
私と同じく225のZ3でエイトリアンカップに参戦してるkeroさんが誘ってくださり、今回参加してきました!
Z3を4本履いていると2000円引きで13000円というお得なレッスン付き走行会です。
ということで265ですが、うるしもZ3なので一緒に行くことに。更に宮城からきゅーさんも参戦。
前泊で飯坂温泉に泊まりました。昭和な雰囲気のいい宿でした♨️
夕飯まで時間があったので温泉街を散歩👣
飯坂温泉駅の上から元東急の車両をパシャリ📸
ラジウム玉子はラジウム感はよく分からなかったけど美味しい温泉卵でした😊
夕飯はkeroさんが予約してくれた円盤餃子も焼肉も食べられるお店で😋
翌朝は朝風呂に入って6:00に出発!リンクサーキットの手前のセブンで飯を調達してたら、きゅーさんも自然合流😆
初リンクサーキットですが、目標は分切り!(言いたいだけ!)
仕様
タイヤ:DUNLOP DIREZZA ZⅢ(225/45R18)
ホイール:RAYS GRAMLIGHTS 57XR(18×8.5J+38)
ダンパー:OHLINS DFV
スプリング:フロント 12kg/mm(SWIFT) リア 8kg/mm(TEIN テーパー)
減衰:6段戻し
ブレーキパッド:プロμ HC-CS
DSC:オフ
ガソリン:満タン
まずは1本走行!全く分切りは見えず🤣
その後はブレーキ特訓でした。ブレーキ特訓は2種類あり、フルブレーキの特訓は講師のデカトーさんからお褒めの言葉をいただいたので1回で終わり!その後は目標制動。ABSをギリギリ効かせず、ちょっと調整しても良いので決められた場所に止まる練習です!撃沈でしたwwwABS効きまくり&手前🤣

なんか止まる時にパキパキと謎の金属がしてたみたいですが、走行前も走行後も全く違和感、異常なしなので、多分タイヤが跳ね上げた小石がちょうどマフラーのテール(レッグのマフラーでマフラーカッターになってて音が響くのかな?)に当たってた音では無いかと推測。今まで見たこと無い傷や汚れも付いてたし。まぁ筑波で様子見ですね。
その後は1コーナーと2コーナーをメインに大井さんからレクチャー!
昼休憩1時間を挟んで、午後は3本走行枠がありました。
更に別枠で昔のレブスピードDVDでお馴染みのタクワン色のS2000乗り電気屋さんのデカトーさんに同乗してもらいました。脚が良い!!とベタ褒めでした😊さすがOHLINS✨️が、コーナー後半でもっと曲がって欲しいとのことで、アライメントでの伸び代もあるかもしれないし、あとはやっぱり機械式LSDが欲しいとのこと。機械式LSDを入れると巻き込むように曲がるようになるか、それか押されて曲がらなくなるか、というのがあるとのことでしっかり脚も含めしっかり主治医にセッティングしてもらってくださいとのことでした。大変勉強になります🙏
きゅーさんやkeroさんのアドバイスもあり、同乗でデカトーさんから盗んだ技最終枠で1'00.368まで更新することができました!!
こりゃLSDなり、その他諸々アップデート後にまた走りに行って分切りしなければ!(言いたいだけ 2回目)
福島土産の数々😁
今回ご一緒したkeroさん、きゅーさん、うるし、そしてご参加された皆さま、お疲れ様でした!ありがとうございました!
また、主催の大井さん、デフィの廣江さん、デカトーさん、板倉さん、ありがとうございました!
Posted at 2025/06/10 18:56:31 | |
トラックバック(0) | 日記