• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼよんのブログ一覧

2019年01月03日 イイね!

《展覧会》 カードキャプターさくら展 前期編~入場編1~

それでは入場です!

入場係のおねぇさんから注意事項の説明を受けていざ入場!

入ってすぐにあったのが




CLAMP先生から届いた直筆サイン色紙!

入場した人々はまず これから写真を撮っておりましたwwww
当然ですねwww






カードキャプターさくらの歴史やみどころ、さまざまな視点での見解が書庫として展示されていました


かなり巨大ですw



いきなりのインパクトが半端なかった!!!!






巨大な本が6冊!


順番に行ってみましょう!

ケロちゃん印のクロウカード封印の本








カードキャプターさくらの始まりについて!
新連載のときの「なかよし」の表紙なんて初めて見ました

それでは5つの視点から見ていきましょう



















それ! それですよ!

読んだ瞬間に・・・・

それな!!!!!  って声に出てしまいましたww

毎回コスチュームが違うってすごいことだよ
大体 魔法系のキャラがへーんしーん ってやったらいつも同じ服装。。。

さくらはちがうもんね!
毎回違うかわいさを見れる 素晴らしい

それもそうだけど コスチュームをつくる知世の想いも忘れちゃダメだよね!
さくらが戦いやすく・動きやすい衣装 無事に戻ってきてという想いがこもったコスチュームだから良いんですよ!
だから 劇場版の対魔道士戦のときの流れとコスチュームは大好きw

でもー やっぱり最優秀は


1期オープニングでのバトルコスチュームだな!

オープニングでさくらが
ぴょん ぴょん ぴょん ぴょーーーん ってとこ
いま 脳内再生できた人います???
ここが最強だと思いますw
そうだ! って方 是非熱い思いをコメントに残してくださいw

方向性が変わりそうだから次!!!www














そうね
登場人物たちの様々な「好き」が入り混じってるよね

基本は少女漫画だよね? うん そうだよね
だから 初期で目立ったのはさくらから雪兎だね そして 小狼へ・・・

構成図としてはこうなっているけど 実際はさくらからの関係線は全員につながっていても良いんじゃないか!?

それに
桃矢からさくら シスコン的な
桃矢と雪兎   もうBLでしょw
知世からさくら  百合的な? いや だってさくらと少し違う「好き」って書いてあるしw
もう好きがいっぱいある!!!!
だから 登場人物すべてが相手を思いやる行動(空回りしちゃってる方もいらっしゃいますがw)が多くて 見ているこっちが恥ずかしくなっちゃうシーンが多い! でもそれがまたいい! 良いんです!

ああ あれは10代の前半頃の私自身のお話・・・
さくら~小狼 より
さくら~知世 のカップリングが好きだったwww
その頃から アウトー!!!!www













これこそ 見ていてこっちが恥ずかしくなっちゃう根源!w
とってもいいんだよ!
雪兎さんよろこんでくれるかな おいしいっていってくれるかなってときのさくらの表情だったり
よろこんでもらった後の照れてる時の表情が かわいい!

逆に言うと 男からしたら女の子がこういう感情や表情をしてほしいなってところも描かれている
だから 男女問わずファンがいるんじゃないかな!

あ 展示場内は9割以上女性でしたwwww

そして アニメ化になり声がついた
漫画での無音の世界から一気に現実へ進化し
更に 丹下桜さんの声がさくらの雰囲気と完全一致w
さくらのかわいさが飛躍的に向上しましたねw











この言葉は絶対にピックアップされて出てくるだろうと思ったけど 予想的中!

「絶対だいじょうぶだよ」

この言葉に何度勇気をもらったことか・・・
そんな方多いんじゃないかな?

でも 作中にて何度も発しているわけじゃない
だから 重みのある言葉なんだと思う!

BEST OF 絶対だいじょうぶだよ  はここでしょ!



ケロちゃんと月を思っての 絶対 だいじょうぶだよ

小狼がさくらを勇気づける 絶対 だいじょうぶだ
ここって 小狼なら お前なら できる! とか言いそうな感じなんだけど
絶対だいじょうぶってさくらの言葉を使う事でさくらを落ち着かせている そんな感じがしました
もう 小狼さん さくらにメロメロですなw

そして さくらの絶対だいじょうぶ!!
ケロちゃん 月 小狼 からの後押しをもらったさくらの力強い信念がこもっていますね!


ネットにイラスト転がってないから原作引っ張り出してきましたw

このシーンちょっと読んだだけでもうジーンと泣けちゃいます!




そして このシーンも!




なんとなく全部気付いている お父さんw


シーンのひとつひとつに相手を想う気持ちが入ってくるんですよね
ほんと いい作品だ












言語が違えど読むのは同じ人間!
ならば 良い作品はどこの国に行っても愛されるってことでしょう!!!

ちょっ 海外版の単行本 欲しいぞ! 集めたいぞ!



かなり長くなってしまいましたwwww
でも ここのスペースは展示場の1部屋目なんですよねw

もう この空間にだけ何時間滞在していたかわかりません
かなり 長いことおりました それは間違いないですw
そして 滞在中思ったこと

あぁ 原作もう一回読み直したくなったな!
帰宅後 読み直しました!

そして 現在
これ書きながら・・・
原作読もうw

いや だからね 何度でも読めるんだよね「カードキャプターさくら」

あぁ でも その前に展覧会レポート完成させてからにしなきゃw

ということで はじまりの書庫編 完了です
Posted at 2019/01/04 02:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ・漫画なお話 | 日記
2019年01月03日 イイね!

《展覧会》 カードキャプターさくら展 前期編~入場まで~

2018・10・26から2019・1・3まで東京の六本木ヒルズ 森アーツセンタギャラリーにて開催されていた 
カードキャプターさくら展 行ってきました!


期間中、前期・後期と2部に分かれており、一部展示が変わるという事でこれはファンとしてはどっちも行かなくては!!!
という 信念のもとで行ってまいりました!

開催決定が公表されたのは確か2018年の春くらいだったかな?
即前売り券の特典付きを前期用として購入!

後期用のために前期を見た直後東京で購入!
だって 北海道では手に入らない特典があるんだものw
こういうのが北海道の弱いところだよね・・・


本日最終日が終わったという事でもうネタバレにはならないでしょう!
ということで アップします

大阪での開催が控えていますけどー そこはー 開催場所が違うのでってことでwww

もし 大阪で見るという方は念のため見ないでいただくのをお勧めいたします・・・


ちなみに 興奮しすぎて写真をかなり撮っておりますのでブログも複数に分けて更新いたしますwww


会場は地下鉄六本木駅を降りて徒歩で大体10分ほど・・・

六本木ヒルズだなんて超高級感のある地区だろうなって思ってたけど意外と普通の高層ビル地区でしたw




会場が近付いてくると宣伝の看板が!!!
気持ちが高ぶります!







おーう!
さらに 気持ちが高ぶりますね!!!!





更に!


もう! 早くみたい!
さくらちゃんに会いたい!!!


六本木ヒルズ 森タワーに突入!

ここで 前売り券を入場券に変更!





ここにも 気持ちを高めてくれる掲示物が!!!

そして エレベーターにて52階へ!

耳がキーーーーーンとなるのを耐えつついざ52階!!!!!




そして 展示場入口に登場したのが巨大なさくらちゃん!

もう 一発でここだわ! って導いてくれました!




さーて それでは 入場していきます!

入場編へどうぞ・・・
Posted at 2019/01/03 23:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ・漫画なお話 | 日記
2018年06月19日 イイね!

昔懐かしの??

昔懐かしの??懐かしいといえるほどさわらなくなってから時間が経っていないw

大人になった経済力と、自動車とバイクを整備しての知識と技術を使えばかなり速いの作れるんじゃね?
って 数年前買いあさりました はいw


大人げない大人ですねw


それはさておき
ミニ四駆大変なことになってますね
AIを搭載ですかー 人工知能ですかー

でもー AIって無印の時から搭載されているような気がするのですがー
記憶違いでしょうか


そんで 新マグナム
マグナムセイバーの時代からマグナム推しだけども 本当にマグナムになったね(何

空気砲を発射!!!!

マグナムっぽい!

しかし 圧縮空気をどうやって作るかとか どこに溜めるのかとか どやって発射すのか とか 


夢のない大人のような考え方は一切なし!

そう 一生懸命に自分のミニ四駆でマグナムトルネードをさせようとしていたあの子供のころの純粋な心で理解するとしますwwwww



でも それはそれ これはこれ

で 話を進めると 使用シャシが

FMシャシ Σ(´□` )


FMΣ(´□` )



いい思い出がない!

・ギヤ鳴りが酷くて悩まされたなぁ

・回すタイプのスイッチ やりにくかったなぁ

・なぜか コーナーリングの時の衝撃で スイッチがオフになってコース上で止まったなぁ

1つでも共感あるかた イイネお願いしますw

FM-Aシャシ に改良されたようだけど 改善されてますよね!?

ますよね!?w


FMシャシと言ったら思い出すのが ブロッケンギガント!
コミックでは悪役が使用するミニ四駆だったけど とうじなんだかかっこよく見えて即買いした覚えがありますね


と思ったら 既にFM-Aシャシで登場してた!


ブロッケンギガント プレミアム! 

1188円

ヽ( ´¬`)ノ 値段がプレミアムだ! 
おれが やってた時の約2倍w
すごいなw

シャシがもうすでにエアロ化されているなんてすごいな!


線香の煙を溜めて小さいオモチャ扇風機でミニ四駆にあてるようにして実際に風がどう流れていくのかとか やっていたけどそんな必要ないじゃんw

もとから 風を整流してくれるんだもん!

これを踏まえると ドライダガーシリーズって風を味方につけるようなボディじゃないよねw


おっと やばい 脱線するw


しかし マグナムがFMしゃしになるなんて想像もしていませんでした

一本とられましたw

買いたくなりました いや 発売されたら買います


そして 比べます

VSシャシをFM化して作ったマシンと走らせて性能の違いをw

うん そうだよ
フロントにモーターがあった方がジャンプした時に安定して早めに地面に着地して走りだせる
それは 間違いないと思ったもんw


おれの中ではVSシャシに勝るのは無いと思ってますのでw
シャシ自体の精密性はVSが一番でしょう きっと! 

MA とか MS が悪いというわけじゃないんだけどさ

やっぱり 第2世代のマシンが印象的だよなぁー


今世代のコースレイアウトだとリヤモーターが不利なのは認める

ジャンプだの でこぼこだのコースにあるんだものw

まるで子供のころ BB弾をセロハンテープでコースに張りつけて障害物にした 
それの 延長上じゃんw

絶対 やっとことある人いると思うなwww

そういう 障害物競争させたことある人 イイネよろしくですw



その対策として センターモーター からの


フロントモーター ですかw


今のコースレイアウトのほうが ただ早ければいいって問題じゃないから頭も使うし運も必要だろうから面白味があるけれども 

やっぱり スピードを求めなきゃねw

速いのが いい!

ストレートが速いのがいい!


あぁ やっぱり おれはマグナムが向いてるわw


発売したら即効買わなきゃwww
Posted at 2018/06/19 23:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ・漫画なお話 | 日記
2018年05月30日 イイね!

RELIFE コミック アニメ 一気読みwww

RELIFE コミック アニメ 一気読みwww仕事の激務から解放されましたぁーw

さすが5月
ゴールデンウィークというものが今月はあったので仕事のペースが進んでない!

おれとしては そんなのあったっけ?って思い返したら

あぁ 全部クラッチ交換についやしたんだー テヘペローって感じですよー
全く自覚なしwww



とはまぁ それは置いといて

でもまぁ 仕事は置いとけないので今月末の追い込みに日々疲れていたところのー

明日はお休み!

そんで 定時上がり! めずらしい!


こりゃ 本屋行かなきゃ! 


新刊入手をのがしてしまうとこでしたぁー

あれもこれもそれも まとめ買いすること うんじゃら冊w


良い買い物 いい定時上がりでしたw


その中の1冊


リライフ

8巻が登場してましたので購入b


7巻の終わりではどんな内容だったっけ???

うーーーん

思い出せないw


帰宅後 確認!


えーと 7巻っと。。。。







ん?



未開封w




読み忘れてたーw


そんじゃ6巻


未開封w


おっと?


5巻で終わってるw


読んでねぇのかい! おれ!


こんなんじゃ 中途半端から読み始めるなんて ヤダw

1巻から読み始め・・・


8巻までwwww

よし 現代に追いついたw


そんで 6巻の帯に目が行きw


アニメ化 放送中wwwww


もちろん今ではないw


もしかしてー とおもって テレビの後付けHDDを模索!


あったwwww


全部録画してるw

よくやった おれヽ( ´¬`)ノ



1話から 1クール一気視聴w


そして いまここw
かれこれ数時間前

若干 アニメと流れが違うところあったけど ほぼ原作通りの展開


毎回違うエンディング曲
ストーリーに合わせた選曲だなんて新鮮でよかった!
どの曲も ドストライク!
良いチョイスでしたねb

花火大会の回
おれならエンディングは 夏祭り だなw

って思ってたら 当たるしw

それにしても 本当に現代の高校生にMDが通じないのか!?


もー 勢い余って完結編までぶっ続けでみちゃったヽ( ´¬`)ノ

今ここw  現在wwwww

まっ 休みだし 予定もないからぐっすり寝てられるーbb

でも なんだろうね 昼間ぶっつづけでみるより 夜にやるほうがワクワク感が高い!
そして 次へ 次へ がはかどる!



最後の予想はなんとなくついてたから そうなるのね って感じだけど
いいストーリーだったなー

あとは コミック版でのフィニッシュを早くみたい!

9巻早く出ないかな!
というか 8巻までの内容だとまだまだ先は長そうなんだけどー
何巻で完結なんだろう!

知りたけど 知ったら楽しみ減りそうヽ( ´¬`)ノ


気長に待ちますかー


見終わったとたんに 眠気が。。。。。

ねよっと



Posted at 2018/05/30 02:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ・漫画なお話 | 趣味
2018年02月24日 イイね!

毎月の楽しみ

毎月の楽しみ毎月発売されるコミックを楽しみにしているんだけど 今月は仕事がなかなか早く終わらなくて買いに行けてなかった!

今日は休みだから久々に本屋というかアニメイト(笑 に行って買いあさってきたw

今月発売で一番楽しみだった


「風夏」


まぁ ストーリーは自分で調べてくれたまえ(雑

衝撃なのが次巻で最終回!?

おっと それは予想してませんでしたよ ちょっとww


てか ここまで来たら2期やってほしいんですけど!
アニメ版は全く原作と違う方向に進んで行ってたから そっち方向での続きがすんごく気になるわけで・・・
あのまま 初期メンバーで続いてたらどうなってたのよw
って 話さ

アニメみてからの原作読み漁り組だから コミック読んだ時の えー 主人公なのにえー
ってのが 激しかったw
あんなの タッチ 読んだ時以来ですねw

コミックでの展開もいいと思うけど やっぱりアニメ版での続きはどうなのか!?
是非 実現していただきたい

そして 過去の作品の
涼風
君のいる町のキャラがチョイチョイ出てくるのがまた面白い(笑
作者の キャラ愛が感じられますねw

そのうち各作品をまとめた時の時間軸がどうなっているか調べてみようかなw

それより 聖地巡礼行きたい!

いや 行くわ きっとw



てなわけで 風夏1~19巻発売中www
Posted at 2018/02/24 23:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ・漫画なお話 | 日記

プロフィール

「ぐぬぬ」
何シテル?   01/03 00:29
小さいころから機械に興味を持ち、小学生で「はんだ」をおじいちゃんに教えてもらい物作りの楽しさを知る。 小学生高学年にてヤマハの除雪機の使い方をまたまたおじ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
目指せ 30万キロ越え!!! 現在   28万キロ突破!!! 保有年数 11年目 2 ...
ヤマハ TZR250 さんま (ヤマハ TZR250)
初めて所有するバイク さんま くん あれは…特徴的なセンターアップマフラー! キャブ ...
フォード スペクトロン フォード スペクトロン
免許を取って練習に乗ったのがこのクルマです。 今は、廃車になってしまいましたがかなり練習 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
写真保管場所

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation