• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makoto-kの愛車 [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2014年5月10日

スパークプラグ交換 (vol.2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
運転席側のバッテリーを外した図。
2
淡々と、「旧プラグ撤去→新プラグ組入れ」を、4回繰り返す。
手締めで座面に当たったら、さらにラチェットで1/2回転を。
ラチェットは一応数えながら回したものの、だいたい1/2回転するとそこで締まる手応えはあるので、さほど気にしなくても良いかと。

ここで回しすぎたり、斜めに入れるなどでネジを破壊すると、ヘリサートを使って修理するのにエンジン降ろすって話とか(恐
3
外した旧プラグ。GG2の純正はNGK製「PFR5B」
焼け具合は、まずまず均等かと。

(シリンダの位置を同じように並べて撮影)
4
108,962km使用後の図。
そんなに悪い状態でもなく。

「難しい」「面倒」と言われる水平対向エンジンですが、きっちりとエアクリとバッテリーを撤去してやれば、難しくは無いです。
ただ、プラグホールが深いので、150mmのエクステンションが必須ですが。

だいたい1時間程度の作業ですね。
5
[Next Mission]
さーて、来週か再来週のmakoto-kさんはー。??

108,962km走って、まだ一度も交換していないフロントブレーキパッド。
ついでに、14mmレンチで下側のキャリパ固定ボルト外して、点検してみる。

いつも、やわやわとブレーキを踏んでいるのでまだ残厚5mmくらい。
6
相応にピストンが錆びてたり、パットの目がブレーキダストで詰まっていたり。
今日は、清掃のみで元に戻し。


曙ブレーキの「AN-672WK」税込5,400円でネットに売ってたー。
やってまうかー。
7
[2014.7.7 追記]
使用済みプラグの考察。
画像左側の2個が「運転席側」
右側の2個が「助手席側」に配置されていた。

(1)運転席側配置分は、中心電極の消耗が多い(赤丸)
(2)助手席側配置分は、外側電極の消耗が多い(緑丸)

同時点火コイル(両極性電源)仕様での、特徴的な電極磨耗具合が見られた。 とりあえずこの108,962kmのエンジン状態は良好だったと言える証拠でした。

[備忘録]
こういう偏磨耗が起こるので、2015年4月19日 118,624kmにてクロスさせた位置替え実施。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換(79,608km)

難易度:

左右バンクブローバイホース交換(PCV)

難易度:

ウェザーストリップ補修品交換

難易度: ★★

パワステポンプ交換その2

難易度:

ISCV交換

難易度:

シフトノブ 補修品交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

競馬・鉄道・スキー・日本史・自家用車いじりが好きなCAD技術職の1981年産新潟県民です。 硬軟各種の時事ネタおよび下ネタも含めて、マイペースで呟きます...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
構想を2000年から検討して、2005年に購入しました。 2008年04月21日 40 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
2016年6月に新車購入の中国製クロスバイク。 さて、どの程度の距離が乗れるのやら。
スズキ その他 スズキ その他
原付免許取得をしたころ、近所の人より譲り受ける。 高校~短大の頃の「生活の足」でした。 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
学生時代~社会人初期まで乗っていました。 5年半で実に走行距離86,168km 特に、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation