• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE-ARAのブログ一覧

2011年12月12日 イイね!

【Quick Shift ネタ第1弾】posit-posit JUNK parts さんとこのQuick Shiftのご紹介・・・

【Quick Shift ネタ第1弾】posit-posit JUNK parts さんとこのQuick Shiftのご紹介・・・こんばんは!

今週は少しずつですが、シフト周りの取付や委託加工などをご紹介しながら週末完成のレポートしたいと思います。

はい、まずは11/26に到着した新たに作製して頂いたposit-posit JUNK parts さんとこの『Quick Shift』でございます。

このQuick Shiftの凄い所は支点から上をショート化しただけでなく下部も独自の製法で延長加工している点でございます。

他社もありますが、自分は以前からおつきあいのあったposit-posit JUNK parts さんへ今回も作製依頼したのでございます。

その加工箇所が以下の通りでございます。 



 

とま~ショート化の代償に台座が削られておりますので、その剛性が落ちているであろうシフトユニットそのものをエポキシパテを使って造形して見ましょう~

で続きはまた明日と言うことで・・・

☆整備手帳

(111126)到着した『Quick Shift』の加工技のご紹介!!!

☆パーツレビュ

以前からアップさせていただいております。

posit-posit JUNK parts FD2 Quick Shift
Posted at 2011/12/12 23:14:15 | コメント(0) | 車ネタ | 日記
2011年12月12日 イイね!

先週末からの出来事のご報告でございます!

先週末からの出来事のご報告でございます!さてさてこんばんは!

最近はブログの更新より内職中心の生活をしていた関係から先週末からの出来事をあまりかけていなかったのでまとめてご紹介致しましょう~

では12/4からでございますが、当日は朝の2011年ラストの『Fast Sunday vol.33』を爆睡でブッチギリ、PMから大黒PAでの二次会から参加させて頂きました。

ここではいつも繰り広げられている夜回りならぬ夕周りにフリージア号に同乗させて頂き、激写を連発させて頂きました。

どうしてもスポーツモードで普段の撮り方と違う為、周りの皆様のクルマが止まっているような感じとなり、格好良く撮ることができませんでした。すんましぇん・・・

で見て頂きましょう~!!! こんな感じ↓

 

 
















いや~連射モードでもあった為、かなりの枚数を撮りましたが採用できるのはフォトギャラアップしたくらいでしたね~

でも良い経験となりましたので次回はもう少撮り方を勉強してから参加させて頂きたいと思います!

夕周りから帰るとデビルなCL7が福岡まで爆走してカーボントランクの装着!



いや~カッコイイですね~

更に小さいですが、小降りなりBMW用なトランクスポイラーがお茶目に装着しておりますね~

後であるところアメブロですが、確認して見ると装着の様子がバッチリ紹介させているではないですか?

M&M HONDAさんアメーバブログより

ACCORD CL7のカーボントランクリッド取り付けに東京からのご来店です。

いいですね~BBSは!

と今度はデビルCL7の同行のもと、第2週目の夕周りを慣行!

自分はとりあえず、物足りない参加車両の写真を撮影させて頂きながら少し早めに引き上げさせて頂きました。

遅くなりましたが12/4に参加させた皆様お疲れ様でした。

次回はいつなのでしょう~楽しみに参加させて頂きますね~宜しくです。

お次は帰宅後、現状装着しているシフトユニットの取り外しのみを行いました。

家の中では新たに購入したposit-posit JUNK partsさんとこの『FD2 Quick Shift』のシフトユニットでございますが、以前から使用していたブツは度重なるマウント部のワッシャー圧入攻撃によりみん友さん制作の『Special na Shift Coller』の装着することができず新たに購入したのです・・・

このシフトユニットは支点から上部のショート化はもちろんの事、支点より下部も延長加工することにより、更にショート化されたとても理にかなったショート化をしているシフトユニットとなりますが、下部はユニットそのものを延長加工部の逃げを作る為、削りこまれノーマルより少し剛性感が乏しくなっていた経緯がありましたのでこの1週間、エキボシパテにてモリモリマルモリにしております。

当然、車内はゴミ箱状態のまま1週間放置状態となっております・・・

詳細は今週のどっかでアップしたいと思います。

さて月~木は帰宅後はシフトユニットのパテ盛りとダイノックカーボンシートをどこに貼るか妄想劇が続いておりましたがなかなか良い構想浮かばず、カーボンシートは放置プレイでございます。

金曜日、土曜日は何年ぶりかの一泊の研修でございました。
慣れない講義とグループ研修などいろいろと盛りだくさんで頭はプリンとなった土曜日の夕方でございましたが何とか終了!

かなり勉強となったのは言うまでもございません!!!

で会場からは速攻で帰宅し、暖めていたシフトユニットの装着に・・・とりあえずですが剛性感はバッチリでございます。⇒詳細は後日に・・・

で本日の日曜日となり一週間の疲れか爆睡12時間半と最近としては久々の長時間ございました!

そこから本来は最終日の『東京モーターショー』へ行きたかったのですが、人混みは疲れますのでおとなしく20%OFFをやっているいつものSABへ行き、少しお買い物をしてからSABの電源を借りてドライヤーを用いて・・・

ダイノックカーボンシートをルーフモールの装着をじっくりとさせて頂きました。

いきなりですが完成の図!







時間さえあれば誰でもできそうですね~

さらに4月のキャンペーンで購入しながらもまたもや半年近く放置していたMAROYAさんとこの『Carbon Center Pillar Panel』の装着を右側のみ装着致しました。



いや~センター部に艶々のカーボンが新たに導入した事によりかなり高級感が出るモノですね~

やはりクルマは艶々ボディにするためにポリマー加工してみましょうね~

で左側は時間切れのため今週のどっかで装着してみましょう!

駆け足でございましたがこんな感じの一週間でした。

明日、月曜日からがんばりましょう!

ではお休みなさい・・・とその前にどなたかGT-3RS納車おめでとうございます!!!

☆パーツレビュ

MAROYA Carbon Center Pillar Panel (for FD2)

3M Roof Maul for ダイノックカーボンシート(CA-421)

3M Front Window Maul for ダイノックカーボンシート(CA-421)

☆整備手帳

(111211)Roof Maul for ダイノックカーボンシート(CA-421)施工 !!!

(111211)Carbon Center Pillar Panel !!!

☆フォトギャラリー

(111204)Daikoku PA Off Photo ①

(111204)Daikoku PA Off Photo ②

(111204)Daikoku PA Off Photo ③

(111204)Daikoku PA Off Photo ④

(111204)Daikoku PA Off Photo ⑤ ~激走編だよ~

(111204)Daikoku PA Off Photo ⑥ ~激走編だよ~Ⅱ

(111204)Daikoku PA Off Photo ⑦ ~激走編だよ~Ⅲ

(111204)Daikoku PA Off Photo ⑧ ~激走編だよ~Ⅳ

(111204)Today is Daikoku & Tatsumi PA My Car Photo

をご覧くださいませ・・・
Posted at 2011/12/12 00:33:17 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「電動バイクです! http://cvw.jp/b/341432/47008269/
何シテル?   06/07 02:03
車好きでチョコチョコ手を加えています。いろいろなご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4 5 678 9 10
11 12 1314 15 16 17
18 1920 2122 2324
2526 2728 2930 31

リンク・クリップ

SEEKER Heavy shift knob 6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 03:04:32
ペダル位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 02:28:09
車速連動ドアロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 04:03:07

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初期LOT発注OK!!!
その他 . その他 .
メーカー    MOVING BASE バイク名    MB-K50 モデル型式 ...
その他 . その他 .
バイク名    Free Mile Plus モデル型式 FM-F1 サ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
今回、お初となりますスバル車となります。 4駆ターボなど今までに乗ったことないクルマと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation