
たまの休日、朝3時くらいからフラっと伊豆を一周するのが好きだった。
誰も走ってない時間帯に出発して昼過ぎには帰ってくる。土日でも渋滞は皆無。
右回りでも左回りでも西伊豆スカイラインは必ず走った。
ロードスターは素晴らしい車だけど、私の体型には少し小さかった。
騒音規制のタイミングを考え、同型のRSグレードに乗り換えようと思っていた。
ものはついで、NDロードスターと同じ価格帯のBRZ/86と乗り比べてみた。
純正シートの形状はBRZ/86に圧倒的軍配。ND型のシートで腰痛に泣いたオーナーは本当に多い。
オーディオインターフェースは社外品の搭載を可能にしているBRZ/86に軍配。
NDロードスターはナビ(オーディオ)交換に特殊な加工が必要となり、素人には現実的ではない。
また純正ナビの使い勝手やオーディオの音質が良くない。
タイヤや燃費、税金などランニングコストは間違いなくロードスターに軍配。
デザイン性はNDロードスターは流麗で女性的。
BRZ/86は無骨で男性的。
どちらも洗練されていて甲乙付けがたい。
オープンの開放感はもはや言わずもがな。ただ固執する程のものでもない。
色の設定もかなり大きな問題で、MAZDAには私の好きな色がなかった。
そしてスバルには私の感性にピッタリくる青がある。
今回BRZに決めた最大の理由は類まれな運動性能やパワー(ロードスター比)ではなく「移住性」と「車体価格」
BRZの純正シートの出来の良さに加えリクライニングが出来る強み。これは何ものにも変えがたい。
また、リヤシートを倒せばフルフラットになり、急場しのぎの仮眠も可能。
ロードスターで泊まりのツーリングに行くときは宿を借りるしかなかったけど、BRZなら宿が見つからない時は車中泊も可能。これは大きい。
そして車としての質量(移住性、運動性能、パワー、ランニングコスト)を比べたとき、NDロードスターの設定価格は若干高く感じ、BRZはやや安く思えた。
BRZか86かは単純に車の乗り味と味付けで。
セカンドカーとして終生添い遂げる車を考えると、もはやBRZ以外の選択肢がなかった。
次は乗ってからの総評に続く。
Posted at 2022/07/15 17:59:56 | |
トラックバック(0)