• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハセピーのブログ一覧

2023年07月18日 イイね!

2023/7/16(日) TC1000

2023/7/16(日) TC1000タイトル画像は当日、身体から出た潮ですw

灼熱のTC1000に行ってきました。日差しからスグ避難できるように、屋根のある自販機の近くに停めました。偶然、OX3832さんのほぼ目の前でした。OX3832さんとあおたまさんがいらっしゃったのでご挨拶。既にあおたまさんまで情報(内容は言わない)が行ってました。後で呟いたところ、わいもさん曰く、伝言ゲームが行われているらしいですw

さて、既に汗ダラダラの中、準備です。まずは荷物をおろし、マットを外し…外れちゃいけないものまで外れました…
マットの脱着の頻度が多いので仕方ないですね^^;



前回、リアの車高を上げてみて感触は良かったので、今回は8:30のT3枠でお試しです。前回よりもはるかに条件が悪かったですが、42.914でした。前回より0.008秒だけ更新。進入の初めの方は頭の入りが良くなりましまが、その先はフロントが逃げていく感じがしました。前回も今回もシバタイヤTW280だったので、次回はA052で実験してみようと思います。

そして今回は走ること以外に楽しみなことがありました。おニューのインパクトです。



前回、大さんからマキタの10.8Vのインパクトをタイヤ交換に使ってる仲間がいるとの情報をいただき、購入しました。というのも、某メーカーの14.4Vのインパクトでナットを緩めることができず、十字レンチで緩めており悩んでおりました。マルチツールと充電器が一緒になれば便利だなぁと思ってたので、ちょうど良いです。まずは朝、お隣のRX-8のタイヤ交換を手伝うのに使ってみましたが普通に緩みました!自分が走った後、しばらくしてナットを緩めるときはちょっと打撃多めでした。ナットが悪いのか、トルクレンチがズレてるのか、などなど疑い実験しましたが、特に何も問題はありませんでした。もしかしてインパクトも夏バテしてたんでしょうか?…まぁ何はともあれ前のインパクトと比べたら、ちゃんと使えるので良い買い物になりました。

今回もいつものメンバーから色々と勉強になるお話が聞けました。ありがとうございます。また次回もよろしくお願いいたします!

写真少なめだったので、昼飯に食べた丸亀製麺を載っけておきます。暑い時はおろしがいいですねぇ♪

Posted at 2023/07/18 13:00:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月23日 イイね!

2023/6/23(金) TC1000

2023/6/23(金) TC1000TC2000ではD1の練習走行(?)やってましたが、その煙でありません。

とってもお久しぶりです。僕は無事です。無事じゃなかったのはハブベアリングでした。お金のご利用は計画的に…ということで、ちょっと間が開きましたが、直して復活しました。

3ヶ月ぶりのTC1000です。

タイヤはシバタイヤのTW280です。
寒い時のベストが42.583だったっぽいので、人間が鈍ってるのと気温と加味して、まぁ43秒台後半ぐらいかなぁと思っていたら、ギリギリ43秒切り!!

前から感じてた悩みを大さんに相談してみました。今まではすぐできる減衰や内圧で調整してましたが、今回は道具を大さん、どりとすさん、うるしさんに借りて、大さん指導のもとリアの車高をちょっと上げてみました。やってみると案外簡単!



ここで一旦お昼を食べに味平へ。ミックスフライ定食は満足度高いですね!



そして、午後の走行です。車高調整の効果はアリアリのアリでした!頭の入りが良くなりました。リアの内圧がスーパー高めのZ3の感触に近づきました。嬉しい…
気温などによるタイムの落ち幅が皆様より少なく、実質タイムアップっぽいです。



走行後は大さんにカス取りもレクチャーしてもらいましたwさすがテクニシャン…



片付けつつ、トークしてたらいつの間にか夜でした。
良い趣味だと、改めて感じました。

身体は疲れるけど、心はリフレッシュ。

Posted at 2023/06/24 06:45:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月22日 イイね!

2023/3/21(火) TC1000

2023/3/21(火) TC1000日光の翌日はTC1000へ行って来ました。まずは大さんから日光のじゃんけん大会の景品のお裾分けをいただきました。信玄餅が入ったロールケーキ、初でした!とても美味かったです。

8:15〜T2を走りました。大さんの後ろについて見ていたら、曲がり方?曲げ方?が変態で昨日に引き続き同じ車とは思えませんでした。

私はというと、小さいコーナーが曲がらない…41.8と惨敗でした。あと、最終進入で減速しすぎ^^;

蘇武さんをはじめ色々な方にアドバイスをいただき、リアの減衰を少し緩めて、もう1本走りましたが、スーパーカオス枠で血圧爆上がりで8分でやめました。タイヤ勿体無いし安全第一…とはいえ、少し曲がるようになった感触アリ。

その後も足回りについて色々と皆んなで話しました。
今の仕様は自分には向いてないっぽいな…

1月に新品で投入したA052(フロント)はここまで減りました(笑)



もう1本、TC1000を走って終わりにしようと思います。

昼飯は大さんとかずやんさんで石下のラーメンショップへ。
初めてなので、かずやんさんオススメのネギチャーシュー!



美味かったです!次はネギ味噌チャーシューにしてみようかな。

お会いした皆様、お疲れ様でした!!
Posted at 2023/03/22 08:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月20日 イイね!

2023/3/20(月) 日光サーキット

2023/3/20(月) 日光サーキットハセピーのニセモノ、ハセ"ビー"に出逢いました( ̄▽ ̄)



六連星の走行会で日光デビューしました。いつもの方々とご一緒だったので、緊張がほぐれました(*´꒳`*)

タイヤはシバタイヤのTW280です。写真は先日のTC1000を20分と今日の日光11分×5本+スーパーラップ走行後の左フロントです。



予習してきたつもりが、1本目、2本目はどこをどう走って良いか分からず、1コーナーで地下に潜ってしまいました。そしたら埼玉高速鉄道の線路に辿り着きました。引き返せば良いものを寝過ごして新横浜まで行ってしまいました。武蔵小杉まで戻って湘南新宿ラインで帰ってきました。



イチゴをいただきました。程よい甘味と酸味で美味しかったです。



ニセモノの32スイフトに同乗させていただきました!!(※写真は僕の助手席純正シートが役に立った瞬間を撮影したものです。その後、kame@106kgさんにお茶をごちそうになりました。ありがとうございます♪)



同乗走行は非常に勉強になりました。うますぎ、速すぎ、変態すぎで同じ車とは思えませんでした。

その後の3本目で調教の効果がすぐに出て、一気にタイムアップ!
なので、ご褒美に昼飯を食べました。



重量化したけど4本目も0.003タイムアップ。

少なくとも42.5は切りたい、こもりんさんに勝ちたい!気合い入れて最終ヒートへ。42.425で目標達成!こもりんさんにも何とかギリギリ勝利!

①43.683
②43.372
同乗走行で調教
③42.547
④42.544
⑤42.425

じゃんけん大会は惨敗(笑)どりとすさんは緑色の玉をゲットしてました!おめでとうございます!



帰りは渋滞回避で皆んなでバーミヤンへ!かずやんさんとおそろにしました(^^)



帰って来て本当はすぐ寝るはずだったのに、目が冴えてしまったのでブログを書き切ってしまいました(笑)皆様、お疲れ様でした。明日はTC1000でお会いしましょう(( _ _ ))..zzzZZ
Posted at 2023/03/20 18:08:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月10日 イイね!

2023/3/9(木) TC2000

2023/3/9(木) TC2000先日、RACさんでレーシングスーツを買ってきました。蘇武さんが1日店長だったので色々とお話しもお聞きしました。



そのレーシングスーツを着てE枠デビューすることと、脚のセッティングを試しにTC2000へ行ってきました。

早めに着いて準備してドラサロで昼飯!と思ったらドラサロは休みでした。こりゃ、昼飯はアイスしかないか…と落ち込んでたら、どりとすさんが参上しました。

86でデート。ありがとうございます♪



私の崖の下のポニョポニョスイフトとは大違いで、サーキット走ってる感が強めな乗り心地でした。すずらんで担々麺をいただきました。辛いのが変なところに入って咽せました(笑)



TC1000で試したら感触が良かった減衰で走ってみました。やっぱりよく止まるし、よく曲がるし、かなり良くなりました。先人たちの知恵は凄い…調子に乗って途中ピットインしてリアを更に締めてみましたが、おいしいところは通り越したみたいで、良い感じにはなりませんでした。

そして、もう1点。お試しでフロントにプリロードを掛けてみました。ほんの少ーーーしだけ立ち上がりでのステアリングの戻り方が良くなりましたが、総合的にメリットは感じませんでした。そもそもA052×TC2000ではバネレートが少し足りないのでしょう。80Rや最終では外に引っ張られる感が強烈です。



このコンディションでベストの0.059落ちでした。今まで何をやっていたのだろうかと反省…(笑)コーナーではイイぞイイぞ〜!って感じでしたが、気温のせいか体感できるレベルで真っ直ぐが遅かったです(笑)

E2:1'08.032

とはいえ、来シーズンに繋がる良い1日だったと思います。

ちなみに初めてのE枠でしたが、台数が超絶少なかったことも相まって、平和に気持ち良く走ることができました。

Posted at 2023/03/10 12:43:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-8 ヘッドライト磨きとコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/3418579/car/3624179/8326479/note.aspx
何シテル?   08/10 11:52
ハセピーと申します。 現実世界での呼び方はハセでもピーハセでも構いません。 プロフィール画像は2025年1月26(日)のエイトリアンカップ&ロードス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正BOSEフロントツイーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:25:08
ペルシード プレミアムミネラルカット PCD-300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 12:33:26
ASTRO PRODUCTS ジャッキ用ゴムパッド 溝付 RP204 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 11:08:40

愛車一覧

マツダ RX-8 ハセカー (マツダ RX-8)
再びエイトに戻ってまいりました。 ドノーマルな個体を買ったので少しずつ自分仕様に作り上 ...
マツダ RX-8 hase3p号 (マツダ RX-8)
特にサーキット走るつもりはありませんでしたが、地元のおじさんにエイトリアンカップとリアル ...
スズキ スイフトスポーツ ピーハセ号 (スズキ スイフトスポーツ)
人生2台目。はじめてのエコカー。 "見た目は"ノーマルです。 パワーウエイトレシオな ...
マツダ RX-8 うるカー (マツダ RX-8)
妻のRX-8です。5MTだけどなんか結構速いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation