期ですね。
太郎杉の前を通り過ぎて、林道の奥にも行けるようです。
行き止まりと分かっていても走ってみたいのですが、時刻は16時手前。
狭い中での切り返しに手間かかったり、もしもの事態を考えると、
もうすぐ暗くなる今のタイミングはよろしくないと判断。
このドライブと林道走行はタイムアップです。
帰途に就くとしましょう。
最寄りの道の駅で一休みして――
ステッカーなどをいろいろ買っちゃいました。
道の駅から道なりに北上。
湯の国会館さんにて、お風呂と夕飯とします。
ここのお風呂は内湯と露天風呂のコンビ。ぷちサウナもあるよ!
どちらも程よい湯加減でとてもリラックスでき
体が運転疲れから開放されました。
夕飯として注文したのは、月見そばとタコの唐揚げ。
そばは十割そばとなっており、
十割そば特有の風味と食感がデリシャス&エクセレント!
素敵なお風呂と食事で元気回復!
ヘロヘロ披露状態での帰り道運転、しかも長距離運転はダメ絶対!
伊豆縦貫自動車道をひた走り、東名高速道へと入ります。
まだまだ長い帰り道。
決して無理せず、SA・PAでの休憩を繰り返します。
そんな中で立ち寄った牧ノ原。
むむっ!
なにこの冷蔵庫?
格好いい!
この冷蔵庫――
欲しい!!
そんなどうしようもない事をかなり真剣に考えつつ、3日未明に無事帰宅。
これにて新年車中泊ドライプは無事故無違反で終えることが出来ました。
今年もいっぱい走りたいなぁ。
まぁ色々と、ジムニー氏と頑張りまっしょい!!