• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャンディーのブログ一覧

2010年03月23日 イイね!

ユーロカップ 参戦

ユーロカップ 参戦APで行われたユーロカップRd1 EU2000Rクラスにシェイクダウンを兼ねて参戦しました。

応援に来てくれた501さんタイガーさんJULIEさんジュニーさん、大分のN氏、熊本のO氏、M君、有難うございました(^^)

朝5時に出発し、睡眠時間は1時間(泣) 各部調整&初期セッッティングで少し動かしただけだった為、長距離走行は初めてでしたが、行き道はDVD&ツインモニターが付いているので快適快調。

足回りもしなやかで、凄く乗り心地がいい~♪APに到着して受付&ブリーフィングが終わり、出走まで時間、点検やタイヤの内圧を調整しました。

練習走行はしなかった為いきなり予選でシェイクダウン。今回は今までのセッティング方向とは違った新たなセッティングを試す為に参戦しました。

コースインして1周目 タイヤを温めながらフィーリングチェック!
2周目から全開アタック・・・???
よくisはAE86みたいと言われていますが、?AE85の間違いでは・・・(爆)

とにかくエンジンにパンチトルクが無く遅い!走行150000K強 NO O/Hエンジンだからかなぁ~。

ミニサーキットなら楽しめそうですが、APではエンジン役不足。しかし足回り キタ-ッ!!!
路面に吸い付くようにグリップします。アンダー?オーバー?感じるのはただひたすらパワーが無い!
ラジアルでの走行ですが、Sタイヤなんてまるで必要を感じません。

今回は面圧ばかりではなく、荷重がかかるタイミングや、4輪にかかる量を考えたセットアップでしたが、これはいけます♪

タイム的には2分23秒とイマイチですが、同じクラスの2位とは約10秒差をつけてクラスポールです。
参加車全体30台の中では中盤の15番手で予選終了。

走行後にタイヤの内圧及び温度をチェック。今回の狙いであった荷重コントロールがうまくいったようで左フロント61℃ 左リア61℃ 右フロント54℃ 右リア58℃中々タイヤの温度が揃っています。

APは右コーナーが多い為左タイヤだけ発熱しやすいですが、上手く荷重コントロールすれば、1つのタイヤにかかる負担が減り、4輪でグリップを稼ぎ温度の上昇やタレが抑えられ路面に吸い付くようなフィーリング

が得られる事がわかりました。(^^)

決勝はスタートでのシフトミス (普段ATしか乗らず左ハンドル初なので?)(笑) 気を取り直して運転に集中! 3周目までに数台をパスし更にぺ-スアップしようとエンジンに喝を入れます。

あまりにパワーが無く100R手前でシフトアップすると失速する為レブお構い無しの踏みっぱなしで走行。(実は予選から)100Rを立ち上がりシフトアーーーップ!

バラバラバラーッ!  ん???

ミスファイヤーリングシステム?作動(爆) 遭えなくピットイン。 リタイヤして原因をチェックすると2番3番のシリンダーにトラブルみたいです。 

エンジンはかかるのですが、2.5気筒?バルブが欠けたか曲がったようです。エンジンを酷使した天罰か?
今回決勝で大きな落とし穴がありましたが楽しめました。さぁエンジンどうしようかな~(笑)






































Posted at 2010/03/23 02:05:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月20日 イイね!

ユーロカップ出場決定(汗)

ユーロカップ出場決定(汗)急遽21日にAPで開催される ユーロカップ開幕戦に出場する事になりました。

エントリーが終わったのは昨日の夜・・・。まだシェイクダウンすらしていませんけど・・・。

しないといけない事がまだ山盛りです。間に合うのか~(汗汗)

足回りの方は色んなメーカーやレートを試した結果暫定ですが 《サーキットではありませんが》 (笑)

リア ツインシステム
フロント アイバッハ+ヘルパー

ヘルパーはあまり好きではなく自分では使う事はありませんでしたが、色々試した結果使用状況によっ

ては、中々メリットが。 しばらく色々試してみてヘルパーを使用してのセッティングも取り入れていこうと思います。

E36のセッティングのポイントはリアですかね~(謎)

バタバタなのでトラブルが起きないといいのですが(爆)
Posted at 2010/03/20 00:26:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月15日 イイね!

ホンダ CR-Z 試乗インプレッション

ホンダ CR-Z 試乗インプレッションCR-Zの試乗車をお借りして乗ってみました。エコカーと言う事であまり期待はしていなかったのですが(笑)

エンジンをモーターがアシストする為1500CCという小排気量ですが、エンジンの回転数のわりにトルク感があり過吸器のようにグゥーッと加速するのではなく、ヒューッと車速が乗り中々面白い。

モーターがメイン動力ではない為、バッテリーが少なく意外と軽い。試乗した車はCVTですが、パドルシフトの繫がりもスムーズで意外とマニュアルよりもCVTの方が楽しめそうです。

信号待ちで停車するとエンジンが止まり、アクセルを踏んだ瞬間に再始動しますが、違和感が無い。
足回りは初期反応が高く徐々にアンダーステアーで中々その気にさせる味付け。

インテリアはダッシュ周り、特にメーターが先進的で格好良いです。走行モードが、スポーツ、ノーマル、エコと3種類ありますがモード別にレッド ブルー グリーン とメーターの色が変わります。

これからのスポーツカーはこうなって行くのかな~。
Posted at 2010/03/15 23:42:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月14日 イイね!

BMW  シフト&サイドブレーキレバーブーツ製作

BMW  シフト&サイドブレーキレバーブーツ製作私のisのシフトとサイドブレーキレバーブーツ ヨレヨレだったのですが、ドアの内張りを張り替えた時に残ったパンチングアルカンターラーを使い、鬼が(嫁)作ってくれました。

当初はミシンを使い、ダブルステッチで作っていましたが、ミシンが安物の為ステッチの間隔が狭く、見栄えが悪かったので気合の手縫いで仕上げてくれました。

この生地は密度が細かくて厚い為、レザーで縫うよりも力が要るので針を通すのも大変だったそうです。これは・・・何かお返ししておかないと(笑)
Posted at 2010/03/14 00:35:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月13日 イイね!

E36 レカロ SPG&シートレール

E36 レカロ SPG&シートレール私のisに装着したシート レカロのSPG-Nです。手持ちのシートはブリッドが2脚 レカロが1脚でブリッドを装着しようと思っていましたが、悪魔のおっさんが『しょうがねぇ~なぁ~!レカロ1脚やるわ!』 

おお~っ!珍しく天使のおっさん♪(笑) しかし私のレカロはブルー。頂いたのはレッド。・・・

鬼に、アルカンターラーで張替えてもいい?と聞いてみましたが、軽~く無視!

仕方が無いので、レザーでカバーしました。シートレールは運転席はみんカラ友達のつだっちさんが、お世話をしてくれた、シートレールです。このシートレールはシート取付位置がセンター寄りになり、    

ドライビングポジションを改善してくれて、スライドもスムーズでかなりお気に入りです(^^)

つだっちさん有難うございます♪助手席のシートレールは私の友人が以前E36を所有していましたが、新品のまま保管していて使わなかったからあげるよと言って、持ってきてくれました。

メーカーは不明。しかも運転席用。しかしE36は運転席も助手席も形状が同じ為そのまま装着できました。 ラッキ~♪
Posted at 2010/03/13 00:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

板金(事故修理・フレーム修正・ボディ補強・足回り スワップ・ジオメトリー変更・ワンオフボディ・ETC)  塗装 (車・バイク・ヘルメット・キャンディー・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STEP UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/05 23:18:45
 
有限会社Uシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/24 01:06:25
 
旧 ブログ NO1 
カテゴリ:2007年ブログ♪
2008/01/08 19:26:25
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
エアコンも取り外しました。でも、雨の日は走れません。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86 弐号機です。弐号機は速さに拘らず自分の好きな 吸、排気音、パーツ、フィーリングを ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
旧車もいいな~と思い2年ほど通勤や遊びに使いました。 この後510に乗り換えました。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
SR20DETスワップ仕様いろんなエンジンを載せて遊んでいた85と同時期に所有していた車 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation