• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jag-たらんの愛車 [ジャガー Sタイプ]

整備手帳

作業日:2023年11月16日

ジャガー キーFOBのボタン交換 その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
その2の最終画像と同じ。
テスト用にセロテープ止めします。
2
ドアロック解除できました。
3
キーが廻り、エンジン始動できました。

次は、組み込みです。
4
配置等を確認します。
5
シャキーンと飛び出す仕組みは、バネの戻りを利用しています。
使用中と新品を比べてみます。
6
赤〇印にバネの片側を引っかけます。
ケースの上側には、溝が作ってあって、ボタンのダボが嵌るように、位置決めをするようになっています。
7
使用中のを観察してみると、バネを下側ケースに引っかけると、ボタン側がおおむね、写真の位置となります。
ボタンの内側には溝があって、固定されるようになっています。(写真なし)=>最後の方に掲載
ボタンをはめて、上側ケースをはめて、バネを押して、ぐるっと、1回転程させて(赤直線が緑直線になるくらいまで回転させる)はめ込めば、バネの戻ろうとする力で、シャキーンと飛び出す仕組みです。
8
下側ケースにバネを取付けて、ボタンをバネに被せて(ストッパーで回らない位置を探り合わせる)、キー部分を赤線方向にして、上から被せる。(スコッと入る位置がある)
その後に上側ケースを被せグルっと回転させて、はめ込む。
9
勘合部分をはめ込んだだけでは、弱いので分かれてしまいます。
エポキシ接着剤を赤点々に塗布してくっつけます。
※前工程の上側ケースを被せる前に塗布します。
※回転させてバネの力が掛かっているので、はめ込む直前では無理です。
※エポキシ接着剤は5分で硬化を使いました。
10
上下ケースを貼り合せたら、常に力が加わるように、ゴムひもでグルグル巻きにします。
完全硬化まで24時間、放置
11
完成
12
ボタンの内側の写真を見つけたので掲載します。(2023/11/20)
13
ボタン考察
原価低減ですかね?昔のは、しっかりした作り込みがしてありましたが、だんだんと簡易になって、シールにしたのですかね?

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( イモビキー分解 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

吸気温センサー交換 104421km

難易度:

タイヤ交換(VEURO VE303 → EAGLE LS EXE)

難易度:

タイヤ交換 104250km

難易度:

シフトノブのメッキ剥がし→研磨

難易度:

メッキホイールをマットブラックに塗装

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Sタイプ ポーリンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3418289/car/3217038/7603413/note.aspx
何シテル?   12/14 11:42
jag-たらんです。よろしくお願いします。 別のことで調べ物をしていたら、ロゴの無断使用にあたるようなので、画像を変えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
ジャガー Sタイプ R に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation