• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんじょさんのブログ一覧

2022年07月24日 イイね!

試乗はお見合い

試乗はお見合い軽く箱根を走ってきた。

履きなれた靴(ND)で嫌という程走った箱根。

「新しい靴」を買ったとしても、履き始めは当然、足に馴染まない。

車も靴も、馴染むまでにはそれなりの時間がかかる。

見合い相手といくら意気投合したとしても、実際は一緒に暮らしてみないと本質は分からない。

本当にBRZで良かったのか?

ほんの数十分程度の試乗で400万近くもする車を買って、本当に後悔しないのだろうか?

納車後、私の頭をよぎる。

話は変わって、今日は富士スピードウェイで86 and BRZの大規模なオフ会があったよう。

夕方、あちこちで同胞ら(昨日から)とすれ違う。

オフ会に参加したカップルがコンビニで気さくに話しかけてくれた。

私は先代の完成された型がいまだに好きだ。

同胞たち(昨日から)とコミュニケーションを取りながらも、BRZと対話する。

比較的緩慢なシフトフィールもタイミングが掴めてきた。

NDとの違いにも慣れてきた。

とにかく1にも2にも、ドライビングポジションが決まっていてストレスがない。

妻も助手席で体育座りし、リラックスしていた。


撮影 妻

そんな折にふと、気付く。

「あ、ひょっとすると良いクルマかも」

続いて妻が

「すべてに安定感がある」

私が求めていたのは鋭敏な動力性能の車ではなく、スーツでもパジャマでもないジーンズのような楽な着心地の車だった。

確かにBRZはしっとりとした融和的な車だ。

ただ、その気になれば極めて高いコーナリング性能も併せ持っている。

法定速度内で攻めた時のロール量とロールスピードが、ワインディング走行に準拠していた。

帰宅後、車を降りた時にハッとした。

「あ、身体が全然疲れてない!」

なんだか安心した。

Posted at 2022/07/24 21:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月23日 イイね!

祝 納車

祝 納車何が素晴らしいってリクライニングが出来る純正シート。

何が素晴らしいってタイトでホールド性の高い純正シート。

何が素晴らしいって身長の大きな私でもテレスコピック調整式ステアリングで望んだドライビングポジションに。

まさに「かゆいところに手が届く」

これだけで疲労度がかなり軽減され、ドライブの範囲が劇的に広がる。



内装がプラスチッキーなので、子供やら女房やらに間違いなく傷だらけにされる。

よって帰宅後真っ先に保護シールを傷の付きそうなところに貼りまくる。

その辺りの低クオリティ写真はまた後ほど。


Posted at 2022/07/23 20:28:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月19日 イイね!

一周回ったフルチューン

一周回ったフルチューン「車高短ツライチ」だなんて言葉を使うと少し恥ずかしくなるのは、もう歳だからなのかもしれない。

それでも低く構えた姿勢に鋭い加速、2ドアの流麗な曲線はまさにチーターが獲物を追うが如く姿を彷彿とする。

「スポーツ走行」に特化したクーペスタイルは議論の余地なく素晴らしい。


私もその道を歩いてきた。

ところが車の美しさにも種類があることを知った。

いつの日か、神社の境内に停めてあった4ドアのDC2インテグラタイプRに心打たれたことがあった。



シルバーのボディ色にタイプRの赤バッヂ。

数十年の時を経て生き残ってきたそのインテグラは発売当時の風貌を保っていた。

時にその牙を隠し、4ドアファミリーカーとして家族を運び、ひとたび目を覚ませばVtec特有の鋭い加速と類まれな動力性能で他を圧倒する。

美しい車だった。

そのインテグラは境内でひっそりと爪を隠し、和の景色と同化していた。

私は素の状態の車にオーナーのこれまでのカーライフを垣間見たような気がした。

他にもスーパーマーケットの駐車場に恐ろしいほどのポテンシャルを持った車がファミリーカーと並んで停まっていたり、森の中の舗装路を静かに疾走するスポーツカーに、ある種の美を感じてしまうようになった。



ノーマルのスポーツカーは車高も高く
、コーナリングでの姿勢変化もハッキリしている。

ブレーキを踏めばノーズはダイブし、加速すればテールが沈み込む。

この動きこそ「躍動感」そのものではないだろうか。

人生は車と共にあれど、他にも家族や友人、趣味や仕事、あらゆる要素を含んでいる。

世の中にはスポーツカーを「よき友人」のような距離感で乗り続ける人もいる。

私はノーマルのスポーツカーこそ、一周回ったフルチューンなのではないかと密かに合点していたのだが、解ってくれる人は極めて少ない。
Posted at 2022/07/19 14:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月15日 イイね!

NDとBRZ

NDとBRZたまの休日、朝3時くらいからフラっと伊豆を一周するのが好きだった。

誰も走ってない時間帯に出発して昼過ぎには帰ってくる。土日でも渋滞は皆無。

右回りでも左回りでも西伊豆スカイラインは必ず走った。

ロードスターは素晴らしい車だけど、私の体型には少し小さかった。

騒音規制のタイミングを考え、同型のRSグレードに乗り換えようと思っていた。

ものはついで、NDロードスターと同じ価格帯のBRZ/86と乗り比べてみた。

純正シートの形状はBRZ/86に圧倒的軍配。ND型のシートで腰痛に泣いたオーナーは本当に多い。

オーディオインターフェースは社外品の搭載を可能にしているBRZ/86に軍配。

NDロードスターはナビ(オーディオ)交換に特殊な加工が必要となり、素人には現実的ではない。

また純正ナビの使い勝手やオーディオの音質が良くない。

タイヤや燃費、税金などランニングコストは間違いなくロードスターに軍配。

デザイン性はNDロードスターは流麗で女性的。

BRZ/86は無骨で男性的。

どちらも洗練されていて甲乙付けがたい。

オープンの開放感はもはや言わずもがな。ただ固執する程のものでもない。

色の設定もかなり大きな問題で、MAZDAには私の好きな色がなかった。

そしてスバルには私の感性にピッタリくる青がある。

今回BRZに決めた最大の理由は類まれな運動性能やパワー(ロードスター比)ではなく「移住性」と「車体価格」

BRZの純正シートの出来の良さに加えリクライニングが出来る強み。これは何ものにも変えがたい。

また、リヤシートを倒せばフルフラットになり、急場しのぎの仮眠も可能。

ロードスターで泊まりのツーリングに行くときは宿を借りるしかなかったけど、BRZなら宿が見つからない時は車中泊も可能。これは大きい。

そして車としての質量(移住性、運動性能、パワー、ランニングコスト)を比べたとき、NDロードスターの設定価格は若干高く感じ、BRZはやや安く思えた。

BRZか86かは単純に車の乗り味と味付けで。

セカンドカーとして終生添い遂げる車を考えると、もはやBRZ以外の選択肢がなかった。

次は乗ってからの総評に続く。
Posted at 2022/07/15 17:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月13日 イイね!

私にとって

私にとって5年で4万キロちょっとしか走らなかったロードスター。

アガリの車として、その生涯を添い遂るつもりだったロードスター。

世の中はロードスターを中心に回っていると思っていたくらい好きだった。

売却した経緯を備忘録として記録しておく。

納車後、サーキットやワインディングをメインにしたことからカスタムやセッティングは俗にいうガチガチに。



絶対的なパワーがない為、果たしてスポーツカーと呼べるのか。

そういった心配はS2000、RX-8、NSX、DC2インテグラと共に箱根を走ることで杞憂に終わる。

峠でのNDロードスターは速かった。

しばらくすると、足グルマとして乗っているファミリーカー(ベリーサ)の方がワインディングを流したときに楽しいことに気付く。



人馬一体とは車のロールやピッチに合わせて操ることと見つけたり。

よってロードスターの緩慢なデフォルトセッティングこそ日本の道路交通事情に則った最も楽しめるカタチであることを理解する。

森や街の中で走るロードスターを見かけたとき、景色と調和していたノーマルの姿に感銘を受ける。

それ以降すべてのセッティングをノーマルに戻す。




フェンダーアーチとタイヤのすき間、奥に入ったホイールのオフセット、コーナーで傾く車の姿勢。

ロードスターは動作すべてが美しく、世界に対して融和的である。



ロードスターを通して経験した思い出は車体価格以上のものがある。




けして飽きてしまった訳ではない。

騒音規制法の改定を前に、内燃機関最期のロードスターを改めて買い直すべく、見積もりもとっていた。

しかし、購入したのはロードスターではなく、スバルのBRZだった。

次項で記述する。
Posted at 2022/07/13 07:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

神奈川エリアでBRZのツーリングを企画しています。良かったらグループに参加してみて下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS HIPERMAX S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/09 16:50:31
Yupiteru LS320 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 01:29:18
メガライフ レーシングバッテリー MV-19R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/30 00:13:28

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
神奈川エリアでツーリングを企画しています。伊豆、富士山周辺、箱根、道志、宮ケ瀬、長野が基 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation