• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yosikenの愛車 [ホンダ ナビ]

整備手帳

作業日:2022年5月27日

スマホホルダー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前から取り付けているスマホホルダーは袋タイプ?のため中でスマホが熱を持ち熱くなっていました。それにスマホの大きさがギリギリだったため、このスマホホルダーを購入して取り替えます。
2
メーカ:Kaedear(カエディア)
商品名:KDR-M14C
到着した箱はこんな感じ
充電できるタイプもあるし、スマホの四隅を固定するタイプもあります。
四隅タイプだと、もし雨が降った時にスマホと頭部分が濡れるかな?と思いこちらを選択。。
3
入っているものはこんな感じ
バーの太さに合わせてアタッチメントが3種類あります。
また、単体でも売っているミラーマウントも入っているのでちょっとお得感があります。
日本語の説明書は小さく、老眼のおじさんには大変です。。
貼りませんが、メーカのシールも入っています。
4
旧スマホホルダの土台・・・だけ
手で回すネジで締めているしアタッチメントが太いものだったので2mmのゴム板をグルグル巻いてから固定していました。それでもスマホの重さに耐えられず傾く有り様。。。これも変える要因
5
設置工程がなく申し訳ありません。
12.7mmの一番細いバーマウントを使用しても傾いてしまいました。
そこで2mmのゴム板を一周バーに巻いてから12.7mmのマウントで固定しています。
メータの邪魔にならない様に右に固定しています。
6
斜めから見るとこんな感じ。
旧スマホホルダはバーマウントがプラスチックでしたが、こちらはアルミなのでホルダーごと脱落することは少ないと思っています。
中央の赤ポッチにスマホを押し付けると上下のアジャスターがちじみ、児童にスマホを固定します。
微妙に位置がズレると固定しないのでホールド感は見ておかなくてはなりません。
7
下から見るとこんな感じ。
細いNAVIのバーハンドルに固定できています。
よく見ると中央にゴム板が巻かれていることがわかると思います。
固定は六角で固定ですし六角レンチも付いてきています。
やりずらいセーフティーバンドも付けました。
8
この状況で、ナビ用スマホのGalaxyS9を固定して川崎まで往復100Km走ってきましたが、ズレたり傾いたりすることはありませんでした。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤがボディにあたってたので

難易度:

米国ナビのフットブレーキって

難易度: ★★★

ウィンカー交換

難易度:

ミラーアダプター

難易度:

オイル交換

難易度:

スペーサーシム調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

yosikenです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダッジ デュランゴ ダッジ デュランゴ
ダッジ デュランゴに乗っています。
ホンダ ナビ ホンダ ナビ
乗って楽しい
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation