
昨夜は菊池に泊まりました。
遠征最終日、巌流塾 インパクト走行会の最終戦にスポット参戦しました。

今回は参加台数が過去最高の250台らしく、パドックが圧巻の眺めでした。
ピットが使えて有難かったです。

台数に一発目から予選なので緊張していましたが、広島からあなる氏がサポートに来てくれたので落ち着いて走行に専念出来ました。
ありがとうございました。
A050 225 45 16 M 24年製 NEW
A050 205 50 16 GS 21年製 used
で走行します。

路温がかなり低かったため、リアタイヤをヒーターで暖めさせて貰いました。
予選 2'12.522 A-NAクラス7番手
昨日の走行後に脚のセットを変えたお陰で、コーナリング中のリアの回答性が良くなりました。

準決勝 2'11.177 A-NAクラス6位(ポジションアップ)
ローリングスタート形式は初めてでした。
まだコースを完璧には覚えていないので自分の教習車を見つけ、ラインやブレーキポイントを研究しながら走りましたが、3周経過した所で赤旗で中断になりました。
走行後、リアタイヤのタイヤカス処理をし決勝へ備えました。
タイヤカスの処理は大事だと痛感した1日。

決勝 2'10.868 A-NAクラス5位
最終ラップ、自力で走って10秒に入りました。
感覚は掴めたので満足です。
バトルも安全に配慮しつつ楽しめました。
自分の前後のシビックは恐らく1600ccなので1800ccに頼ってしまったな~と思いました、課題です。
コーナーで詰めれる様頑張ります。
来年はミッションを純正に変えて挑戦します。
後日談ですが、佐賀関フェリー乗り場に着いた途端にエンジンが掛からなくなり、色々して一先ずエンジンが掛かる状態(キャブ車みたい)になったので船から降りたらノンストップで帰りました。
部品待ちですが、
・始動する時アクセル吹かす
・3000回転以下から調子が悪い
・車内がなんか臭い
・VTECは入る
こんな感じでした。O2センサーのトラブルが濃厚みたいです。

船では爆睡でした。

始動不良の原因はデスビでした。
今回の遠征費
・ライセンス取得 19800円
・初心者走行会 15000円
・スポーツ走行 無料チケット (5500円)
・インパクト走行会 21000円
・ホテル代 5000円
・飲食他 10000円
・ガソリン代15000円
・船代 18000円
約10万円でした
Posted at 2024/12/20 18:19:31 | |
トラックバック(0)