• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rhodococcusのブログ一覧

2015年08月14日 イイね!

USが作った大衆パイクカー

USが作った大衆パイクカーこのクラスの商品力はワースト入り確実。
もの珍しいだけで、所有すべきではない。
決して人に薦められぬ。
それが私の選んだ理由。
Posted at 2015/08/14 06:51:48 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年08月11日 イイね!

大径ホイールのススメ


インチアップを敢行してからかれこれ時間が経過。こなれてきた感があるのでちょっと感想を。
率直に言って20"の感触はいうほど悪くないといった感じだ。
35という扁平に、ちと身構え過ぎていた。
乗り心地でいうと街乗り程度の低速域では純正18"と言うほど大差ない。
硬い印象は否めないが、ほぼ今までの感覚で運転できる。
我慢を強いられながら走ることさえ想定していただけに、まずはひと安心。

ただ中速域になると様子は変わる。路面の細かな凹凸をくまなく拾うそれは
快適性が犠牲になっていることを実感するに余りある。
ハイウェイは特段不安を感じることも無いが、ギャップを通過した際の衝撃は想像通り。
パンチを効かせた振動とサウンドは迫力ものだ。

タイヤ性能でいうとロードノイズは思った程騒がしくない。
純正同等とみていいんじゃないかと思う。この辺は優秀であると思う。
グリップ性能なんかは何をもって良し悪しを言うか分からぬが、
普通に曲がって普通に停まる。このクルマにとっては十分である。
燃費は悪化を懸念していたわけだが、その振れ幅は運転の仕方次第といった程度で
あまり神経を尖らす必要もなさそうだ。
尖らせねばならぬは、日常使いの段差越え。歩道をまたいだ店舗進入なんか、
鋭角で進行すれば想像通りかそれ以上のダメージを負う。御作法を忘れてはいけないのだ。

総じて20"は人間更正する前に通っておきたいメニューだと思われる。
今やアチコチで見かける大径ホイール。市場に浸透しているということは
それなりの品質が確保できているということに他ならず、不安を抱えながら乗り回すこともない。
そしてインチアップを敢行すれば、きっとどこかで気付きを得る。
「やっぱり、これじゃ乗れないね」となれば更正した証だ。
原点にもどるもよし、純正で大径ホイールを纏う車種にジャンプアップなんてのは
理想的でもある。ともなれば、クルマいじり御卒業。大人の仲間入りを果たせるのだろう。
Posted at 2015/08/11 11:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #HHR バッテリーカットオフスイッチ https://minkara.carview.co.jp/userid/341946/car/869923/9554152/parts.aspx
何シテル?   11/21 21:40
我思う、ゆえに我あり
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
910 111213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
CBR600F。逆車。F4iのダブルシート版。このコンセプト、ハートにストライク。
シボレー HHR シボレー HHR
2000cc TURBO 5MT。
ホンダ その他 ホンダ その他
2台目。後期型SiR。前期型フロントマスク換装。 *閲覧件数低減のためあえて「その他」 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
青春の1ページ。前期型SiR。もらい事故により消失す。 *閲覧件数低減のためあえて「そ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation