2011年11月01日
福山の某所にてオーディオテクニカの50周年モデルのRCAケーブルとSPケーブルを視聴してきました!
視聴はテクニカのデモカーのプリウス
P01に6万くらいのカロとPRSのアンプでパッシブで
鳴らすというシステムでした。
まずはテクニカの赤を聴いてうーん。。。って感じで、
その次がAT7725→ステージ広くなってまぁまぁ
次がAT7728→ステージの広さ、音の立体感、奥行き感が表現できてます
次が50周年モデル→あれ?7728とそんなに大差ない気が…
確かに良くなってるけど。。。
って感じです。
次にSPケーブルを聞き比べしました。
AT7712→うん、いいね!
次は50周年モデルで聴きました。
S/Nが上がり、音の角が取れてマイルドになるとともに、
音の余韻が増えました!!SPの鳴りっぷりまで違うような…
※パッシブ以降はすべてAT7717です。
RCAは正直7727LTDか7728使ってたら交換する必要ないと
思いますが、SPケーブル度肝ぬかれました。
同軸ケーブルは確認できなかったので、なんともいえませんが、
福山某所のショップの社長様は良かったとのお言葉でした!
SPケーブルは欲しいなぁとか思いますが、
6Mで約9万なんて無理!
2wayで約36万、3wayで54万て…
そんだけあったら違うもん買います(爆)
んで、同じく某所で乳RSを視聴してきました。
RSⅡとの2wayの比較視聴だったんですが、宣伝文句に偽りなし!
ですね。
ただ、好みでいえば、中高域は乳RS、低域の余韻や厚みはRSⅡのが
好きだなぁ…
まぁこっちも3wayで購入すると約43万。。
取り付け工賃&追加ケーブル購入代金で軽く死ねる値段になりますね(汗)
ちなみに某所ではBSC1位車両なんかも視聴させていただいたんで、
勉強になった有意義な一日となりました。
帰りに橋の上で車がとまってしまったオバサンのせいで発生した、
大渋滞さえなければ…
Posted at 2011/11/01 01:48:30 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ
2011年10月28日
パイコンブログ以来のひさびさブログですw
なんだかんだ最近いろいろやってます。
1.ショップの代理でカーエキサイトJAMに行ったり
2.画像のBSCに行ってみたり
3.BSC参加車両の調整手伝い&
こっそり作業をしてみたり
と休みの度にオーディオ関係w
つい先日も、お友達のk-bibiさんにお手伝いいただき、
背圧コントロールのためにこっそり施工したりしました
(k-bibiさん、その際はありがとうございます!)
現在、欲しい物はあっても、買う資金は枯渇してますんで、
小細工でなんとかならんかと試行錯誤中な訳ですw
背圧コントロールもその一環だったりします。
試した物とその効果を列挙してみます。
1.クライオヒューズ
プロセッサーのヒューズにいれたんですが、これは効果あり
ました!ちょっと中高域が出るようになったw
ヒューズにしては値段が高いのが玉に瑕…
2.アンプにインシュレータ設置
効果の程はわからず。良くも悪くもなってない感じ。
3.背圧コントロール(BPディフュージョン)
設置場所によっては、逆に抜けが悪くなります。
3回やり直して、やっと良くなりましたw
4.なんか塗るやつw
k-bibiさんからの頂き物ですが、これも効果はわからず…
んー金額的に痛くないから、効果無くても問題ないですが、
こう列挙すると、微妙だなw
背圧はもうちょいいろいろ遊べるなぁとか思わないでも
ありませんが、エクスのドア裏の形状の悪さはいかんとも
しがたいものがあります…
今後はk-bibiさんにならって、電源関係で遊ぼうかしらw
もうちょいいろいろ小細工して楽しみます♪
Posted at 2011/10/28 01:12:24 | |
トラックバック(0) |
エクス | クルマ
2011年09月24日
まぁいまさらアップもへったくれ
も無いような気もしないでもないですが、
やっとこ、9月の2・3日に開催された
パイオニアカーサウンドコンテスト
についてでも書いてみます。
僕の参加した、ユーザーXクラスは参加台数104台!
結果は74位(;´Д`A
入賞なんて夢のまた夢の順位…
一応今回は50位以内を目標にしていたんですが、
全然無理でした。。。
まぁ来年がんばりますって感じですね!
ただ、行きの道中や、イベント中にマリーナボスには大分お世話に
なってしまったんで、結果が出せず申し訳なかったです・゚・(ノД`;)・゚・
ちなみに、今回のイベント?であったことを簡単に
・男2人でラ○ホから出ると人の目がすごい(謎爆)
・ボスなぞの腹痛に襲われるw原因はメガ○ャキ?
・ホテルニューオータニってすごい豪華ですね!
・焼肉ウマー!
・入賞車両を聴いて自分の車を聴くと激ヘコミ(;´Д`)
今後のイベントに向けての課題は、
システムうんぬんかんぬんではなく、(たぶんSPは要変更ですが…)
まず僕自身が、課題曲についても理解度を深める
必要がありますね。
最後に今回のイベントで絡んでいただいた皆様ありがとう
ございました!
p.s.
T社長、イベント翌々日のお忙しい時にお邪魔して長居しして
しまいすみませんm(_ _)m
そして、いろいろ勉強させていただきありがとうございました!!
Posted at 2011/09/24 22:25:22 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ
2011年08月07日
アップしようか迷ったんですが、
パイコンに参加することにしました!!
アップせずにコッソリ参加して、コッソリ帰ろうかとも思ったんですが、
どうにもこうにも調整のやる気が出てこなかったんで…
パイコンに向けて仕様変更するつもりはまったくない(できない(泣))
ので、調整煮詰めるだけでの参加になりそうです。
課題曲は聴いた感じ、やっぱ低域の処理の仕方かなぁって
感じですね(?)
今回については、入賞狙いとかまったく考えてないんで、
自分の調整でどこまでやれるのかの確認が主です。
んで、パイコン終了後には、14連休に入るんで、
東京見物でもして帰ろうかなとw
関東組の人がよくいってる、カレスト座間って所にも
遊びにいってみようかなとかいろいろ計画中ですwww
Posted at 2011/08/08 01:01:33 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ
2011年06月22日
日曜日に石川県で開催された
SSMT(サウンドステーションミーティング)
に参加して来ました!
PCが壊れてるままですんで、写真等
のアップはありません(^_^;)
今回は前日移動したんですが、
前泊すると当日身体がすごい楽で
もう深夜に移動とかはやりたく
ないですね(^_^;)
当日は寝坊せず会場に到着できました。←重要
今回はサウンドBクラスとビジターどMの
サウンドAクラスにエントリーしました。
10時くらいから開会式が始まり、
大体12時くらいには審査が完了し、
その後は、いつものようにデモカーや
エントリーされた方々の車を試聴させ
て頂いてました。
審査では、
岡本社長より、超高域と超低域の伸びと
SNをもうちょっと上げるといいとのご指摘
頂き、マイスター佐藤さんより、
左側のステージの狭さを指摘頂きました。
土屋社長からは高域のクオリティと細かい
部分の荒らさ、岩元社長からは全体の
クオリティについて指摘いただきました!
前回のまいど大阪に引き続き、土屋社長には
審査前にプレッシャーをかけれて相当びびった
のは秘密です(笑)
結果は、
サウンドBクラス6位入賞
ビジターMサウンドAクラス1位
逆に本人がビックリする結果でした!
ビジターの表彰の時は、信じられなくて、
岩元社長に目でホント?って確認したくらいですから(笑)
今回は(も?)調整に相当四苦八苦しましたし、
参考にできたのが、土屋社長の解説ブログだけだった
ので、ホントにこの調整でいいのか悩みましたが、
結果が出せてホントに良かったです!
ただ、ビジターとはいえ1位になれたため、
なんか次のイベントに出るのが、ちょっとプレッシャーです(^^;;
このまま勝ち逃。。。ゲフンゲフン(笑)
まあ、僕としては今回の調整も完全に満足いく
ものでもないので、引き続き頑張ろうかなと!
いつかはエキスパートにチャレンジ!!です!
最後になりましたが、入賞されたお友達の皆様
おめでとうございました!
また、審査の皆様、イベント主催の皆様ありがとう
ございました!
当日絡んで頂いた方々もありがとうございました!
Posted at 2011/06/22 01:34:36 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ