
松任谷由実50周年記念アルバム『ユーミン万歳』が9月に発売されました。
その中に「よそゆき顔で」という曲があります。ユーミンの歌はある程度聴いていましたが、これは知らない曲でした。調べたところ1980年発売の「ESPER」のB面曲、アルバム『音のないホテル』に収録された、結婚前の女心を歌った曲です。
何気なく聴いていたところ、
ん!!??
今「セリカ」って言った???
今どきのApple musicは便利です。歌詞が出ます。
すぐに歌詞を戻して確認したところ、
「ドアの凹んだ白いセリカ」
という歌詞が出てくるんです❗️
ビックリ😳‼️
山口百恵の「プレイバックpart2」の「真っ赤なポルシェ」は有名ですが、国産車の車名がユーミンの曲に出てくるとは思ってもみませんでした。
ユーミンの夫といえばCG TVのMC、JAFメイトのコラムでもお馴染み松任谷正隆氏。結婚前後に作られたと思われ、おそらくは松任谷正隆氏の影響があったのでしょう。
ヤンチャな元カレと、時代からするとイメージは、きつと初代のセリカですね。
そして「よそゆき顔で」の中で、彼女は元カレの白いセリカが通らないかと思いながらここに立ちます。
観音崎の歩道橋。
神奈川県横須賀市の観音崎の近くにある歩道橋です。
ほぼ国道16号線の最西端。
曲を聴いて思わず尋ねてみました。
そして、この曲の発表から7年後の1987年に映画『私をスキーに連れてって』が公開されます。スキー場を舞台に、クリスマスからバレンタインにかけての男女の恋を描くバブリーでトレンディーな映画です。「スキー天国、サーフ天国」、「blizzard」、「恋人がサンタクロース」、「A happy new year」のユーミンナンバーが流れます。私の好きな映画のひとつです。公開されたのは今年続編が公開された「トップガン」の翌年です。
無線機とか、防水カメラとか、スタッドレスタイヤとか当時の最新アイテムが話題の映画でしたが、その一つに白い4代目の流面形「セリカGT FOUR」が登場します。
そうなんです。ユーミンのナンバーをバックに「白いセリカ」がゲレンデを爆走するんです❗️
物語終盤には、訳あって、なんとドアが凹んだ白いセリカになります。
このセリカはスペシャリティカーなのにフルタイム4WDの組合せでWRCにも参戦。

今はなきメガウェブにて撮影。
ちなみに映画はトヨタ協力なので他にもコンパクト車なのにリトラクタブルライトのカローラⅡリトラも登場します。
何度も観た映画ですが、まさか映画の7年前に「白いセリカ」が歌詞になっていたとは、思いもかけない発見でした。
これは私のコレクション「私をスキーに連れてって」のDVDジャケットに描かれたセリカです。手書きです。
未見の方は是非映画をご覧ください❗️
ブログ一覧
Posted at
2022/11/15 20:53:13