• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雀男のブログ一覧

2022年08月27日 イイね!

河川敷でゴーゴー!

河川敷でゴーゴー!先月初頭に行われたジムニー50周年記念イベント。
その会場となった河川敷へと再訪しました。

到着したのはお昼すぎ。
ずっと走りっぱなしでしたので、ここで遅めのランチタイム開始です。

alt

alt

ドライバーの胃袋満タンとなったので走行開始。
とにかく広い場所なので、どこをどう走ればいいか困ってしまいます。
……が! ここは本能に従って(?)
気の向くままに走り回ってみるとしましょう。

alt

alt

alt

客観視するとなんてことない傾斜ですが、

alt

いざ自分で運転して駆け上ってみると――

alt

alt

alt

どっこいしょと言わんばかりに越えるのが実に……実に……

楽しいッ!!

やっぱりジムニーでこういう走りすると楽しいですね。
登るだけではなく下るのも楽しくて、
グルグルと何度も上り下りしてました。


こうしたウェルカム・トゥ・ザ・ジャングルな道も走っていて
ウッキウキのワックワクですね!

alt

最近はオフロードから疎遠だった分、
今日はたっぷりオフロード成分を補給しきって堪能しました。
まだまだ暑い今夏も頑張って乗り切っていきましょー!

Posted at 2022/08/28 20:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2022年08月21日 イイね!

お城訪問の時間 彦根城編

お城訪問の時間 彦根城編
そうだ彦根に行こう!
御城擬人化ゲームをプレイしていることもあって
機会があれば行こうと思っていた1つが彦根城。
機会? いつあるの?
今でしょ!

思い立ったが吉日な思いつきですが、彦根に向かってジムニー氏発進!

一般道をトコトコ走って道の駅で小休止したら――

alt

彦根城の駐車場に到着です。
料金前払いの1000円でした。
ここからでは彦根城のお姿は見えませんね~。

alt

表門から参りまして、長い階段を登ります。
初っ端から、私にはキツめですね。
ジムニー氏のように力強く登れる脚が欲しい……!(泣)

alt

階段登って目に映るのは廊下橋。
侵攻(進行)ルートはこの橋の下を通り
左から回り込む形で階段登って橋に至るのですが、
敵に攻め込まれた際、廊下橋を落として進行ルートを潰す作り。
まさに難攻不落な構造ですね。

alt

江戸時代の大規模修理により、橋の左右で石垣の積み方が違っています。

alt

廊下橋の向こうに待ち受けるは天秤櫓。
この櫓から
「狙い撃つぜ!」「乱れ撃つぜ!」
されては、ひとたまりもありませんね。

alt

天秤櫓の内部。
敵を迎え撃つ側の壁(左側)と内側の壁(右側)では
厚みが全く異なっており、まさに要塞そのもの。

alt

天秤櫓を超えて更に階段と曲がり角を超えた先、
彦根城天守がドドンと鎮座しております。
ゲームの影響でしょうね。
現存12天守の1つであり国宝なので
「立派」
「荘厳」
こうした思いを抱くより先に

ひこにゃん並に可愛いッ!!
 
などと雀男は供述しており、警察は引き続き聴取をする模様です。
続いてのニュースです――

alt


alt

天守内は急な階段ですが、窓から吹き抜ける風が扇風機より涼しく快適でした。

alt

天守から離れまして、庭園である玄宮園にお邪魔します。
国の名勝にも選ばれた庭園からの長めは渋みがあって素敵です。
二の丸御殿のある楽々園は現在工事中……。残念無念……。
しかしこれで再訪する理由ができましたね♪

alt

表御殿跡地にある彦根城博物館には彦根藩や井伊家に縁ある展示物の他、
表御殿の一部も復元されておりました。
奥がお殿様のオフィスルームですね。

alt

最後は城郭施設として現存しているのが大変貴重な馬屋。

alt

天守、庭園、博物館と巡ってみましたが
どれも見応えあるお城でしたよ彦根城。実にあっぱれ!
イチョウやモミジといった木々が多く植えられていたので、
紅葉シーズンとなれば、色彩溢れる景色を楽しめるのでしょうね。

仕事の都合や塗装作業などにより、
しばらく林道含むオフロードから離れておりしたが、
天候さえ良ければそろそろ走るとしましょうか。
行きますよジムニー氏!

Posted at 2022/08/22 23:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月11日 イイね!

のんびりぶらぶらと

夏の連休となりましたが、どこか出かけるにしても
日中はどこも暑いし、人も多すぎるしで
居るだけで少し疲れちゃいます。

かといって何もしないのも勿体無いので、
色々とやってみることにします。

ジムニー氏をチッピング塗装してみるべく
買ってみたイチネンケミカルズのチッピングブラック。
これが実際どのように塗装できるのか、
練習もかねて試し塗り。

alt

適当にハサミを用意して、

alt

シュッ、シュッと点付けするように塗布してみると、こんな具合。
良いですね。
30cmほどからの塗布なので、
ジムニー氏の部品塗装するならもっと離したほうが良さそう。

alt

夕方にちょっと買い物して、某河川敷にGO!
今回は走り回るのが目的でなく――

alt

先日購入したこれらを使って晩御飯です。

alt

映えないですね~(笑)
真っ暗なので映えたところで意味ないのですが……。

alt

豚肉とカットキャベツをごま油で炒めてから、
袋の豚骨ラーメン投入!
お肉マシマシのなんちゃってちゃんぽん完成です

alt

屋外で料理して食べるなんて何年ぶりでしょう。
たまにはこういうのもありですね。
毎回使用するとは限りませんが、これからの林道走りのお供として、
このシングルバーナーとメスティンが仲間入りです。
これからの楽しみが増えた1日でした。

Posted at 2022/08/11 23:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月25日 イイね!

アンテナとアンテナとアンテナで土岐は来たれり?

アンテナとアンテナとアンテナで土岐は来たれり?グーグルマップを見ていて
以前からなんとなく気になっていた展望台。
折角なので往ってみることにしました。

その前にぶらり寄り道――
猿投神社に参拝です。

alt

神社脇の駐車場から入ってすぐの三の鳥居を通ると
そこに現れたのは渋味のありまくりな拝殿です。
奥には四方殿もあります。

alt

拝殿横にある太鼓楼も時の流れを感じさせる味わい深い外観。

alt

二礼二拍一礼。
ジムニーさんの安全祈願。
あとそれから他にはあれとかこれとかそれとか――
他力本願すぎてはいけませんね。

alt

猿投神社をあとにして、久しぶりの山登りタイム。
とことこ登るよ!
頑張ろうジムニーさん!

alt

狭くて傾斜キツいヘアピンカーブのリピートを超えると広場に到着。
木々の切れ間から、下方に広がる景色が少し見えました。

alt

そこから道なりに少し進むと――
アンテナ アンテナ アンテナ が あらわれた!

→しゃしんとる
にげる

alt

展望台への入り口はナビとグーグルマップ見ても分からない……。
航空写真を見てみると、近くのキャンプ場手前にそれっぽい駐車場と道が!
どうなってるかと向かうと、私が案内看板見落としてただけでした。
私の目は節穴のようです……
なにはともあれ駐車して、

alt

展望台への道はお地蔵さんの祠が立ち並んでおり

alt

その先には小さな社と、展望台と、アンテナ。
こういう情報量多めで脈絡ないカオスな光景。
好きです。

alt

君の名は。

alt

展望台を登ると見晴らし良い景色と――
やっぱりアンテナです。
こうしてアンテナがそびえ立っている光景は
子供の頃に想像してた秘密基地みたいで
これまた好きです。

alt

展望台から降りて土岐方面に向かうのですが、
脇に通り抜けられそうな未舗装路発見。
ひょいと突撃してみたのですが、
未舗装区間はあまりにも短くて拍子抜けです。
土岐とは方向が違うので、通り抜けた先ですぐさまUターン。

alt

山道を下りきって、農道に入り、
土岐市街方面へと走ったら――

alt

こちらで命の洗濯タイム!
内風呂も露天風呂も
様々なお湯や温度のバリエーションに富んでおり
運転の疲れを癒やしながら楽しむことが出来ました。

alt

夕飯としては早めの時間のが空いているだろうと踏んで、
こちらにお邪魔します。

alt

とろろご飯とざるそばセットをいただきます。
そばはモチモチ感ある食感で、甘めの麺つゆとよく合っていました。
端的かつ率直に申し上げて、美味しいです。メチャウマ!
ごちそうさまでした。

alt

お風呂も夕飯も済ませて、帰宅――
なんですが、
ジムニーさんで色々走ったにしては物足りない……。
あれですね。
オフロードするまで帰れま10ってやつです。
そんなわけでかなり遅い時間ですが、
いつもの河川敷に寄り道してちょっとだけ走ってみました。

alt

これで心も満足。
ちょっと一休みすべく、車外にイス置いてのんびりしていたら、

alt


アイエエエ!?
もうこんな暗い!? なんで!?(当たり前です

alt

ここを真っ暗な中で走るのは初めてなので新鮮な気分なんですが、
慣れてないのもあって若干怖いのも事実。
こんな時こそ、いつも以上に焦らず慎重に。

alt

お昼から半日ほどのドライブですが、あちこち走り回って楽しみました。
ジムニーさんお疲れ様。
明日は洗車してあげますからね。

Posted at 2022/07/26 01:22:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2022年07月06日 イイね!

ジムニーで往くロングドライブ その3

ジムニーで往くロングドライブ その3
静岡県のジムニー50周年記念イベント。
山梨県・長野県の川上牧丘林道。
長野県の林道湯沢線。
長野県・群馬県の毛無峠。
これらを走ってきたロングドライブも今日が最終日。

富士山の北東部、朝の山中湖で観た景色はインパクト大でした。
ガスと雲が流れる先に、このロングドライブでようやく姿を見せた富士山。
朝焼けの光で、山頂部が赤く輝いているではありませんか。

alt

alt

音もなく流れるガスと雲によって刻々と移り変わる景色に
ついつい見惚れてしまいました。
こんなお姿を見せてくれるとは、ありがたやありがたや。
山中湖湖畔があまりにも居心地いいので、このまま去るのはもったいない。
そんなわけで外周路を走って、先程とは湖挟んで反対側に移動。

alt

alt

湖畔の旭日丘湖畔緑地公園を散歩してみますと――
おや? 第一村人発見! ……ではなくて手前と奥に白鳥の御一家。

alt

奥の御一家にそっと静かに近づいてみます。

alt

何この何?
ひな鳥がパタパタ動いてて可愛いのなんの。
やめてくださいよ。
顔がニヤニヤしちゃうじゃないですか。
傍から見たら不審者ですよ。もう不審者ですよ。不審者でいいです。

alt

名残惜しさを感じつつ山中湖と白鳥から去れても、
心は富士山の雄姿に囚われっぱなし。
天候は驚くほどに晴れ渡り、日差しの暑さを感じられるほどに。

alt

晴れやか空の下。伊豆半島へと安全運転で一気に南下。
韮山反射炉を遠目から観てみたり、

alt

alt

ワサビ田を横目に走りに走って

alt

これまで走ってきた国道414号から逸れて、未舗装路へ突撃。

alt

この道は旧天城トンネルこと天城山隧道へと続く道です。
離合ポイントが豊富で幅広かつ、路面も丁寧に整備されているので、
林道に不慣れな人でも山の未舗装路の魅力を感じやすい道だと感じました。

alt

ミニバン同士でも楽々すり抜け出来そうな幅です。

alt

alt

天城山隧道に到着。
1905年(明治38年)に完成し、現存する石造りトンネルの中では最長クラス。

alt

alt

ナトリウムランプの灯りが雰囲気抜群!

alt

いざ天城越えッ!(笑)

alt

試しにヘッドライト落としてみると、まさにダンジョン探索気分。
危ないのですぐ再点灯ですが……。
ここ最近の天気の影響によって濡れていますが、
不快な湿り気ではなく、むしろ水流音も組み合わさって心地よい雰囲気。

alt

南口へと抜けました。

alt

ここから先に進んでも良かったのですが、
目的地はこの先ではないので引き返します。
道中で気がついたのですが、
川端康成の『伊豆の踊子』に縁あるトンネルということで、
このような碑石がありました。

alt 

このロングドライブの果てに、こんな素敵な道を走れて幸せです。
もう心はお腹いっぱいですよ。

alt

alt


なので次は体のお腹をいっぱいにします(笑)

alt

注文したのは『いのししラーメン』と『ミニわさび丼』のセット
イノシシ肉がチャーシューであり、癖の少ない仕上がりです。
スープはそのままでも良いですが、
胡椒を加えるとパンチが効いた異なる美味しさを堪能できます。
わさび丼は醤油をかけて頂くのですが、わさび特有の鼻がツ~ン(笑)
しかし、だがそれがいい!
不快どころか爽やかな風味でスッキリ爽快です。
丼もので爽快気分とは初めての体験ですが、こりゃ美味い!!

alt

浄蓮の滝観光センターの裏手を下って、浄蓮の滝を見に行きます。
長い階段ですが足元にはご注意を。
この雀男、滑ってあやうく転倒しかけました。
手すりを掴んでて助かったぁ……。

alt

柱状節理が力強く曲がり、幻想的な雰囲気に満ち満ちております。
あの名曲『天城越え』で歌われるのも当然な見目麗しい滝でありました。
なお、滝のすぐ下流側には清流活かしたワサビ田が。

alt

さて、長い階段によって息も絶え絶えに上へ戻って、土産物の買い物へ。
山中湖から伊豆は天城へとやって来た理由。
それは天城山隧道でもなく、
浄蓮の滝でも『いのししラーメン』や『わさび丼』でもなく、
このWASABIステッカーのためだけであった。
真面目にこう言ったら、どれだけの人が笑わず信じてくれますか?

alt

半分冗談半分本気はさておいて、帰路につくとします。
東伊豆の沿岸部へと向かって、土肥金山に寄り道しつつ、

alt

alt

alt

曲がりくねった静岡県道17号沼津土肥線ですが――
隙あらば、『〇〇の丘』と称して景勝ポイント置いてきますね。
やめてくださいよ。いちいち立ち寄って眺めてしまって困ります。
あーもう本当困りますね! もっとやれ!

alt

alt

沼津を超えて帰路をひた走るのですが、
このロングドライブを締めくくるディナーにありつくとします。
本を売るなら♪
――ではなくて

『さわやか』しかないでしょう!!

alt


はい。

alt


はい!

alt


はい!!

alt

外は牛肉の弾力溢れる歯ごたえ。
中はふわりと口に広がる旨味。
身も心も『さわやか』にされて、ごちそうさまでした。

休憩を数回挟んだので帰宅できたのは7日の午前1時過ぎとなりました。
高さにしてみれば
JCJ主催ジムニー50周年イベント会場の標高10mから
川上牧丘林道である大弛峠の標高2360mまで。
走行距離にしてメーターでは1170km。
高さも距離も走りに走った4日間でした。
ジムニー氏、お疲れ様。
まだまだいっぱい走りましょう!
次はどこ行く?

alt

Posted at 2022/07/09 16:24:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー JB23 ガラスリッド取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3413462/car/3209176/8231044/note.aspx
何シテル?   05/14 21:31
「すずめおとこ」と申します。 初めてのジムニー。 初めての車イジリ。 ボンビー素人が素人なりに楽しんでみる。 ……予定。 ミリタリー好きなのでジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーカー不明 シートクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 13:00:37
SARAD STUDIOS ショートアンテナキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 14:16:02
[スズキ ジムニー] エアクリーナー遮熱プレートの製作(2/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 23:45:26

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月から乗り始めました。 JB23-5型のランドベンチャーです。 2024年6 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation