
久々に夫のところへ来ました!

ということで、早速夫のボクスター乗り回そうと思っていた矢先(^_^)
「今からオイル交換するよ!」
と夫が一言。
えぇ!自分で?!
オイルまみれになるって聞いたことあるけど、大丈夫かな…と心配になりましたが、心配は的中笑
夫はオイルまみれになってました笑
皆様、ご自身で交換する際は、汚れてもいい服でやったほうがよさそうですよ(^_^;)
今回は「レンタルピット広島」さんにリフト(全脚持ち上げ式)、廃オイル受け、工具をお借りして作業しました。
作業時間はだいたい1時間程度でした(^o^)
工具は全て使い放題1回1000円、リフトは時間制、廃オイル処分代500円、持ち込みオイル缶処分代200円(うちは2缶お願いしたので多分1缶100円?)、合計3700円でした。
まずドレンボルトを外します。

外した瞬間、ドバーってオイルでるのではじめに真下に受け皿的なものおいておいたほうがよいです。

本来なら30分ほどの待ったほうがいいらしいのですが、せっかちな夫は10分ほどで新しいドレンボルトはめてました。

ドレンボルトは使い切り、オイル交換したら新しいものに変える必要があるそうです。
ついでにフィルターも交換

ここの蓋を取って交換します。

新しいフィルターいれて、ふたをはめ直して完了!
ふたを外す工具はここのピットは無料で貸してくれました
カポッてはめて回すタイプの工具がいるようです。
(写真撮り忘れてすみません…)

古いのみると、こんなに汚れてました。
まめにオイルは変えたほうが良さそうですね…。
その後走ってみたら、シロウトながらエンジンのまわりがいいきがしました。
新しいオイルを補充するところは、トランクをあけると向かって右側にありました。

そこにオイルと水?をいれるところが2つありますが、987ボクスターの場合は、その2つの穴の左側のようです。
こちらのピットは、ポルシェ適合のオイルは置いてありませんでしたが、何種類かのオイルはおいてあります。
量り売りしれくれるそうですので、マイカーに適合するオイルあれば事前に準備することなく来れるのでラッキーですね!
最後にタイヤの空気圧をチェック。
だいぶ抜けてました。
運転席側のドアを開けたところに空気圧表があるので、前輪後輪の空気圧を確認してその分を入れました。

店員さん、優しくてサポートしてくれましたよ!
オイルも交換してタイヤの空気圧も調整したら、すごく快適に運転できるようになりました!
そんなに難しい作業ではなかったので、借りられるピットさえあれば女性でも出来そうです(*^^*)
私のケイマンもそろそろ替えてあげようと思いました笑

最後に、今回不覚にもおもったこと…
やっぱ987ボクスターもいいな…笑
楽しい笑
ブログ一覧
Posted at
2022/02/27 18:25:21