• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rhodococcusのブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

素人 浅知恵 お粗末顛末記 vol.1

またしても素人の浅はかな行為がトラブルの原因であった。

先回アップした吸気温センサー異常の件だが、またしても再発した。
新品に交換してあまりに間もないのにいったいどうしてか。頭を抱え、駆け込み寺に相談。
当初、師もセンサー不良を疑っていたわけだが、疑わしきは他にあるという見解だ。
吸気ユニットを純正から社外の剥出しタイプに換えた後に起こっていることからも
師は吸気温度が高いのが原因ではないかと直ちに診断してくれた。
OBDを繋ぎ状態を確認。やはり吸気温度に異常を感知していることに違いはなかった。
蒸暑さマキシマムの8月のこと。そのアイドリング時の吸気温は70℃近くに達していた。
今まで吸気温など気にも留めていなかったが驚愕である。
試しにとフードを開け、フィルターに向かってエアブローする。その直後から見る間に温度は下がる。
すると燃調が入りエンジンが大きく振動。そんなを繰り返しながら最終的に40℃台まで降下した。
もう驚愕の連続であった。純正の吸気ユニットはフェンダー裏辺りまでパイピングされ
うまいこと外気を導入していた。それがアフターパーツに変えてこのざまである。

alt

素人が安易に手を出すとこ出すとこ不具合のオンパレードである。
先回の記事ではJAPAN Madeのエアフロメーターに泥を塗ってしまった。
何より信頼無きものは素人の浅知恵というなんともお粗末な次第である。
しかしながら、サードパーティーも、もうちっと考えて作るべきだ。
こんなでは欠陥商品と言っても過言じゃない。と吠えたところで後の祭りというものか。
Posted at 2016/09/24 22:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #HHR バッテリーカットオフスイッチ https://minkara.carview.co.jp/userid/341946/car/869923/9554152/parts.aspx
何シテル?   11/21 21:40
我思う、ゆえに我あり
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
25 2627282930 

愛車一覧

ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
CBR600F。逆車。F4iのダブルシート版。このコンセプト、ハートにストライク。
シボレー HHR シボレー HHR
2000cc TURBO 5MT。
ホンダ その他 ホンダ その他
2台目。後期型SiR。前期型フロントマスク換装。 *閲覧件数低減のためあえて「その他」 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
青春の1ページ。前期型SiR。もらい事故により消失す。 *閲覧件数低減のためあえて「そ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation