
コックピット周り
【ウインカーレバーの悪評】云われている程不自由はない。慣れる。
【シフト及びクラッチ】シフトもクラッチも不満はない。クラッチペダルのストローク量が大き過ぎるとの意見があったが、私は気にならない。
【収納】充分過ぎる。特に後部座席は重宝する。(ND比)
【スイッチ類】使いにくさはまったく感じない。洗練された古き良きデザイン。
【シート】他メーカーの純正レカロよりもホールド性や快適性に優れた素晴らしいシート。街乗りからサーキットユースまでカバー出来る。
【ステアリング周り】もはや素材の良さ、手触りの良さは言わずもがな。
チルト、テレスコピック機能によって180cmを越える人間が乗ってもまったく問題がない。
【液晶メーター】好みはアナログ式だがデジタルでも問題はない。
トラックモードのメーターは低回転域の表示が狭く、視覚的に見にくいと聞くが、重要なのは高回転域なので問題はない。
ガソリン表示は満タンにしてから20〜30kmくらい走ると1メモリ減る。
NDロードスターの時は100kmを超えてから減り始めるように記憶しているが、満タンにしたばかりなのに少し走っただけで減るのはナンセンス。
【ブレーキ】踏力に応じた制動力。タッチも素晴らしい。サーキットユースは分からない。
【アクセルペダル】ブレーキペダルとの段落差がある為、ヒールトーがやりにくいとの意見があるが個人的には問題ない。
攻めた時のハードブレーキング時にはヒールトーを適正に行える。
【アクティブサウンドコントロール】これを誤解をしている人はかなり多い。
モータージャーナリストが紹介している動画ではマイクの特性上、チープな電子音に聴こえ、車内で実際に聴く音質とはかなり異なる。
車内では野太く唸る低音に聴こえ、かなり自然。
【視認性】2ドアスポーツカーとして不満なし。
【ドア】長く重いため、開口時に2ノッチ目の節度で止まらず全開になる恐れあり。開口時はドアトリムに手を置くのではなくアームレストをしっかりと掴んで降りるのがコツ。
【遮音性】悪い。純正タイヤ(ミシュランパイロットスポーツ4)の選定もあるが、かなりのロードノイズが室内にこもる。
エコタイヤとまではいわないが、次回の交換時にはRグレードの純正タイヤくらいにしたい。
【スピーカー】8スピーカーらしいがオーディオを搭載したときに改めて記述する。
Posted at 2022/08/07 17:03:43 | |
トラックバック(0)