• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@げーと13のブログ一覧

2010年06月07日 イイね!

EVC2

EVC2また久しぶりの日記になってしまった(´Д` )

いぶし銀の14ですけども

よく分からないところを無くすべく日々色々調べています。
インジェクターが謎なので空燃比計つけたりしてパワーFCのデータと見比べたりしてます。

そして今日はそのうち、そのうち、にして先延ばしになってたブーコンの初期学習ってのをしました。先延ばしになる理由は、けっこう飛ばすから。危ないw

今となってはふる~い型のEVCⅡだけど初期学習っていうアクチュエーターの動きを学習してオーバーシュートとかハンチングさせないブーストコントロールする賢い?機能があるので使ってます。

ためしに昨日学習させてみてブーコンOFFで0.9だったので設定を1.0にしました。すると写真の通りに!

なんと1.5オーバー!
流石に速かった。
ブースト計見てたから一瞬でアクセル抜けたけどヘッドガスケットが心配になりますw

1.0にして1.5掛かったから壊れてんのか!?って思ったけど

取外すまでは正常に動いていました。っていうやつなので

ヤフーみたいなセリフになっちゃうけど俺の13で使ってたやつなのでホントのはず。

配管やら配線やら見直して、おかしくなかったからカプラーの掃除して、今日また初期学習にトライしに行ってきました。

ファイナル4.6のせいなのか3速では学習できず、4速でやってきました。
なかなかビュンビュン系でしたw

んで今日やった感じだとだいたい1キロになったのでヨシとしました。
カプラーの接触不良?かな?分からん・・・

同じブーストでもブーコンありの方が立ち上がりが(・∀・)イイネ!!
でもブリッツよりゲイン少なめな感じ。

コアなファンなら分かると思いますけど(?)
製作途中ですけどメーター周りが'10モデルになっていますw
~'09モデルはカーボンでしたが予算の関係でしっくりブラックに。

というのも思ったより燃費が悪いうえに何故かランプが点いてから空になるのがすぐだと言われガス欠が怖くて燃料計をインストールwしました。
車検にこのまま行けるように純正スピードメーターもODOメーターも他の場所で機能させています(*´д`)ウインカーも、あるよ( ̄ー ̄)

こんなかんじで調子ヨカですが、走りに行かないと意味無しです。
サーキット行きた~い!
Posted at 2010/06/07 00:34:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年04月18日 イイね!

車検!!

車検!!またまたお久しぶりです|´ρ`)ノ
3月は忙しくて車も車以外もなんにもできませんでした(TдT)

そんな感じで5月2日に車検の切れる13。
そろそろ14の車検を取ろうって事で4月1日に車検整備しました。
なんで4月かっていうと4月から重量税が安くなるんですよ!
シルビア系、1.0t~1.5tなら¥37800が¥30000にお安くなります。

まぁ車検は別にもっと後でも良かったんだけどねw


徹夜に近い状態で作業して車検に行ったけど、




けど、



リヤのアッパーアームで落ちました・・・Orz
今まで通ってたのに!!!
俺のもあの子のもあの子のも!!!


そして1時間くらいもめて、だめでした(TдT)


そして4月16日、純正に変えて見せに行くと・・・

なんだ~、純正なんかに換えなくても良かったのに~
これで落ちたの?

って言われました。

ガ━━━━━━∑(゚д゚lll)━━━━━━ン


やっぱり人によるみたいねヽ(`Д´)ノプンプン

まぁそんな感じで車検のとれた14です。
13は・・・どうするか未定。

即ドリ車なので走りに行きやすいかな♪
ファイナル4.6でQ’sミッションなので高速がしんどいけどねw



マフラー静かにしないとまたポリスが家に来そうなので換えないと・・・w

Posted at 2010/04/18 11:38:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年02月23日 イイね!

ローター交換

ローター交換しました(・ε・)

前回は2年位前にフロントパッドと一緒に32RのN1ローターとかいうやつにしたんだけど、パッドとローターと同じ時期に終了しました。ローター減るの早いなぁ(´Д`υ)

それ以前は32Rの穴あきローターだったけどそれは長持ちしたような・・・
ついでにタッチも良かったような気がする。

気が。ねw

って事で今回はわざわざドリルドを探しました。クラックが入るからって途中で変更になったローターだから中古しかありません。でも根気よく探したら段差0の程度のいいやつ発見!何故かローターっていうカテゴリがあるのに「その他」にありましたw

クラックに関しては、クラックが入るような乗り方をしないので無視です。

交換はキャリパー外して付け替えるだけw
今回はPFCのパッドにしてみました。
もちろんストリート用w
よいタッチになるのかな!?

ローター取ったときに気付いたけど5穴化するのにGT-1のハブを使っています。
何年前だか忘れたけど俺が買ったときにはもっと安く売ってたんだぞw

もう10万キロ位使ってるけどガタも異音もありません。
なかなかいいパーツだね!



Posted at 2010/02/24 00:16:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2010年02月01日 イイね!

水漏れ修理 完結!

水漏れ修理 完結!今更ながら(・∀・)あけましておめでとうございまっす!

去年の9月に車検が切れて家でちょこちょこやってる14。
車検が切れるまでは乗り回してたけどその時に水温がおかしいことに気付きました。


9月とはいえほとんど夏と変わらない気温なのに水温計は60~70℃で80℃以上上がらず・・・。
ローテンプサーモも入って無いらしいし、いくらラジエターが社外とはいえおかしい。

ので、サーモがダメになってると予想してばらしてみました。
サーモを熱湯に浸けてみるとサーモが開く?らしいけど、

めんどくさいので

とりあえずスペアと交換しときました。


クーラントを入れて、エア抜きをしようとしたら・・・


キャップのゴムが当たる所に茶色のカスが!
サビ?水あか?分からないけどこいつのせいでキャップが密閉できないから除去!
それからエア抜きして、水温も安定する温度が78℃位になって、直った!

と思ってたら、ウォーターポンプからクーラントが出てる・・・(TдT)






ということで





ウォーターポンプの死が確定。


でもなんでこの時突然出てきたのか!
その仕組みはこうです。

サーモスタットがダメで低い温度から開いてしまう。
アルミ3層ラジエターのおかげ?で水温は上がらない。

水温が上がらないということは冷却水の体積も増えない。
水温が低くて水圧も上がらずに安定?していたので冷却水は漏れず。
水圧が上がってもキャップに隙間があるからリザーバーへ出るだけ。

でも

サーモが正常になって水温が上がる。
水温が上がれば体積も増える。
キャップが密閉されてるから温度に応じて水圧も上がる。
実はウォーターポンプがダメになってたからポンプから漏れる。

という仕組みでした!

14を買う前に、サーキット走ると水が少し減るって聞いてたけどどっかのホースか何かだろって思ってました。

さすがにサーキット走れば水温が上がってキャップから出てたんですね!

ここまでが9月の出来事w

ということで

こないだやっとウォーターポンプを交換しました。




これでやっと謎が1つ減りましたw

とまぁ最近もこんな感じです。
今年もよろしくお願いしますw











Posted at 2010/02/01 22:19:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年12月07日 イイね!

エンスト解消!

エンスト解消!最近大変すばらしいパーツと出会いました。

大々的に雑誌の記事になるわけでも無く、メジャーなパーツではないけれど効果は抜群!
それは・・・ネココーポレーションの「エアフロ吹き返し防止アダプター」!
エアフロやサクションパイプを交換してエンストの嵐になった車両にはかなり効果ありだと思います。おれ的に。
でもエアフロの吹き返しでエンストしない車には無縁なパーツです。

実はマイ13はかなりエンストしやすい車です。
街乗りでも普通にシフトアップする時にエンストします。
なのでコツを掴んだ上で常に若干マシンガンシフトでした 笑
雨の日なんてさらにひどい。

なので、
エンストしないことはとても重要です。
思えば、もう7年前に1号機を買った時からこのエンジンのエンスト病とは闘ってきました。
何やってもダメだったからだんだん人間が順応して特殊な乗り方を覚えました 笑

グリップで走るには問題ないんだけど、
ドリフトする場合、普通はクラッチ切ってサイドひくでしょ?
サイド引いてる間にエンストしてオモステになってブレーキも重くなる。
とても危険です。

てゆーかそんなんではドリフトが始まらない 笑

以前にお友達ののりさんと喋ってて、アイドリングが安定しなくてネコのアダプターは入れてるよって聞いたんで、もうこれしかない!!って事でご購入。でも欠品で注文から約1ヶ月して到着・・・。

てか、7年も経つうちにこのアダプターの存在と効果を知ってる人に出会わなかった事ってどうなの 笑

のりさんに大感謝です!


現在装着して2日目
エンストしないのはふつーなんだけどすごく乗りやすい 笑

よかったよかった(・∀・)イイ!!





Posted at 2009/12/07 01:26:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シルビア LIMITED SLIP GEAR OIL 85w-140 https://minkara.carview.co.jp/userid/341822/car/502314/9706159/parts.aspx
何シテル?   02/12 22:28
シルビアばかり乗り継いでいます。 現在は3台目でS15顔のS14です。 フロントの足周りをR33/R34のストラットタワー移植でマルチリンク化。201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油圧、油温ダブルセンサーの備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 05:10:59
エア抜きタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 21:45:39
たけ@げーと13さんのBMW 5シリーズ セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 00:50:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
F10 LCI
日産 シルビア 日産 シルビア
アップデート進行中
日産 シルビア 日産 シルビア
2012年末よりノーマルエンジン&ノーマルタービン化 足・デフ・マフラー 中置IC S ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
人生で初めて、ノーマルの状態で欲しいと思った車です。色やエンジン等は希望とは違ってますが ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation