
わいもさん、先導走行での調教ありがとうございました!
今回は大さんのようなタイムが出ない原因を探るのがテーマです。
以下4つに関して検証です。
①フロントに履いていた逝きかけのA052が原因説
②脚のセッティングがおかしな方向にいってる説
③人間説
④その他
①フロントに履いていた逝きかけのA052が原因説
まずはコレを潰すために大さんからMコンのA050をお借りしました。
リアは自分のA052です。お借りしたA050は205/50R16でいつも履いているのよりは細い&リアと同サイズですが、グリップはさすがです。しっかり潰してグリップする系のタイヤはやっぱいいですね🤤フロントがしっかりグリップしてくれるので過去イチ曲がりました。ってことで感触的にはタイヤを新品にしたら良さそうということで、この説はあるっちゃある。脚のセッティングがおかしな方向にいってる説は無いと判断しました。ちなみにタイムは41.655。
②脚のセッティングがおかしな方向にいってる説
上記の検証で無いと判断。
そもそも大さんに色々相談してバネと車高をやったので、大きくは外れてないですよね。
③人間説
同じタイヤのまま大さんに乗っていただきました。どりとすさんがデジスパを貸してくれたので後で舐め回すように見させていただきます😋どりとすさん、ありがとうございました!タイムは41.649で0.006秒オーナー切りされました🤣とはいえ私が全く乗れてない訳では無いことが分かり人間説も無しと考えていいでしょう。
④その他
大さんから乗っていただいての感想をいくつかいただきました。
⭕️脚は悪くない
(本当良かった😁)
❌真っ直ぐが遅い
(確かに大さんと一緒に走ると立ち上がりでどんどん離されるよなぁ…)
❌ブレーキリリースしてもパッドがくっついてる
(かずやんさんもこの前おっしゃっていたなぁ…某メーカーの特性)
問診が始まりました。プラグは何番?エアクリはいつ変えた?ブレーキパッドはどこの?…
解決の糸口が見えました!!プラグとエアクリに関しては早急に(とはいっても次走れるのは年明け)対策します。ブレーキパッドは無くなったタイミングでアレにします。
ということでとっても収穫のある午前中でした。大さんありがとうございました。
午後はコースウォークに参加しました。インフィールドの立ち上がりから最終コーナーの攻略がテーマでした。ちょっと気になることがあったので、コースウォーク後に洗濯板〜最終のクリップについて少し蘇武さんに質問してみました。アドバイザーの有効活用😁蘇武さんの説明は分かりやすいですね。ありがとうございました。
お昼は先週に引き続き代車(どりとすさんお大事に…)で活龍に行きました。ムーブにフル乗車😆
つけ麺で二郎っぽいのは珍しいと思いおすすめのコレを注文!最年少なのに並盛、お好みは全て普通を頼むという一見つまらないヤツですが、初めてのラーメン屋は毎回そうしております🤤まずはクルマもラーメンもまずはノーマル。
ここもリピート確定👍
その後は皆んなに早くTC2000へ行けと怒られまくったため、片付け後すみやかにTC2000へ。Z3のUNK取りを2本手伝って帰路に。やっぱZ3いいなぁ。街乗り兼練習用?遊び用?のシバがなくなったら再びZ3に戻ろうかな…
お会いした皆様お疲れさまてした!
Posted at 2023/12/04 12:43:39 | |
トラックバック(0) | 日記