• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

honobonoのブログ一覧

2009年01月25日 イイね!

ニューイヤーミーティング行ってきました!

ニューイヤーミーティング行ってきました!写真は「おじさん達、クラッチさんに群がる!」の図

今日は、頑張って早起きしました!
恒例のニューイヤーミーティングへ出発!

参加台数は昨年より、若干少なかった感じがします。
デモ、来場者は昨年以上!だって天気が良かったから。

す~様にもお会いできたし!地元(群馬)の皆さんにも会えたし!
焼肉上手かったし!クルマはいっぱい見れたし!
ナカナカの収穫でした!

補足説明
クラッチさんに群がっているのは、地元(+都内)のヨーロッパ所有者です。
皆さんなにやらよからぬ事を考え、参考にしているらしい・・・・。
Posted at 2009/01/25 19:30:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2009年01月19日 イイね!

やはり道具か!?

やはり道具か!?道具はすばらしい!

ということで、私の新しいお友達ベルトサンダーのご紹介。
※ 珍しいものではありませんが・・・。

大活躍です。
どうしても取れない締結部や、頑固な錆、溶接前後の修正、お世話になります。

写真下はRバンパー取り外しの際、頑固に車体に居残り続けたBOLT&NUT達。
4セットあるはずが、数が合わないのは未だ車体に残っているのと作業中粉々になった為。
Posted at 2009/01/19 22:10:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2009年01月18日 イイね!

奇跡な軌跡61

奇跡な軌跡61想像以上にシンドイです!

今日は先週に引き続き、Rバンパーの取り外し。

もし、同様の作業をされる方がいたら、体を鍛えてから行ってください。

バンパーのボディへの取り付け部分は、基本的に単純です。
長~いセンターB/K(ボルトがたくさん)、サイドB/K×2(ボルトが二本づつ)、ホイールハウスのT/S×2、サイド下のボルト×4で止まっているだけです・・・・が!

問題1
ボルト&ナットにたどり着けません!
トランク部に内張りがしてありますが、はがれません。強力な「糊」で貼り付けてあり今回の作業の半分は、内張り剥がしでした。

問題2
ボルト&ナットに「糊」が大量に付着!
糊でかじって数本ボルトをねじ切りました。

問題3
サイド下のボルトが取れない!
残念ながら、写真を撮らなかったので分りにくいかも知れませんが、バンパーサイドの下、タイヤハウスのすぐ後ろに頭13mmのボルトが左右2本ずつあります。
ボディ側はブラインドナット風(締め上げるとつぶれて、軸力が出るタイプ)で止まっていますが、緩みません、空転スルだけ。
左側は何とかナットを押えて回りましたが、右側はナットの部分に手が入らずベルトサンダーでボルトを削り引き抜きました。

まったくいつまでも飽きさせません。

Ps. matsuo殿、本日も「整備性向上委員会」は手付かずでした。あしからず・・・。
Posted at 2009/01/18 22:18:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | エスプリ | クルマ
2009年01月11日 イイね!

奇跡な軌跡60

奇跡な軌跡60外せるものは外してしまいます。

前回に引き続き、内装剥がしの継続・Rバンパーと格闘の一日でした。

天井周りは比較的簡単に外れましたが、厄介だったのがサイドシルの室内側カバー!(写真右)

構造は至って簡単!プラスチックのカバーが、右運転席側はサイドブレーキを、左助手席側はエアコンの配管を覆うように形づくられ、T/Sで止まっているだけ。

デモそこは実寸プラモ号、一筋縄ではいきません。

錆てます!!頭にあるはずの十字が見事にありません。
これだけで1時間掛かりました。

一段落後、Rバンパーの外しに着手。
塗装代を少しでも浮かそうと涙ぐましい努力。
でもやっぱり実寸プラモ号。

取れません!

あちこちの締結類がやっぱり錆びてます、&手が入りません。

TIME UPの為次週へ持ち越し・・・・。

PS. matsuo殿へお詫び
「整備性向上委員会」の活動は本日、お休みとさせて頂きました。
Posted at 2009/01/11 21:16:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | エスプリ | クルマ
2009年01月05日 イイね!

奇跡な軌跡59

奇跡な軌跡59室内背もたれ部の「隔壁」です。
前回の作業で内装を剥がしたままの状態です。

見るも無残です。
イナバの白兎にさえ同情されそう・・・・。

次回の作業で、残った内装の剥がしと糊の除去をやる予定ですが、ちょっとヒントを頂いたので、
「整備性向上委員会 テーマ1」として
’隔壁のどこに穴を開けたらE/Gの○○○交換が簡単にできる?’の検証もあわせてやってみたいと思います。

matsuoさん!手伝いに来ます?
SUBARUサブレとお茶用意しときますよ!
Posted at 2009/01/05 23:54:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | エスプリ | クルマ

プロフィール

年甲斐もなく 甲斐性もないくせに でも、やっぱり車は大好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
食べ物に例えると「かけそば」ってとこですか。 さて、トッピングは何をしようか。
スバル フォレスター スバル フォレスター
冠婚葬祭、家族サービス、何でもござれの足車 でもやっぱりタービンつきがほしくて・・・・
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
義兄から譲り受けた(くれた覚えはない!と言われたらどうしよう・・・・) 88年式のキャブ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
地味ですが、今まで30台以上の車歴の中で一番気に入っていた車です。 しかしながら、サン ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation