• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rhodococcusのブログ一覧

2016年12月03日 イイね!

脱ハロゲン ~2輪編~

時間の経過はどうしたって古さを醸し出す。特にヘッドライトのハロゲンは哀愁さえ漂う。
今や、軽自動車だってLEDを搭載する、そんな時代になった。
マイカーもヘッドライトのハロゲンをLEDバルブに交換し、
だいぶ現代にキャッチアップできた成功例がある。
だからして、2輪もなんとか進化させられないものか、そんなことをずっと思っていた。
2輪は常時ロービーム点灯ということもあり、ハロゲンを卒業することが
出来たならその効果は大きいと思うのだ。

ということで、先ず情報収集から開始。んが、旧さ勝って
ヘッドライトにおける有力なカスタマイズ情報は何も得られない。
わかったことは、わずか、バルブ形状がH7であることと交換方法のみ。
残念ではあるがこれが現実、いや、むしろそれでいい。これがマイノリティーの生きる道だ。
己がパイオニアということである。

以降、直接車輌の状況を自前で調査し、バーチャルによって手法を考案することとなった。
問題となるのは、LEDバルブはハロゲンバルブに比べ、冷却装置などにより肥大化しており、
純正形状から大きく異なっているということ。
つまり、それが収まるだけのスペースがヘッドライト裏にあるか、
また併せて、バルブの固定方法がどうなっているのかという確認が重要なのである。
実際その部分を観察してわかったことは、純正より太い形状はNG。
取付にはバルブ固定用のアダプタが必須ということだった。
以上を踏まえバルブの選定だ。ここから先はイチかバチかの賭けに近いものがある。
これなら多分いけるだろうという憶測以外、頼るものがないのである。

 
発注から程なくして到着。別で発注したアダプタと一緒に仮組みしてみると、
工夫次第でどうにかなりそうな感触である。純正の防水カバーを半ば強引に利用し、
アダプターの長さは加工で調整し、防水処理がなされていない配線部はカバー下に隠す。
そうした試行錯誤は、事をいい方向へ運んでくれるものである。
簡単とまでは言えないが無事、収まりもよろしく取付けることが出来たのである。
そうして師匠勤めるいつもの整備工へと走り、光軸のチェックをしてもらった。
結果は光が散りぎみではあるが、保安基準に抵触することはないということだ。
光量に関してはHIDより高い数値が出ており、師もこれには驚いていた。

実際夜間は、んもう視界絶好調、明るいは鮮明だわで、
ルックス以上に得たものは大きい。交換してから1年以上経過したが何の不具合も無い。
思った以上に効果絶大なカスタマイズとなった。
Posted at 2016/12/03 22:41:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #HHR バッテリーカットオフスイッチ https://minkara.carview.co.jp/userid/341946/car/869923/9554152/parts.aspx
何シテル?   11/21 21:40
我思う、ゆえに我あり
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 2728293031

愛車一覧

ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
CBR600F。逆車。F4iのダブルシート版。このコンセプト、ハートにストライク。
シボレー HHR シボレー HHR
2000cc TURBO 5MT。
ホンダ その他 ホンダ その他
2台目。後期型SiR。前期型フロントマスク換装。 *閲覧件数低減のためあえて「その他」 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
青春の1ページ。前期型SiR。もらい事故により消失す。 *閲覧件数低減のためあえて「そ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation