• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月26日

ほったらかし温泉で日の出

ほったらかし温泉で日の出 土曜日に洗車してドライブの準備したものの、曇天のため、日曜日にすることにして、場所も決めず就寝。

朝4時に目が覚めたので、山梨のほったらかし温泉で朝日を見ることにしました。

日の出は6時20分、マップの旅程だと2時間。早朝だし何とか間に合いそう。



最近夜明け前のドライブがお気に入りです。渋滞なく談合坂サービスエリアまで順調に走って来れました。


勝沼インター降りた時は、甲府盆地の夜景が見えていましたが、下道走って笛吹川フルーツ公園の近くまで上がってきたら明るくなってました。



何とか日の出時刻前に到着。
券売機に10人ほどの列。ほったらかし温泉は、あっちの湯とこっちの湯の二つがあり、完全に入り口も料金も別になっています。
朝日はあっちの湯が見やすいようですが、満員のため、こっちの湯へ誘導されました。こっちの湯の方が小さいし、日の出の位置が横からですが、以前はあっちの湯に入ったのでよしとします。

当然お風呂からの写真ありません。

湯に浸かりながら、富士山を正面に、左手から登る朝日を拝むことができました。

開放感は半端ないです。
お湯はぬるめ。その分長く浸かれます。朝日目当てのお客さんで混んでましたが、1時間のんびりしてたらガラガラになりました。混雑避けるなら、日の出1時間後は狙い目かもしれません。






お風呂から上がったら、朝食です!
卵かけご飯に豚汁セットをいただきました。
富士山見ながらの朝食はキャンプじゃなくても最高です!


ちなみに、ゆるキャンの原作、アニメでは『ほっとけや温泉』の名前で登場します。
そこで登場する温玉あげは、時間が早くまだやっていませんでした。残念。



ほったらかし温泉の隣には、ほったらかしキャンプ場があります。温泉で、朝日見るならここでキャンプするしかないと思ってました。今回は家から来れちゃいましたけど。

次回のためにちょっとだけ下見。


整備されたキャンプ場という感じ。


断崖にサイトが並んでます。冬でも満員。昨日は寒かったんじゃないでしょうか?温泉で温まってくださいね。



ぼっちサイトというソロサイトがあります。大きさは十分だと感じました。自分のサイトで富士山と甲府盆地を独り占めできそうです。



帰りは、道の駅富士吉田のモンベルで、カリブー君じゃなく、モンタベア君にご挨拶。

やっぱりゆるキャンの聖地巡礼してる?


河口湖、山中湖を経由して早めに帰りました。



雲一つ無い、いい天気でした。
青い空と富士山はやっぱり最高でした。
ブログ一覧
Posted at 2023/02/26 16:55:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ほったらかしキャンプ場
nanatakaさん

ほったらかしキャンプ場
アコさん

猛暑日に甲府盆地、そして温泉に
だつうさん

ゆる巡りスタンプツーリング1日目( ...
たかGさんさん

秩父でキャンプ⛺
GX_FL5さん

山梨旅
chiro。さん

この記事へのコメント

2023年2月26日 19:13
yukijirouさん、とても素敵な休日でしたね。

ほったらかし温泉は聞いた事ある程度の知識でしたが、日の出を見れる温泉なんですね♨️
あっちとこっち笑、しかも朝から満員御礼とは凄い…

山梨県産ワインたまご🥚の卵かけご飯を、富士山見ながら…贅沢だけど寒そう💦

あの有名なキャンプ場は横から見ますと、ただの駐車場に見えますね。あの車両間にテント張ってるんですか❓
景色は絶景そうなので真正面を見ていれば隣は気にならないのかなっ😊

洗車からのドライブ週末お疲れ様でした( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2023年2月26日 19:37
spider!さんコメントありがとうございます。

ほったらかし温泉は山の上にあり、遮るものがないので開放感はたっぷりです。今回3回目ですが、2回目は駐車場の車の数を見て入るのを止めました。
今回は日の出に間に合ったし、朝ご飯は美味しかったので満足です。湯上がりなので寒さは感じませんでした。

キャンプ場は、確かに見た目駐車場ですね😁。自然がたっぷりという感じでもないので、人工的な区画サイトは魅力がないかも知れません。
隣との距離感は横とは車とテントで仕切られるので、気にならないと思います。
目の前は富士山と甲府盆地の絶景のみです。
2023年2月26日 23:54
コメント、失礼いたします。(ペコ
 
行ってみたい温泉であります。
今でも、混まれるのですねぇ。😭
 
卵かけ御飯、たまらなく大好きです。
豚汁かけ御飯も、大好きであります。👍
コメントへの返答
2023年2月27日 6:46
大十朗さんコメントありがとうございます。

是非一度訪れてください!
日の出は、そこそこ混みます。おそらく午後も混むので、記事に書いたとおり、日の出後、1、2時間が狙い目ではないでしょうか。ただし、卵かけご飯は残っているかは保証の限りではないですが。風呂の前に食べてしまうという選択もアリですね。
2023年2月27日 13:43
yukijirouさん、こんにちは😃

いつも楽しい報告ありがとうございます😊

富士山と日の出、両方を見ながらほったらかし温泉につかるなんて夢みたいですが、当日の日の出前に行ってしまう手もあるんですね!キャンプ中のイメージしか無かったです…
温泉を一番に考えるなら当日の天気が分かって良い面もありますしね✨

もしキャンプで行けたらまた教えて下さい^ ^
それにしても朝起きてから決めて良い1日を過ごされる行動力が羨ましいです😲
コメントへの返答
2023年2月27日 20:15
PUI PUIアビーさん、コメントありがとうございます。

キャンプもホテル、旅館も、早くから予定を入れないと埋まってしまうし、単独行動でないと、急にはいけませんよね。妻が一緒だと出発は昼頃になります(笑)。
ほったらかし温泉の朝日は、前から考えていたのですが、前泊しないとダメだと私も考えていました。天気は良さ気だったし、布団の中で日の出の時刻と、マップアプリの所要時間見て決めました。そこから20分で出発できたのは自分でも褒めてやりたいです。

朝早く起きるのは、歳と高血圧のせいでしょう。😄今回も目覚ましなしで起きちゃいました。

PUI PUIアビーさんも、是非ほったらかしキャンプ場で、ご家族と泊まって、朝湯に浸かってください。
2023年2月27日 22:18
yukijrouさん✨

はじめましてm(_ _)m
こちらへの「いいね」
ありがとうございました😌🙏
『ほったらかし~』での
キャンプ🏕️ いいですね~😃👍️✨
予約を取るのが難しい
激戦区💦 僕はまだ ほったらかし
デビューしていないので
行ってみたいです♪

実は僕も先日、山中湖へ
行ったのですが(河口湖へも)
yukijrouさん、レーダードーム館の
中には入りましたか?

僕も今回初めて知ったの
ですが、レーダードーム館の
1階に 『ゆるキャン△グッズ
全国最大級!』なるお店が
ありました😃
(僕の一番最近のブログ内に
写真あります)

知っている情報でしたら
読み流してください😅💦
お初コメント 失礼致しました
m(_ _)m
コメントへの返答
2023年2月27日 22:37
parpururinkaさんコメントありがとうございます。
道の駅富士吉田にある富士山レーダードーム館ですね。道の駅の売店に日本最大級のゆるキャン△グッズショップのポスターを見ました。レーダードーム館が有料だったので、スルーしたんですが、売店までは無料で入れたのですね。次回訪れたいです。情報ありがとうございました。😊
2023年3月11日 13:46
ほったらかしからの♨️からの日の出や朝富士朝に朝ご飯はたまらないですよね(*^^*)
ここからの朝、夜景どちらも格別ですよね♪
思い立っていくところ👍️✨ですね(^^)
コメントへの返答
2023年3月11日 16:06
流星マニアさん、コメントありがとうございます。
流星まにあさんの写真にも富士山沢山登場しますが、やっぱり富士山いいですよね。温泉から見る富士山は格別です。😄
でも花より団子、この日の朝食はもっと良かったかもしれません。

プロフィール

「ですよね。😊」
何シテル?   12/08 16:11
yukijirouです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:53:48
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:49:43
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:38:39

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
DJデミオからの乗り換えです。新車のGと迷った結果、サンルーフが欲しくてディーラー試乗車 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ です。 ディーゼルも試乗しましたが、やはり音が好きになれず、ガソリン車を購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation