• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE-ARAのブログ一覧

2009年02月01日 イイね!

今週も『TYPE ONE』へ行ってきました!

今週も『TYPE ONE』へ行ってきました!今日は午前中は『TYPE ONE』におじゃましていました。
帰宅後、ブログをみていると『hiko』さん、『taka..』さんが『SEEKER』さんでエアダクトの交換をされていたようで・・・
 自分は『TYPE ONE』にはいろいろと情報収集とSPOON FITが2階にあったのでバシバシと写真を撮ってきました。特にやはりエアロミラーは気になる所ですかね・・・





☆フェトギャラリー

『SPOON FIT』!

『SPOON CIVIC TYPER エアロミラー!』

をご覧下さい。
Posted at 2009/02/01 22:08:40 | コメント(8) | セッティング | 日記
2009年01月21日 イイね!

『FD2 CIVIC TYPER ECU』についての考察!

『FD2 CIVIC TYPER ECU』についての考察!さてさて今日は今現在、考え中のECUセッティングについて考察ですが、いろいろな仕様のパワーグラフを見ていて最近きづいたのがFD2 ECUを他社のTUNED ECUに変更した場合、比較的回転数でいうと4000回転までと5000回転以上でのパワーアップが顕著に上がる傾向がありそうです。というのも『D-Jac』さんのECUもそうですし、『CAMCON』でもですがパワーグラフの上がり率が中回転特に4000回転台は少ないことがわかります。確かに町乗りで使用する場合は4000回転までで走っているとトルクフルですごく乗りやすく段付き感もありません。これが4000回転をまたぐ使い方をしてしまうとギクシャク感がでてしまうです。また、『SPOON ECU』時の感覚では特にギクシャク感はなくフラット感が強かったですかね。ようやくすると低回転域のトルクを出し過ぎてしまうと中回転域が非常にトルクがないと感じてしまう。更にノーマルでもこの回転域はトルクが落ち込むところですからここの増強かまたは低回転域のトルクを少し押さえてフラット感を出す状態であれば乗りやすいのかな思います。ま~実際はどうかはシャーダイにのせてみないとわかりませんが・・・・

これからのエンジンセットアップどうするか?最終目標は決まっていますが納得のいく状況で次のステップへいきたいですね。


ECUはセッティングしだいだと言うことがわかりますが本当に難しいなやみですな~!

※今日は思うがままをカキコしているので意味不明な内容にご了承下さい。


Posted at 2009/01/21 22:43:09 | コメント(3) | セッティング | 日記
2009年01月16日 イイね!

『FD2 CIVIC TYPER』スロコンセッティング完了!!

『FD2 CIVIC TYPER』スロコンセッティング完了!!昨年末からスロコンの2連『PIVOT 3-DRIVE』『J-ROAD TREC PREMIUM』装着をしてテストをしてきましたがようやくセッティングが決まりました。

その結果、ギクシャ感も解消されかつアクセルレンポンス良く楽しい仕様となりました。

ま~『2連装着』するようなアホは自分ぐらいだと思いますが自分のフィーリングに合う仕様はナカナカできないモノですね~!

セッティングとして

『PIVOT 3-DRIVE』 ⇒ 【SP-1】

『J-ROAD TREC PREMIUM』 ⇒ 【ダイヤル10段目】

以上ご報告まで
Posted at 2009/01/16 19:41:27 | コメント(5) | セッティング | 日記
2008年12月21日 イイね!

『CAMCON H』セッティングデータ公開!

『CAMCON H』セッティングデータ公開!さてようやく『CAMCON H』のセッティングデータを公開できるようになりましたのでご報告致します。
『CAMCON H』の機能として再度ご紹介致します。
1.VTEC POINTの変更(2000~9000rpm) 100rpm単位
2.燃調 の増減(1000~9000rpm) 500rpm毎
3.バルブタイミング(2000~9000rpm) 500rpm毎

以上が機能ですがECUベースが『RESULT magic』ですからノーマルECUベースではないのでお間違いのないようにしてください。

さてさて今回のポイントは『RESULT magic』がVTEC POINT 4000rpmですがタコ足がノーマルの場合はこのポイントでも違和感なくそれこそフラットな乗り味ですがタコ足『5ZIGEN PRO RACER HEADER 』との組み合わせでは4000回転代が『待ち』状態
となってしまっておりこれを『CAMCON H』で解消してみよう!!!

と相成りまして水温対策を実施し何とか納得できる仕様となった訳ですが・・・

実際、一昨日の『辰巳プチオフ』でもGENEさんにも試乗して頂き効果はあるようです。

☆セッティングデータは 整備手帳

『CAMCON H セッティングデータ公開!』

☆パーツレビュ

『POWER ENTERPRISE CAMCON H』

をご覧ください。
Posted at 2008/12/21 23:16:20 | コメント(0) | セッティング | 日記
2008年12月06日 イイね!

『CAMCON H』セッティング環境が整いましたの巻~!!!

『CAMCON H』セッティング環境が整いましたの巻~!!!久しぶりに『CAMCON』についてですが『K20A』エンジンのコンディション管理として冷却系に手を入れ、

1.『BILLION VFCⅡ(電動ファンコントローラー)』を2008.11.03に導入!
2.『J's RACING ローテンプサーモスタット』を2008.12.01に導入!

まずは『J's RACING』さんのHPでも紹介されている水温【75~85℃】に管理できるようコンディションを整えました。

その後、『BILLION VFCⅡ』の作動温度をプライマリー『85℃』、セカンダリー『86℃』に設定し、12月の今の季節では走行中『77~79℃』前後を推移しておりますし停車中は『BILLION VFCⅡ』の作動温度には達しますが『BILLION VFCⅡ』が作動するとあっという間に『78℃』まで下がります。

この状況から導入パーツの効果は十分に出ており、ようやく本来の目的である『RESULT magic』の常時体感ができると思います。

更に『RESULT magic』では手をつけていないであろう『VTC(バルタイ)』のセッティングつまりはパワーエンタープライズさんの『CAMCON H』にて再度のセッティングに挑戦したいと思います。

自車でのセッティングデータは別の機会にアップしたいと思います。
Posted at 2008/12/06 17:34:11 | コメント(1) | セッティング | 日記

プロフィール

「電動バイクです! http://cvw.jp/b/341432/47008269/
何シテル?   06/07 02:03
車好きでチョコチョコ手を加えています。いろいろなご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Veloossa etc ビックマウスラムエアインテークシュノーケル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:40:48
SEEKER Heavy shift knob 6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 03:04:32
ペダル位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 02:28:09

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初期LOT発注OK!!!
その他 . その他 .
メーカー    MOVING BASE バイク名    MB-K50 モデル型式 ...
その他 . その他 .
バイク名    Free Mile Plus モデル型式 FM-F1 サ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
今回、お初となりますスバル車となります。 4駆ターボなど今までに乗ったことないクルマと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation