• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼよんのブログ一覧

2018年05月13日 イイね!

連休中にクラッチ交換 仕上げていこう編w

毎日アップしていこうと思ったんだけど やっぱり途中でとまってしまいましたw

ごめんなさいwwwwww


そうです 

とっくに連休は終了しましてw

今日と明日でシフト休での連休ですヽ( ´¬`)ノ


持ち帰りの仕事が片付いてネットをちらちら見ていたら・・・・



あっ!

忘れてた!


ということでw
いまさらながら更新していきますよw



それじゃ どこまでアップしたかを 一度確認w



ほうほう そこまででしたかー
まだ道のりは長いんですよねこれがwww


なので サクサクいきますよー




どん!

コンプレッサーを交換してー
一緒にくっついてきたブラケットのほうが状態がいいので こっちに交換!

そんで エアコンコンプレッサー周りの組み立て!!





どん!










そんでまた 錆取りシリーズ!

プロペラシャフトがないので その辺も削って 塗装!

意外と錆びていないことに驚き!

つぎは 30年経ってるのniiii・・・・ といわれるように念入りに処置!


ぺラシャ組んで ほぼ最後!

ミッションのマウントを交換

そして 見つけた メンバーの錆!




なんとかするかぁー と 溶接を試みたのの・・・・・・







撃沈w

もう鉄板が薄くなりすぎていて溶接を掛けようとしたところからボロボロもしくは溶けてしまうヽ( ´¬`)ノ


これは むーーーーーーーりーーーーーー

ってことでー 断念でした(*´-ω-`)・・・フゥ

何とかしようと かなりの時間を費やしてしまった(_ _|||)




結局 この日は  さび取りと メンバーの溶接に時間を取られすぎて終了でしたwwww



そんで 次の日が終われば 仕事がスタート するという事態ですwww



ではでは 続きは次のブログをご覧くださいませ
Posted at 2018/05/13 22:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVOLUTION | クルマ
2018年05月07日 イイね!

連休中にクラッチ交換 メイン作業

ではでは 続きに行きます

タイトルがメイン作業ってなってるけどいきなり 一緒にやった作業www



クランクシールの交換!

クランクシールって普通はタイミングベルトやるときに同時交換をイメージするけどもちろん反対側のフライホイール側にもいるんだよねー

でも なかなか交換する人はいない!

マニュアルの場合はクラッチ交換のとき同時交換がいいでしょう!

さらに ついでに フライホイールも交換www



さてさて メインに行きますかー  やっとですかw





ミッション側!

ベアリングやら スプリングやら フォークやら 目につくものはみんな交換!


さて のっけるかー

っとことで 




エンジンと ドッキングー!

って 簡単に済ませちゃってるけど

クラッチディスクと ミッションのシャフトのスプラインを合わせるとか

クラッチカバーについているリングが外れないように ミッションのシャフトを差し込むとか

説明してもなかなか伝わらないことは カットwwwwww


ということで ドッキングさせて 載せの作業は ある程度 完了!







ん  ある程度w




ある程度ですwwwww




ここからのー



エアコンコンプレッサー交換wwww


夏はエアコン使わない主義なんだけどねー
全く使えないのも不便なので かなーーーり昔にストックしておいたものをついに交換w


ってことで 完全に組み終わらないまま 今日は終了w



さて 連休ももう少ししかないぜ?

どうする???wwwwww


Posted at 2018/05/07 21:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVOLUTION | クルマ
2018年05月06日 イイね!

連休中にクラッチ交換 追加作業+α

ミッションが降りてるよ!

ということで ついでに作業編パート2w


フロントスタビライザーのブッシュを交換しましょ!

スタビをゆすったら若干グラグラ動くからへたってるなぁー とおもいつつ部品はあるものの
明らかに 作業スペースが狭すぎてできないだろ! ってなってたけどー



今がチャンス!!!


この機会を逃したら 次は無いw
そんな思いで作業


まずは スペースのあるミッション側の左を交換


いや やっぱり狭いわw

工具入らんしw

ゆるまねぇー!ヽ( ´¬`)ノ



こんなとこ折れたら最悪よ!



どれどれー






これこれーw

もし折れたらねじ山再生させるのにメンバー丸ごと降ろしだなw



嫌だしw

いくら整備するの好きでも そこは いやだしw


ってことで なんとかしましたw

そこは 整備手帳をご覧あれー



次に右側!

エンジンがあるので 更に狭かったー

その辺も 整備手帳をごrann  ・・・wwwww




そんでもって 寄り道はここまで!


本題に入りましょう!

クラッチ交換するから ついでにー  ←やっぱり「ついでに」があるwww


フライホイールと 裏側クランクシールの交換をやっちゃうか!


てなわけで フライホイール取り外し!












(^。^)y-.。o○

事件発生(*´-ω-`)・・・フゥ




外れない!
フライホイールを止めているボルトの内 1本が異常的に固くて緩まないのでしたw

エア インパクト
電動 インパクト
レンチをかけて力ずくw

むーりーーーー



誰だよこんなに固く締めたの!!!!!!

おれではない!

このクルマのフライホイール外すのは初めてだ!


となると遡ること やく10年前

まだ おれが学生だったとき エンジン壊して修理してもらったときに一緒にクラッチもやったので
そのときだ!


こいつは 10年越しの固さというわけですねw
そりゃ 簡単には外れないわけだwwwww








でもねー 外しましたヽ( ´¬`)ノ





最終的にはこんな外れ方


いや ほんとに ただ固くて外れないってなら なんとかして外せばいいけど

もし仮に ねじ山がおかしかったり ボルトが斜めに締められててねじ山ガタガタだったらどうしようかとヽ( ´¬`)ノ
もし そうなら クランクシャフト交換ですわwww


なんとか それは回避できてよかった!

てことで 今日は ミッションを載せる直前まで完了 で あしたゆっくり載せましょかー
Posted at 2018/05/06 21:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVOLUTION | クルマ
2018年05月05日 イイね!

連休中にクラッチ交換  追加作業

無事にミッションが降りたので 一緒にできることをやっちゃいますb



錆びがひどいの!

少しの錆でも落としておいて損は無いのでガリガリとベルトサンダーで削り取る!



つなぎ目のところを溶接して 強度アップ!



そして アンダーコート!



強力なやつは ある程度乾いても表面がベタベタしちゃうからその上から油性塗料をハケ塗り!

こうすることによって 表面がつるつるになり 重ね塗りの効果もあるので塗装面の保護にもつながりますねb

そのほか ラジエーター付近のフロントパネルや

プロペラシャフト上などなど 一気に防錆処置!


ついでに 朽ち果ててしまったコルゲートチューブを新しいものに交換!



オルタネーターに行く配線なんかはこんなときじゃないと触れないので 今のうちに施工!


本来の作業から外れましたが 本日はこれで終了!


意外とさび落としに時間がかかってしまいましたwww
Posted at 2018/05/05 23:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVOLUTION | クルマ
2018年05月04日 イイね!

連休中にクラッチ交換

長期連休にて時間がある!

ということで こういうときにしかできないメンテナンスを実行!


部品は既注文済みb
まだ交換しなきゃいけないって状態ではないんだけどなんせ・・・・

前回の交換から18万キロ無交換w

いや がんばってますねヽ( ´¬`)ノ

滑ってはいないけど おそらくダンパースプリングが弱くなってるのかな
クラッチジャダーは若干するw



とは言え 自宅ガレージにてクラッチ交換は初めて
ウマかけてやるなんて初めてw

一応 起こるであろう状況に対応できそうな準備はした!


いざ ミッション降ろし!





降ろすのは案外すんなり行っちゃったw

まぁ やっぱり CN9Aだからねw

これまでCT9Aばっかりやってきたけど装着されてるものが少ないw
スペースがあるw

やりやすいよね


しかしまぁ ミッション降ろしてみたら気になるところが多々あるので それをついでにやっちゃいますbb





ミッションマウントがつくところなんて錆びだらけ!

こんなところのメンテナンスは ミッション降りてないとできないもんね!(*´-ω-`)・・・フゥ

他をみても錆びが目立つので錆びとりから始めましょ!


ということで 続きは明日!





ちなみに このミッションの降り方 普通ではミッション側についてこないものが一緒に降りていますb

部品名と理由 分かる方 コメント願いますb

これが分かる方は この状況を経験された方でしょうw

Posted at 2018/05/04 22:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | EVOLUTION | クルマ

プロフィール

「ぐぬぬ」
何シテル?   01/03 00:29
小さいころから機械に興味を持ち、小学生で「はんだ」をおじいちゃんに教えてもらい物作りの楽しさを知る。 小学生高学年にてヤマハの除雪機の使い方をまたまたおじ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
目指せ 30万キロ越え!!! 現在   28万キロ突破!!! 保有年数 11年目 2 ...
ヤマハ TZR250 さんま (ヤマハ TZR250)
初めて所有するバイク さんま くん あれは…特徴的なセンターアップマフラー! キャブ ...
フォード スペクトロン フォード スペクトロン
免許を取って練習に乗ったのがこのクルマです。 今は、廃車になってしまいましたがかなり練習 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
写真保管場所

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation