• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モッコリしんじろうのブログ一覧

2024年05月25日 イイね!

やっと届きました

やっと届きました毎日初夏の陽気ですが、皆さん如何お過ごしでしょ〜か?

ど〜も、モッコリです

もう5月も終わりに近づきましたね。
今月はGWもあり家族や友人達と旅行を楽しまれたり、山や海でアウトドアを楽しまれたりと楽しいひと時を過ごされたかと思います
また一方でGW中はお仕事だったと言われる方もいらっしゃる様で連休中にも関わらずお仕事されていた方には本当にご苦労様でした



因みに私のGW期間中は自宅近くの鯉のぼり🎏を見た方はチラッと海までドライブした程度で、ほぼ『寝GW』でした…😅
春に出費が多かったんでね💸



5月が終われば鬱陶しい梅雨の時期が近づいて来ますね
体調を崩さないように体の管理だけはしっかり整えて参りましょう


そうそう、先日久しぶりに電車に乗って名古屋へ行って来ました
電車に乗るのはコロナ禍直前の新幹線で東京へ行った以来4年ぶりでした



コロナ流行で中々電車に乗るは気が引けてましたが、コロナが5類に移行して自身でも「そろそろ解禁してもいいでしょ」てな感じで久しぶりに電車に乗って名古屋へと向かいました。



で、今回は『レクサスGX』を一目見るのが目的

名古屋駅の真向かいにあるミッドランドスクエア

レクサスのショールームではお客さんがGXを取り囲む様な形で見物

私も人混みの中、シャッターチャンスを狙って待ってましたが中々チャンスが来ず…
漸く一瞬人がはけた瞬間を狙って何とか一枚撮れました



GXはそれだけ注目を浴びてる車なんですね〜



ただ価格が1200諭吉って…
この車で悪路を走行ってアタスには無理かな?😅


その後は久しぶりにプライベートで名古屋に出て来たので、ちょっと立ち寄ってみたい所が…



地下鉄で移動してとある駅で下車して大須観音を横目に見ながら大須商店街へ



大須商店街は昭和の懐かしさと令和の新しさが入り混ざる感じの商店街



その大須商店街の中にある天然物の鯛焼きを食べさせてくれる『鯛福茶庵 八代目澤屋』さん



天然物である一丁焼きの鯛焼きを食べさせてくれるお店って少ないんですよね〜

殆どの鯛焼き屋さんが養殖物を扱いお店で天然物は私が住む愛知県内でも数軒しかないんですよ



20年ぐらい前に東京麻布十番にある『浪花家』の鯛焼き食べてからは一丁焼きの鯛焼きファンになりました



私の地元でも芸能人もお忍びで来る人気の鯛焼き屋さんはありますが、あくまでも養殖物



鯛焼きはやはり一匹ずつ焼く天然物が一番です
この日の鯛焼きの中身は「粒あん」と季節限定の「桜あん」の入った鯛焼きを二匹頂きました
これがお昼ごはんになってしまいましたがね…😅



ですが、久しぶりの天然物の鯛焼きは本当に美味かったです👍


おっと、また前置きが長くなってしまいました
そろそろ本題に入りますね🙏

今日レクサス岡崎からある物を頂きました。


ボディーバッグです


実はNX納車日に担当スタッフさんから

「モッコリさん、今回NXを含めレクサス岡崎から長年に渡り5台のレクサス車を購入して頂きありがとうございました」

「そこでレクサス岡崎からモッコリさんにお礼をさせて頂きたくレクサスコレクションから何か一つプレゼントさせて下さい」

との事でした



まぁ〜アタスとしては、そ〜言ってくれれば嬉しいですし、またプレゼントも頂けるとなれば超〜嬉しい〜🥹
なので遠慮なくプレゼントを頂く事にしました。

しかし何をプレゼントして貰おうかとカタログを見ながら考えておりましたが、そ〜言えば現在使っているボディーバッグがボロボロになって来てたのを思い出しまして、ならバッグを頂こうと決めました

普段はあまりバッグを持ち歩くのは好きではないのですが、財布や免許証とか愛車のキーやトラックのキー、そして仕事で必要な物とかをまとめて入れて置かないとマズいので必ずバッグは持ち歩いてます

色々とコレクションの中から目についたのはパープル系のバッグ
中々良さげだったので「パープルのボディーバッグ」をお願いしました。

「お手元に届くまで1ヶ月ぐらい掛かるので、タイミングが合えば1ヶ月点検の時にでもお渡ししますね」と言う事で楽しみに待ってました。

1ヶ月後…
まだ届かない😗

2ヶ月後…
何も連絡なし🤔

3ヶ月後…
そろそろ年の瀬
届く気配なし😑

年が明けて4ヶ月後…
そろそろ何らかの返事がなければ変でしょ
てな訳で確認してみました
人気の商品らしく中々手元に届かないとの事
もう暫く待つ事に😒

5ヶ月後…
人気商品だからまだ届かない☹️

6ヶ月後…
人気商品だからまだ届かない PART 2😥

7ヶ月後…
いくら何でも遅過ぎないかい?
なので再度確認して貰いました
そしたら…
発注されてなかったと衝撃的な回答😱
パープルのバッグは注文は終了してしまったとの事らしく、担当スタッフさんから

「モッコリさん大変申し訳ございません」

「5万でも6万でも構いませんので、もう一度コレクションの中から再度選んで貰えないでしょうか?」と…

ですが、いくら高い物でも自分が必要じゃない物を貰ってもねぇ〜🤔

やっぱりボディーバッグの方がアタス的には必須アイテムなので同じバッグにしました
ですが、パープル系のバッグは無いとの事ですので迷彩柄のバッグを選びました



「モッコリさん、今度は間違いなく発注しましたので」と発注明細書を渡されてもう暫く待ち、納車日から8ヶ月経った今日漸く私の手元に届きました。



NXの納車もかなり待ちましたが、バッグの方も似た様な感じになりましたね
担当スタッフさんも「本当に長らくお待たせして申し訳ございませんでした」と深々と頭を下げられまして

「大丈夫だから気にしないで」

「逆に気を使って貰ってありがとう」

と担当スタッフさんにお礼を言いました🙇

2008年に初めて20系ISを購入して



10系RX→30系前期IS→30系中期IS








そして現在のNXと計5台レクサス岡崎から購入させて頂きました
名古屋トヨペット時代からのお世話になっていたスタッフさんが沢山いらっしゃったからこそ長年お付き合い出来たのだと思います

レクサス岡崎のスタッフの皆さん、また出世してレクサス事業部の天辺まで登り詰めたに歴代の担当スタッフの方々には心より感謝申し上げます🙇
プレゼントして頂いたボディーバッグは大事に使わせて頂きます
今後も愛車のケア宜しくお願いします






皆さん、ここ最近は気温が高く暑い日が多くなって来ました
まだ涼しい日もありますが、今の季節夏の気温に体が馴染まないので体調には気をつけてお過ごし下さいね

ではでは…😃

Posted at 2024/05/25 22:13:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年04月19日 イイね!

春の信州松本オフ

春の信州松本オフ桜舞い散る季節ですが、皆さん如何お過ごしでしょうか?

ど〜も、モッコリです

日本全国春本番🌸



桜前線もそろそろ北の大地に到達する頃かと思います
無論、私の地域は殆ど散ってしまい葉桜状態ですが、4月の最初の週末は満開の桜を見る事が出来ました



市内中心を流れる川の桜も綺麗に満開となり、朝も早くからカメラやスマホで撮影する人が沢山📸



私も愛車NXと桜のコラボ写真を「これでもか!」と言うぐらいバチバチ撮りまくりました😅

今年は昨年より開花が遅れましたが、入社式や入学式が行われる頃に満開を迎えたので新入生や新入社員を歓迎してくれた様ですね。



新しい生活をスタートされた皆さんには頑張って頂きたいものです💪


私の姪も新しいスタートを切りまして、先月結婚式を挙げました



婿殿と姪と二人でプランを立てて結婚式や披露宴はとても素晴らしい物でした



両家の親族や友人や勤務先の上司の方や同僚の皆さん、また姪が小学校の教師をしている事もあり学校の生徒の皆さんからもお祝いのビデオレターで祝福して頂き、幸せ者の二人に安心しました



私の両親も孫娘の晴れの姿にうるうる…🥹



逆に花嫁の父である私の兄はバージンロードでド緊張…(笑)



姪夫婦には末永く幸せになって貰いたいものですね😃


さて前置きが長くなりましたが、そろそろ本題に入ります
今日も宜しければお付き合い下さいませ🙇‍♂️

先日の4月13日〜14日の2日間、信州松本にてオフ会を執り行われました

今回松本での開催の経緯ですが、前回の厚木で集まった新年会オフで次回のオフ会開催予定地を決める際に信州が候補が上がり「春の信州は雪も溶けて桜も咲いていいんじゃない?」的な事で信州松本に決定しました

参加者は…

いつもの皆さんで〜す😅

当日の集合時間は14時と言う事なので、現地までの道中でインスタ映えする写真を撮りながら移動しようと決め、途中まで高速は使わずに景色の良い一般道で行く事にしました

今回は木曽路を通る国道19号を通らずに三州街道と呼ばれる国道153号北上しました
この道は名古屋市から豊田市の山奥を抜けて伊那路を通り塩尻までのルートです

週に一度の腰のリハビリを終えて地元岡崎を出発
山間の道路ですが信号も少ない事もあり順調に移動



昔は愛知県と長野県の県境付近は道路も狭く対向車とのすれ違いが困難でしたが、最近は道路も整備されて走りやすくなりました

ただスピード違反の取り締まりは頻繁にやってるみたいですのでご注意を🚔

愛知県から長野県に入ると桜が満開を迎えてました



車を停めて一枚📸
信州は春本番です🌸🌸🌸


出発から2時間程で最初の目的地の元善光寺に到着



「善光寺」と言えば長野市を思い出しますが、元々「善光寺」は飯田にあったらしく後に長野市へ移した事から、此方は「元善光寺」と言うそうです



取り敢えずはお詣り🙏
長野市の善光寺と比べると此方は規模は小さいですが、立派なお寺です

で、もう一つ此方に立ち寄った理由は



「麻績の里 舞台桜」を見る為

樹齢は350年とか、めちゃくちゃ古い桜ではないのですが、それはそれは見事な枝垂れ桜です

ただ残念なのは満開のピークは過ぎていた様ですが、まだまだ綺麗な姿を見せてくれました🌸

近くにレトロな駅舎もあるので行ってみました



JR飯田線「元善光寺」駅

大正12年に建てられた駅舎らしいです
門前駅として昔は賑わっていた様ですが、今から11年前に無人駅になったとの事です



レトロ感溢れる駅って、ホンマに好きやわ〜



電車が到着するところを一枚と思ってましたが、暫く電車は来ないみたいなので時間もあまり無く次のスポットへ移動

次のスポットは




月夜平大橋展望台

この場所は事前にリサーチして見つけたスポットですが、展望台から南アルプス山脈は勿論、麓の街並みや天竜川も一望出来てまさに絶景でした



また殆ど観光客も居ない為、穴場スポットですよ👍

皆さんにも是非この景色は見て頂きたいです😃

さてお腹も空いて来たし、そろそろ集合場所へ移動しなくてはいけないので近くのインターチェンジから中央道へ乗っかって松本へ

途中のPAで少し遅い昼食

時間があれば駒ヶ根市内で名物ソースカツ丼でもと思ってましたが、時間がないのでPAのフードコートで済ませる事にしましたが、食券の券売機のメニューを見たら「伊那路B級セット」を見つけ迷わず食券を購入しました。



「伊那路B級セット」とは…

伊那地方のソールフードでもある「ローメン」と「ソースカツ丼」のセットです
ローメンは太い中華麺にマトンとキャベツ入れて炒める焼きそばみたいな食べ物です
私もローメンは初体験
感想は「う〜ん…」
それ以上は言葉はありません😅
個人的には焼きそばの方が好きかな?(笑)

ソースカツ丼は「美味い」の一言です😁

おっと、時間がなくなって来たのでサクサクっと食べて、松本へと向かいました。

集合場所の某大型ショッピングモール

ここで先着のチーム栃木&福島の皆さんと合流
ここで合流した皆さんとショッピングモールのカフェでスイーツ男子部の部活の時間



本日の部活テーマは「プリンアラモード」🍮

オヤジ一人でプリンアラモードの注文は周りの視線が気になりますが、オジさん4人で頼むと周りの視線は全く感じませんね

いや〜マジ美味かったッス❗️🤣

ホテルのチェックインの時間が来たのでホテルへ移動

チェックイン後、徒歩数分の居酒屋さんで恒例の飲み会🍻



いつもなら焼肉屋なのですが、今回は居酒屋さん🏮
恒例のご飯の上にお肉を乗せる「パイルダーオン」ですが、今日は何を「パイルダーオン」しようかとメニューを探して見ました

有りました❗️
これならご飯の上に乗っけて美味い物



豚キムチです🐽

ピリッと辛い豚キムをご飯に乗せてかき込む

最高の喉ごしです👍

後、ここの居酒屋さんで「これは美味い」と思う一品がこの松本や塩尻の名物でもある『山賊焼』



鷄のモモ肉をニンニクと醤油で下味をつけてカリッと揚げるこの地方の郷土料理

『山賊焼』の名前の由来ですが
鶏肉を揚げるから
山賊は物を"とりあげる"
から来ているらしいです😒

松本へ行ったら、これは絶対に食べるべきです👍

たらふく食べた後は数軒隣のBARで二次会



「信州ハイボール」でカンパーイ🍻
って「信州ハイボール」って何ぞや…?
と思ってる方もいらっしゃると思いますが…
う〜んと何だっけ〜?
信州で作ったウイスキーを使ったハイボールだったっけ?
我々が勝手に呼んでいた「店長」に聞いたのですが、酔っ払ってて教えてもらった事、全部忘れた…😅
ん〜で、あまり美味しくなかったから、飲み慣れた梅酒の水割りをカブカブ飲みまくりました

因みに我々が勝手に呼んでいた『店長』
本人から「私は『店長』じゃなくてただのアルバイトですから…」と念を押されました(笑)

その後は私を含めて4人は体力的に限界が来たので二次会でお開き
飲み足らない5人は夜の町に消え、朝4時ぐらいまで飲んいたそ〜です😧

翌日ホテルをチェックアウト後、折角なので国宝松本城へ 🏯



前に訪れたのは確か30年くらい前…?🤔
友人達と上高地へ行った帰りにチラッと寄った様な感じかと?
当時は確かお城の中へは入らず、外から見学しただけだったと思います。
今回は宿泊したホテルで格安で松本城のチケットを購入出来た事もありお城の中もじっくり見学して来ました。



さすが国宝「松本城」
入口には長蛇の列です



お城の中に入るのに30〜40分掛かったのでしょうか?
並んでいる間、春の日差しとは言え正直暑かった…🥵
ですが、お城の中は冷んやりとして涼しくて快適です😌



廃墟寸前のお城を明治の大改築で甦った松本城
当時のままなので近代建築で再現されたお城とは全く違います。

因みに名古屋城の中にはお土産物の売店がありましたわ😂

松本城を見学した後は、朝まで飲んでギリギリまで寝ていた一部の豪酒の方々も出発準備完了したと連絡を頂き蕎麦屋さんで合流しました

松本城から徒歩数分にある手打ち蕎麦「こばやし」さん

なんか四柱神社内にあって、結婚式場と併設されてるお蕎麦屋さんです

メニューを見て天ぷら付きの「ざる」にしようか?
それとも「ざる」三枚の大盛りにしようか?

ズボボボボ〜っと蕎麦を思いっきり啜りたい気分だったので、天ぷら付きは却下して「ざる」三枚の大盛りに🤤



殆どの人が大盛り頼んじゃったから、店員さんまとめて持って来ちゃった…😅



中々美味い蕎麦
もうあと三枚はイケそ〜です👍

お腹も満足した後は、車で最後の目的地へと移動



最後の目的地は「大王わさび農園」

まっ、松本へ来たなら定番中の定番ですね

折角皆さんの愛車を並べて停める事が出来たので記念撮影



今回は LS 5台を始めRC、GS、NXの計8台



現行LSはマジでデカいです

撮影後は「わさび農園」の名物「わさびソフト」🍦

てか、いきなり「男気ジャンケン」する体になって戸惑いながらも「男気ジャンケン」スタート
✊✌️🖐️



因みに「男気ジャンケン」の参加者で唯一の女性である ともゆかさん
ここでは女性だろ〜と容赦はしません…(笑)

頭の悪い私はパー✋しか出せないので一回戦で敗退…😑
最後は女性のともゆかさん含めて3人で決勝

男気を見せてくれたのは、グループ内最年長のノリさんでした🎊



しかも普通の「わさびソフト」よりお高い「わさびソフト プレミアム」の方を全員に振る舞って頂きました

ノリさんの男気に感謝です👏
ごちそうさまでした🙇‍♂️

ただ心の底から言わせて貰えるなら、男気ジャンケンはこれで最初で最後にして貰いたいもんです…🙏

そろそろ帰る時間がやって来ました

わさび農園に行く途中で日本アルプスを眺められる所があったので、帰りに少しだけ立ち寄り愛車の撮影





若干アルプスの山々は霞んで見えますが、素晴らしい景色でした




ここで皆さんとはお別れ…


チーム栃木&福島&千葉の皆さんは群馬県の横川で釜飯を買って帰るとの事

チーム横浜のノリさんご夫妻は飯田でもう一泊されるとの事

もう一人チーム横浜の方は高速を爆速して帰るとの事で松本インター付近でブチ抜かれました😳

そしてチーム岡崎であるアタスも高速で爆速して帰りました




途中ノリさんをパスしましたが…😅

安曇野を出発して2時間半
夕方には無事自宅に到着


あっと言う間の信州松本オフ
本当に楽しい二日間でした




ご参加頂いた皆さん、お疲れ様でした😃
Posted at 2024/04/19 23:03:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月27日 イイね!

2024年新年会

2024年新年会寒いが続きますが、皆さん如何お過ごしでしょ〜か?

ど〜も、モッコリです。




2024年一発目のご挨拶
とは言うものの、年が明けて一月も終わり
『あけましておめでとう』はないやろ〜
と思いますので、『今年一年宜しくお願いします』とご挨拶させて頂きます。🙇‍♂️

皆さんは年末年始はどの様に過ごされましたか?
私『モッコリ家』ではお正月より大晦日が一番賑やかです。
毎年大晦日は兄家族が帰って来ますが、この年は姪二人が入籍しまして、婿さん二人も遊びに来てくれました。
私の両親も大喜びで本当にいい年越しでした。
この春には下の姪が式と披露宴をするそうで、父も母も孫娘の晴れ姿を今から楽しみにしております。

年が明けて元旦は皆さんもご存知の通り、能登半島地震。
北海道から九州まで広範囲で地震を観測したそうで、私の住む地域は震度3〜4程度でしたが、長く揺れた事もあり棚から物が落ちたりと少々驚きました。
またその後の余震もあったりと不安を感じました。
この地震で犠牲になられた方にご冥福をお祈りしますと共に、被災された皆様には謹んでお見舞い申し上げます。
私は何も出来ませんが、義援金で被災地の方を応援させて頂きます。
一日も早い復興を願っております。




翌日まだ暗い早朝ですが自宅から数キロの所にある神社に毎年恒例ウォーキング序での初詣。⛩️



今年一年元気で暮らせます様にと、後は能登の被災地の復興をお祈りして来ました。🙏






さて今日は先日神奈川で行われた関東の皆さんとの新年会のお話をしようと思います。
また今回も長〜〜〜〜〜いお話になりますが、今回もお付き合い頂ければ幸いです。


参加者は

マコさん
ノリさんご夫妻
ネコさん
ともゆかさん
みたけさん
日帰り参加の りらさん
ワタス

今回はマコさんが秋から福島県の郡山へ移動になりまして、私の住む岡崎とマコさんの住む郡山の中間地点が神奈川県になる事もあり、マコさんとネコさんの御両人のお話し合いで厚木市へ集まる事になりました。
前回は秋に富山でオフ会をとお誘いを頂いたのですが諸事情で参加を諦めたので、今回の新年会は久しぶりに皆さんにお会い出来るとあって楽しみにしておりました。😃
ただこの週末はお天気が心配で、何やら関東圏では雪の可能性があるとニュースで…😱
「場合によっては新幹線で」とも考えておりました。🚅
兎に角当日の朝に決断する事にしましたが、日頃の行いの良い私❗️😏
朝の天気予報で☃️マークから☂️マークへと変わってました。👍
晴れにならなかったのは多分私以外の方の行いが悪かったのかもね…❓(笑)




てな訳で、愛車にエネルギーチャージして少し早めに出発❗️

途中でインスタ映えするスポットで愛車NXの写真を撮ろうと箱根辺りでもと考えておりました。



雨も酷くなく順調に御殿場まで走って来ました。
御殿場インターを降りたら何と…
『箱根方面ノーマルタイヤ通行不可』
私の愛車は四駆でもタイヤはノーマルタイヤ🛞
コンビニの駐車場で箱根付近のライブカメラで確認しましたが雪はないよ…😦
しかし、万が一の事も考えて箱根方面は回避して、国道246号を関東方面へと向かいました。
まぁ〜実は箱根がダメなら他の場所も考えていましたから、其方へと車を走らせました。


JR御殿場線の山北駅



実はレトロな雰囲気な駅舎マニアで地方でオフ会やツーリングが開催されたら、時間があればレトロな駅舎を探して愛車と記念撮影するぐらいのマニアです。😁



山北駅ワンポイント情報☝️

開業当時は御殿場線も東海道本線の一部でして、この山北駅で補助機関車を連結して急勾配の峠を越えて行ったそうで急行列車も停車する賑やかな駅だったそうですが、熱海の先の丹那トンネルが開通してからは、東海道本線から支線の御殿場線に変わりひっそりとした静かな駅になった様ですよ。



駅前の街の雰囲気も良いし、中々良い駅でした。


さて、お昼になったのでこの辺りでランチが出来る所はないかと探して見ましたがお店が開いてる所がなかったので現地に向かいながらお店を探してみました。
ところが、246号って結構混雑するんですね。
結果昼メシどころか集合時間にも間に合わなそうになったので近くのインターから高速に乗り現地へと急ぎました。



集合時間30分前に到着したので、皆さんが来る前に腹ごしらえ。



偶々集合場所がショッピングモールだった事もあり、フードコートで食事。

すると、りらさんがご到着。
その後にノリさんご夫妻、マコさん、最後にみたけさんも到着。
みたけさん、以前にお話しをしていたのですが、噂の賞味期限2時間のモンブランを買って来てくれました。



賞味期限の2時間が迫って来てるので、ショッピングモールの隅のベンチで頂きました。
味が濃厚❗️🌰
今まで食べて来たモンブランとは別物でした。
みたけさん、ど〜もご馳走様でした。🙏



そろそろホテルのチェックインの時間が来たので本厚木駅近くのホテルへ移動。

しかし、この後大変な事になるのでした…😨

ホテル近くまで移動して来たので、教えて頂いた屋内の有料駐車場へ行ってみたら、駐車スペースが小さくて枠内には収まらず…😔
次の駐車場を求めて移動。
沢山あるコインパーキングも頭打ち12時間まで。
頭打ち24時間のコインパーキングを探しても見つからず…
仕方ないのでレクサスオーナーズデスクに電話をして、24時間頭打ちの駐車場を探して貰いました。
すると数百メートル行った先にあるとの事。
すぐに向かったら、そこはロック板があるコインパーキング。



実はロック板のコインパーキングは、エアロ装着車や車高の低い車はNGなんですよね〜😫
無論、アタス等のマシンは該当するので停めるわけにはいきません。
次のコインパーキングを探そうとすると、みたけさんがこの近くに24時間頭打ちの駐車場を見かけたと言うので、忙しいで行ってみました。

やっと見つけましたぁ…😅



頭打ち24時間で700円とめっちゃお得🉐
しかもロック板なしの平面駐車場。👍
周辺のコインパーキングの料金見てもココが一番お得でした。

ホテル周辺を駐車場求めて約1時間
マジでホッとしました。

…が⁉️

あっ、いけねぇ😳

りらさん❗️😨

忘れてた…😱

急いでりらさんにLINEしようとしましたが、時すでに遅し…😰

お帰りになられてました。
直ぐにお詫びのご連絡。🙏
今回は駐車場に振り回されるとは思ってもおらず、ホテル近くでお待ち頂いたりらさんには本当に申し訳ない事をしてしまいました。🙇‍♂️
この穴埋めは次の機会にさせて頂きます。🙇‍♂️🙇‍♂️

みたけさんとホテルのロビーに行くとマコさんもノリさんご夫妻も無事に駐車場に車を預けて来られた様です。
チェックインも済ませると今回電車でのご参加のともゆかさん、続いて仕事終わりに駆け付けたネコさんもご到着。
部屋に荷物を置いて、直ぐに新年会の会場ともなります焼肉屋さんへ。




先ずは乾杯〜🍻



半年ぶりの方や1年ぶりの方、久しぶりに顔を合わせて皆さんでワイワイと話で盛り上がりました。



で、これも定番のお肉をご飯の上にパイルダーオーン❗️🍚

う〜ん、実に美味い😋


お次は少し変わりネタ



ウインナーをパイルダーオーン‼️

う〜ん、これもまた美味〜し☝️
韓国海苔はともゆかさんが見た目重視で搭載しました。😁
お下品な食べ方ですが、こ〜ゆ〜食べ方が美味しいんですよ。
だから焼肉って好きです。🍖

この後、二次会、三次会までお付き合いしましたが、アタスはココで限界…
お先にホテルへ失礼しました。
残るお若い二人は、また厚木の夜の街へと消えて行きました。😏😏😏

実は二次会でプチハプニングが…
ネコさん、酔った勢いで「ともゆかさん、おいくつですか?」と…

…😨

…😰

…😱

神をも恐れず勇気ある発言⁉️
皆さん一瞬黙り込むもしれっと耳をすませば…👂



やっぱり皆さん、気になる様です。(笑)




シャワー浴びて時計を見れば夜中の12時半…



夜の厚木の街を眺めながら、床に就きました💤


翌朝



やはり外は雨模様で、しかも結構降ってます☔️
多分、アタス以外の誰かが日頃の行いが悪いんでしょ〜😒




ガッツリと朝ご飯を食べてから、今日の目的地の小田原の魚センターへ🐟



思ったより小ぢんまりとした漁港ですが、買い物するにはこれくらいの規模の方がイイのかも?🤔

買い物終えたところで丁度お昼🕛




お昼は此方のお店で



メニューは沢山ある様で色んな魚の刺身を乗っけた海鮮丼の種類が豊富の様ですが、アタスの頭の中では朝から『アレ』と決めてました。
メニューにも小田原名物と書いてあった



アジフライ定食



小田原名物「かまぼこ」と「しらす」付

まぁ〜言うまでもないでしょ😏

鬼ウマです。👍



衣はサクサク
中ふわふわ
文句のつけようの無い美味さです。

その後は「甘い物を食いに行こう」となりまして検索した結果、湯河原にある『ちぼり湯河原スイーツファクトリー』へ

ただ、ノリさんご夫妻は小田原城へ向かわれるとの事で、ここでお別れ。
今回初めてご夫婦で参加して頂きありがとうございました。
次回も是非ご夫婦でご参加下さい。😃

小田原から熱海方面に向かいます。
アタスはこの辺りをドライブした事は無いのですが、相模湾を眺めながら海岸沿いを走るので気持ちいいですね。
晴れていたら…😒
因みにこの日の海は大荒れでした。🌊

小田原から40分ぐらい走ったんでしょうか?
スイーツファクトリーに到着。



店内は甘〜い香りがして美味そうなお菓子達が『そこのオジさん、アタシを買って』と言わんばかりに沢山陳列されてました。
取り敢えず、会社の同僚達と自宅にお土産を購入。

で本来の目的のスイーツをイートイン
ミカンの形のシュークリームがココの推しの様でしたが、何故かプリンが気になりバニラプリンをチョイスしました。🍮



お〜、まさにアタス好み👍
個人的に言わせて貰えば、バニラプリンを推した方がイイですよ。😁

甘い物で血糖値を上げた所でそろそろ帰宅時間。
私だけ西へ帰るので皆さんとは、ここでお別れです。
また次回お会いする約束をして帰路に着きました。

湯河原から箱根越えして沼津インターから高速に乗り、富士インターを過ぎた辺りから晴れ男の本領を発揮。
帰る頃になってスッキリ晴れて来ました☀️




せめて今日ぐらいは朝から晴れて欲しかったですわ…

夕方には自宅に到着。
久しぶりに皆さんと美味いモン食って、美味い酒飲んで、思いっきり笑ってと本当に楽しい二日間でした。😃

次回は信州?
それとも大洗?
また皆さんとお会いする日を楽しみにしております。



さて最後になりますが、遅れませながら今年も宜しくお願いします。
年明けから不安な事が起きましたが、それでも少しでも良い方へ向かう様に頑張りましょう。😊


ではでは…🙇‍♂️
Posted at 2024/01/27 21:13:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年12月29日 イイね!

ゆく年くる年 2023年総集編

ゆく年くる年 2023年総集編今年も残りあと僅か
皆さん如何お過ごしでしょうか?

ど〜も、モッコリです。

ついこの間お正月だと思ったら、もう年の瀬…
一年ってあっという間に過ぎてしまいましたね。
年齢を重ねる度に時間が経つのが早くなった様に感じられます。🤔




先日、清水寺で一年の世相を表す漢字一文字が発表されて『 税 』と言う文字に決まりました。
増税や定額減税やインボイス制度やふるさと納税など、税にまつわる様々な言葉が飛び交う一年でした。

皆さんの今年の一年を漢字一文字にしたら、どんな漢字になるんでしょうか?

私の場合、この一年の漢字一文字は『 忙 』でしょうね。



今年一年は本当に仕事が忙しくて早朝5時〜6時に出勤して、退社時間は夜の7時〜8時と言った具合で昼休みも中々取れない状況でした。
来年春からは俗に言う「2024年問題」とやらで時間外労働時間が制限される為に我々ドライバーには負担軽減とされるみたいですが、実際この人手不足の中でどうやって仕事をやりくりすれば良いのか?
この先不安でしかないです…😔
お国のお偉い先生方にお願いです🙏
先ずは現場の労働者の言葉に耳を傾けてから物事決めて下さいね。😒


毎度毎度前置きが長くなりましたが、本日は『2023年総集編』と言う事で、今年一年を振り返ってみようかと思います。
少々話は長くなりますが、今日もお付き合い頂けたら幸いです。🙇‍♂️



先ずは私が住む地元のお話しからですが、今年は大河ドラマ様様で岡崎城のある岡崎公園周辺や八丁味噌の工場など、徳川家康ゆかりの名所は沢山の観光客で賑わいました。
自宅近くの徳川家の菩提寺でもある「大樹寺」でも敷地内の駐車場では対応出来ず、近隣に臨時駐車場を設けて参拝客を迎えてました。



また芸能人の方も沢山訪れた様で、「どうする家康」で主演を務めた松本潤さん始め、有村架純さんや大森南朋さん、山田裕貴さん、北川景子さんなど大河ドラマ出演者の方は勿論、旅番組やバラエティー番組など数多くの芸能関係の方がいらっしゃった様です。



こんな具合ですから、かなりの経済効果があったのではないでしょうか?



ホント、大河ドラマの影響って凄いですね。😅
ただ大河ドラマも終わってしまったので少し寂しいですが、これで静かで平穏な町に戻るでしょうね。








…で、その大河ドラマ放送初日ですが、偶然にも関東の皆さんと家康ゆかりの地「久能山東照宮」を含む静岡ツーリングに出掛けました。





御前崎周辺をドライブして、静岡市内で一泊してからの日本平を散策。



富士山も綺麗な姿を見せてくれて、2023年のスタートには持って来いの一泊二日の楽しいツーリングでした。




春はオヤジ三人衆の岐阜県東濃ツーリング。

岐阜県恵那市から中津川へ
大正村で古い町並みを散策して、翌日は馬籠宿・妻籠宿を散策。



春のポカポカ陽気の中、歴史を感じるちょっと大人のツーリングでした。




夏には伊豆へ日帰りツーリング
と言っても日帰りは私だけですがね…😅



沼津のショッピングモールで集合

ショッピングモール内のフードコートにあるラーメン屋の飯田商店さん
湯河原のラーメン屋さんで何でも化学調味料を一切使わないこだわりのラーメンとか。



私個人的にはちょっと合いませんでしたが、ラーメンの好みも人それぞれ
行列が出来て人気のラーメン屋さんですので、お近くにお越しの際はお試しあれ。🍜




その後は伊豆の「わさびミュージアム」へ



名物「わさびソフト」🍦

長野のわさび農園で食べたわさびソフトはサッパリ系でしたが、ここのわさびソフトはクリーミーでした。
ただ少しだけわさび独特のツーンと来る辛味があります。
ツーリングはまだまだ続きますが、私はここでお別れ。



富士山を眺めながら帰路に着きました。


そしてこの9月に私にとっての転機が…

そうです

ISのモッコリしんちゃんから…



NXのモッコリしんちゃんへとニュータイプに変態…😳
いや、変身しました。😅

2022年7月に契約して、1年2ヶ月経って漸く納車に漕ぎ着けました。
両親の事を考えて楽に乗り降り出来て広い車内空間で移動時も疲れない事を考えて購入しました。
言い換えれば『介護車両』です。(笑)



その介護車両にはアーティシャンのエアロをつけてちょっぴり『すぽ〜てぃ〜』な感じにしてみました。😏

先日パーツレビューにも投稿しましたが、発注から2ヶ月待ってBLITZのブーストコントローラーを取り付けて20ps程パワーアップしました。



より『すぽ〜てぃ〜』になりました。(笑)

今はエンジンルーム内をちょちょいっと弄ろうかと計画中です。


で、この新しい相棒NXと10月に会社の同僚達を連れて琵琶湖一周ドライブ。



メタセコイアやあのベンチなど琵琶湖周辺の映えスポットを巡るドライブ。



丸一日運転で少々疲れましたが、同僚達も喜んでくれた様で私としても誘った甲斐がありました。😃
次回はもう少し参加者を増やせたらと思っております。





他にはLFT定例オフや







みん友さんでもあるもろしさんでのガレージで忘・新年会など、本当に楽しく過ごせた一年でした。


さて今年も終わりに近づきました。
年末年始の休暇に入ったので、今日は今年最後の洗車。





ボディーやホイール




キャリパーの狭い隙間




エンブレム周りを念入りに洗い流してサッパリしました。



これで新しい年を迎える事が出来ます。🚗✨


最後になりますが、先程もお話をした通り今年からNXに乗り換えましたが、6年半私と共に走ってくれたISにも本当に感謝しております。



手放して1ヶ月後には新しいオーナーさんの元へと旅立ったとの事で、新天地でも大事にして貰える事を願うばかりです。




それでは皆さん、今年一年大変お世話になりました。
来年は皆様にとって素晴らしい一年であります様にお祈り申し上げます。🙏




良い年をお迎え下さい。🎍




2024年も宜しくお願い申し上げます。🙇‍♂️
Posted at 2023/12/30 14:17:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年10月27日 イイね!

琵琶湖一周ドライブ

琵琶湖一周ドライブ気持ちの良い秋🍂
皆さん、如何お過ごしでしょうか?

ど〜も、モッコリです。

青く透き通った空
心地良い朝の空気
秋も一歩一歩と深まって来ました。🍁
まだ紅葉とは行きませんが、街のイチョウの木も少しずつですが黄色く色付いて来た様に思えます。
ですが、ウカウカと浮かれてばかりいられません。
今年はインフルエンザの流行が夏の終わりぐらいから始まり、かなりの患者さんが病院へ診察に訪れている様です。
TVなどで医師のお話ですと、ここ数年はコロナの影響でインフルエンザウイルスが蔓延しなかった事と蔓延しなかった事でインフルエンザワクチンを接種しなかった事で免疫力が低下して感染し易いとの事です。
私は毎年勤務先でインフルエンザワクチンは接種してますので、打たない方よりは感染し難いとは思いますが、油断せずに人の往来が多い場所ではマスクを着用して帰宅したら手洗いを徹底して感染予防に努めないとイケませんね。
勤務先でインフルエンザワクチン接種の話が来たら率先して接種しようと思います。

そのワクチンの話ですが、先日木曜日に午後から仕事を切り上げてコロナワクチンの接種して来ました。💉



毎回副反応で発熱や頭痛などいつも苦しめられて嫌な思いをしております。
ですが「コロナに感染してもっと辛い思いするぐらいなら1日、2日我慢すればこれくらい何でもないでしょ」てな感じで毎回接種券が届く度に自分に言い聞かせながら接種しております。
会社の同僚も何人か5回目の接種した者もいまして、聞けば「今回は発熱の様な副反応はなかった」と言ってたので淡い期待をして接種に臨みました。😅

で、結果はご覧の通り37℃以上の発熱…🤒



丸一日床に伏す状態でした。
ワクチンを接種する度にワクチン有休を取得しないといけません。
副反応の症状が出ないワクチン開発を医薬品を製造するメーカーさん、何卒宜しくお願いします。🙏


と、まぁ〜毎回毎回前置きが長くなってしまい申し訳ございません。🙇‍♂️
いつもこの調子でブログアップしてますんでご承知下さい。😅
では本題に入りますので、今日もお付き合い願います。

先日の10月22日の日曜日、会社の同僚二人を連れて琵琶湖一周ドライブに行って来ました。🚗
気候も良くなり相棒も新しくなったと言う事で写真を撮りながらそろそろドライブにでも出掛けようと思っておりました。
昨年の秋は会社の同僚を連れて関東のマコさんと途中で合流し、飛驒路ツーリングを楽しんで来ました。



今年は何処に行こうかと考えてまして、三重県の青山高原に風力発電がズラリと立ち並んでる地域があり、以前からインスタ映えする様な写真が撮れないかと考えておりました。





近くには旧東海道の宿場町「関宿」もあり、宿場町と愛車の写真も同時に撮影出来たらと思ってまして、此方へ行こうと予定をしておりました。
良い撮影スポットがないか調べてみましたが、中々良い撮影スポットが見つからず悩んでおりました。
…が、偶々琵琶湖周辺の写真をチラッと見たら素晴らしい撮影スポットが沢山あるじゃないですか❗️

…と言う訳で、出発二日前の夜に行き先を三重県青山高原から滋賀県琵琶湖周辺へと変更。
直ぐに同僚二人に連絡をした所、「連れてってくれるなら何処へでもご一緒します」と返事を貰い琵琶湖へと舵を切った訳でございます。😅

同僚達よ、アタスのワガママさぁ〜せん…🙏

朝7時に勤務先の駐車場に集合
高速道路を西へと走り、伊吹山を横に見ながら北陸道木之本インターで降りて琵琶湖の静かな湖畔の森の陰をホニャラララ〜と進んで最初の目的地のメタセコイア並木道🌲🌲🌲



ここは三度目で何年ぶりでしょ〜か〜?🤔

並木道を少し進むと…

ありゃまぁ〜😳

通行止め🚫で何かの関係者が迂回しろの合図?
言われるがままに迂回路に入って何かなんだか分からず、兎に角駐車場の所まで行くと何やら人、人、人の人だらけ…😦

何なんじゃ〜この人だらけは?
と思いきや、理由はこれでした。



年に一度のマラソン大会でした🏃‍♂️🏃🏃‍♀️

ど〜やらマラソン大会と日時が被ったみたいです。😅
おまけに駐車場は大会本部となってまして臨時駐車場へ誘導されましたが、まぁ〜前日降った雨で地面はぐちゃぐちゃ😨



前日に綺麗に洗車したのに泥だらけですわ😔

兎に角、折角ここまで来たので並木道へ

紅葉していたらもっと綺麗だったと思いますが、色付くにはまだまだ先の様です。



取り敢えず三人で記念写真📷

売店でお土産買って通行出来る所まで戻りドライバーチェンジして、並木道で愛車の撮影です。
とは言うものの、並木道で車を停めて撮影する訳にもいかないので同僚君に車を運転して貰い、私は歩いて並木道の真ん中辺りで待機して走って来る愛車を撮影と言う訳です。

撮影準備が出来たら同僚君に電話して撮影スタート❗️📷



流石に練習無しで走る愛車を撮影したので上手く撮れませんでした。
もう一度とチャレンジと思いましたが、この後も色々と観光スポットを巡るので今日の所はこれにて退散。
また次回再トライです。

メタセコイアから琵琶湖を眺めながら大津方面に南下🚗



途中に萩の浜と言う所で駐車場があったので、車を停めて立ち寄ってみました。



琵琶湖が一望出来て素晴らしい景色👍
此方でも三人で記念写真を一枚



時代劇の風景で出て来そうな風景。
調べてみたら、この辺りはドラマや映画のロケなんかで撮影をしてるみたいです。

黄門様御一行が歩いてそうです。(笑)

助さん、角さんを引き連れて…
いや、お銀とうっかり八兵衛の方がいいんかなぁ〜?
お供を連れてまた琵琶湖を南下

途中お昼になったのでランチをする事にしました。
何せ知らない土地ですからうっかり八兵衛君に周辺のお店をググって貰い、探したお店がコチラ💁



旬食「べに屋」さん

旬の食材を使って食べさせてくれるお店です。



私が注文したのは魚フライ定食🐟
一応店員さんから「何処何処で水揚げされた○○○をフライにしました」と説明してくれましたが、エサを目の前にして「待て」🫷と言われた腹を空かせたワンコ状態🐾
な〜も耳に入って来ませんでしたワン❗️🐶

めちゃめちゃ美味かったです。🤤
因みに唐揚げもオススメですよ。

お腹も満腹になり次なる目的地へ

琵琶湖大橋を渡り、そこから暫く走って着いた所はクラブハリエのラ コリーナ近江八幡



初めて来ましたが、めちゃ広いですね〜
東京のネズミ〜ランドとか大阪のUSJみたいに一つのテーマパークみたいです。😳
「バームクーヘンだけでこんなに儲かるんや〜」と三人で感心しましたわ。

ただバームクーヘンを買おうと寄ったんですが、何せ大混雑😰
レジ待ちもかなり時間が掛かる様で敷地内のカフェも行列で順番回って来るのはいつの事やら…
ですが、同僚の女の子が一つでもGETしたいと言うので一番空いてそうな売り場を探して何とかお土産GETしました。🎁
ここでバームクーヘン買うには朝イチで来ないと大変ですよ。😥

時間も押して来たので、次の目的地へ。

次の目的地はココの写真を見て行き先を急遽琵琶湖に変更した場所です。




「あのベンチ」

琵琶湖畔に一本の木の下にベンチがある平々凡々の景色ですが、間近に琵琶湖が広がって素晴らしい景色が眺められる所です。
「絶対にあのベンチと愛車の写真を撮るまでは帰らない」と思う程の素晴らしい景色です。🤔
運良くベスポジの場所が空いたのですかさず車を停めて撮りました。



序でに三人でも二枚(笑)



何度も言いますが、ホント綺麗な景色です。

行かれた事のない方は是非訪れてみて下さい。😃

取り敢えず、この日の目的は達成したのでお茶して帰ろうと思ったのですが、カフェの駐車場がいっぱいだったり、夕刻だった事で営業時間が終わりに近づいてたりと中々お店は見つからず、帰宅時間も迫って来たので最寄りのインターから高速に乗り帰路に着きました。

最後に地元に着く手前で街の洋食屋さんで晩御飯。



煮込みハンバーグを頂きました
アツアツ過ぎて口の中は火傷だらけでしたが、美味かったです。🍳

帰り間際に同僚の女の子から「今日は一日運転お疲れ様でした」と私にお土産を買ってくれてました。



ホントに気の利く優しい同僚ちゃんです。



琵琶湖一周は193キロだそうです。
ぐるっと回って琵琶湖の色んな景色を見る事が出来た楽しいドライブでした。
次回はまた三人ではなく、沢山の仲間とドライブ出来たらと思います。



皆さんも秋のドライブ楽しんで、素晴らしい思い出作りして下さいね。🚗

ではでは…😃












Posted at 2023/10/28 22:18:35 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「アルト号今朝ドナドナされました🥺
2年半親父の為に走ってくれてありがとう🙇‍♂️」
何シテル?   08/17 09:34
モッコリしんちゃんです。 誤ってアカウントを削除してしまい復元出来ないとの事でしたので再登録しました。 改めて宜しくお願いします。 愛車はNX 350 F Sp...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
レクサスライフ第5章 この度ISからNXへと箱替えしました。 NX乗りのオーナーの皆さん ...
レクサス IS レクサス IS
地味〜な車です。😙

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation